より良き明日の為に

人類の英知と勇気を結集して世界連邦実現へ一日も早く

マニュフェストは絶対守るべきもの?

2010-07-05 20:34:10 | より良き我国のために

 完成度の高いマニュフェストを掲げての選挙は民主主義の社会にとって好ましいものであり、そのマニュフェストは当然守られるべきものです。 

 政党がたった一つのマニュフェストを掲げて政権を取った時、そのマニュフェストは100%守らねばなりません。

 しかし複数のマニュフェストを掲げて政権を取った時はその限りではないと思うのです。

 有権者のマニュフェストに対する支持はその項目ごとに異なります。

 項目Aには賛成でも項目Bには反対の場合があります。

 それでも他党との比較のなかでその党を選ぶことはあるのです。

 従って政党は政権を任された後にマニュフェストの項目ごとの支持率調査を実施すべきです。

 さもなければ各種世論調査の結果を採用してもかまいません。

 その結果をもって改めて政権としての政策を選び直すべきです。

 例えば昨年の民主党のマニュフェストの中で、ガソリン税の廃止や高速道路の無料化は各種世論調査の結果を見ても、有権者の支持率は低かったのです。

 これは地球温暖化防止という大きな命題に反するマニュフェストだったからに相違ありません。

 選挙目当てのバラマキのようなマニュフェストを有権者の多くは見抜いていたことになります。

 さらに税収がマニュフェスト作成時の見込みより大幅に落ち込んだ様な場合に、そのマニュフェストの項目や数値は当然見直されるべきであり、国民との約束だからと云ってマニュフェスト通りに実施しようとすることはむしろ「失政」になるのではないでしょうか。


政権交代の果実を!

2010-07-05 17:13:26 | より良き我国のために

 参院議員選挙戦も投票日まで1週間を切りました。

 私は民主党員でも、その支持者でもありませんが、政権交代だけは長い間希求してきました。

 そして昨年の夏の総選挙でその望みが叶った時は心底喜んだものです。

 果たして来る投票日に有権者はどのような判断を下すのでしょうか。

 (1)民主党単独過半数? (2)与党で過半数? 或いは(3)与党の過半数割れ?

 私は(1)を選んで欲しいと思います。

 (2)や(3)では民主党本来の政策を貫くことは難しくなるでしょう。

 (2)では連立相手に大きく振り回されます。

 (3)では政界再編の混沌にはまり込む可能性大です。

 政権交代の果実は事業仕訳による行財政改革、不要な公共事業の停廃止、官僚と政治家の関係の見直しなどに結実しつつあります。

 これらは何れも自民党政権では決して成し得なかったことばかりです。 

  時まさに普天間移設問題を始め、財政再建と景気回復など二兎を追うような超難問だらけではありますが、55年にも及ぶ自民党中心の政治から交代して未だ1年にも満たない今、再び「自民党的」政治に戻したり、政界再編の混沌に沈めてはなりません。

 鳩山由紀夫前首相が退任会見で主張したように「本来の民主党らしい政治」を少なくとも今後数年間は続けさせて、政権交代の果実を確実に収穫すべきではないでしょうか。