より良き明日の為に

人類の英知と勇気を結集して世界連邦実現へ一日も早く

福島第一原発事故の責任を問う

2015-04-17 15:47:59 | より良き我国のために
1.我が家の被害状況
 春は山菜の季節。我が家の周りではコゴミ、フキ、タケノコ、タラの芽、コシアブラなどが採れ、湯がいたり天ぷらにしたりして里の香りを楽しんできました。秋になればギンナン、ナツメ、柿、柚、アケビ、クコなども採れ、里の実りを満喫したものです。
 しかし4年前の原発事故以来、これら一切の楽しみは奪われました。近くで路地栽培したシイタケや野菜を分けてくれる人もいますが、放射能が怖くて食べることはできません。陸の食品の産地は関ヶ原以西、青森以北と定めています。ただし産地偽装が有ればこの努力は無駄になりますが…。海の食品も同様に遠方の物だけを選んでいますが、海は広く汚染され、産地選択の効果は限られます。
 飲み水は水道に逆浸透膜の浄水器を設置しています。空間線量測定器も購入して家の周囲を定期的に測定していますが、地元自治体が発表しているモニタリングポストの数値よりもはるかに高い値を示します。
 我が家は福島県境に近い隣県にあり、これから30年も掛かる廃炉作業が終了するまでは常に人為事故やテロ、自然災害による原発からの放射能汚染に怯えて暮さねばなりません。4年前の大震災で被災した家屋の応急修理は終え、本格的な改築を控えているのですが、万が一避難する事態になった場合はその出費は無駄になるのでいまだに迷っています。
 我が家には土地の賃貸で若干の収入が有りましたが、原発事故以降は周囲の過疎化が進み、借り手が減って収入もダウンしました。
 加えて将来子供を含めた家族が内部・外部被ばくにより癌にかかる危険性にも怯えています。将来子供や孫たちが結婚しようとする時、出身地を告げただけで破談になるかも知れません。また仮に結婚できたとしても子供を産むことをためらうかもしれません。
 我が家だけでもこれだけの損害と懸念が有ります。これらは一体誰の責任なのでしょうか。原発事故から4年余りたちますが、誰一人として罪に問われていません。国は損害賠償の当事者として東京電力をあてていますが、原発が国策事業であっただけに、私は政治家の、それもトップリーダー達の責任を問いたいのです。

2.中曽根元首相の罪
 原発そのものは世界で多くの国々が導入していますが、とりわけ我が国は世界有数の地震・火山の巣窟であるという特殊条件が有りました。1955年末、原子力基本法制定に中心的役割を果たした中曽根元総理はこのことに十分な配慮をしたでしょうか。更に中曽根氏が通産相だった1974年に成立させた電源三法は電気料金から得られる潤沢な資金を使って、反原発勢力を黙らせ、過疎の地域にまるで麻酔剤を打ちこむかのように金をばらまいて原発を建設してきました。この金は更に政界、官界、財界、学界、メディアを広く取り込んだ原子力「ムラ」を作りあげ、反原発の人々を表舞台から排除していきました。
 これらの結果、原発に対する「安全神話」ができ、「ムラ」には国策に忠実なイエスマンだけが残ったのです。やがて「ムラ」が運営してきた各地の原発では数々のルール不徹底、データ改竄、点検放棄などが表面化しました。更に地震や津波での電源喪失の危険性を指摘されても再三にわたりこれを無視してきました。その挙句が1999年のJCO被ばく事故であり、2011年の福島第一原発事故だったのです。
 中曽根氏は1960年代前半、地元群馬県内で大勢の工科学生を前に「エンジニアである前にイマジニアたれ!」と訓示しています。かつて自身が中心となって推進した原発が将来未曾有の大事故を起こし、20万人超の人々を移住させる事態になることはイマジンできなかったのでしょうか。「ムラ」と「安全神話」とで反対勢力をねじ伏せる体制を作り上げたことこそ罪深いものだと思います。

3.安倍総理の罪
 2006年の衆議院本会議に於いて安倍総理は吉井英勝議員の巨大地震に伴う原発の安全性に関する質問に対して大略こう答えています。「全電源喪失の可能性はゼロである。冷却材や冷却機能の喪失は起こり得ない。よってそれらが発生するとの仮定の上に成り立つ事故対応策や被害予測・復旧シナリオは必要ない。」
 積極的な原発推進派らしく歯切れよく答えましたが、わずか5年後には福島第一原発事故が発生して真っ赤な嘘答弁だったことが実証されます。もしもこの質問を契機に幾つかの安全策の見直しを実施していたなら、あの大事故は防げたに違いありません。この一事を以てしても安倍氏の最高責任者としての結果責任は免れません。この時の判断の過ちを国民と世界に詫び、反省して即刻辞任すべきです。
 その原発事故のさなか、野党時代の安倍氏は2011年5月20日に一通のメ-ルマガジンを発行しています。内容は3月12日福島第一原発事故下の1号機に海水注入中、菅総理の指示で55分間注入が中断し、これが事態を極度に悪化させたというものでした。翌日の読売、産経両新聞はこれを大々的に取り上げました。国会では本件に関する野党の質問が相次ぎ、6月2日に提出された内閣不信任案の理由にも含まれています。
 しかしこのメルマガの内容も真っ赤な嘘でした。5月23日には「東京電力」が自身の判断で海水の注水を中断、再注入したと認めています。また故吉田所長の証言でも同様に裏付けられました。それでも総理大臣経験者である安倍氏の嘘は絶大な波及効果を発揮しました。菅総理を含む民主党の支持率を低下させ、2012年の衆院選挙に於いて与党の壊滅的敗北と安倍自民党への政権交代実現に多大な貢献をしたのです。実に安倍氏は嘘を使って見事に政権を奪取しました。
 しかしこれらが総理大臣経験者で今再び総理大臣の職にある人の行いでしょうか。政治とは「最高の道徳」であるべきです。安倍政権は道徳教育の正規科目化を目指し、3年後に実現しようとしていますが、安倍総理のこうした行いは優れた反面教師となるに違いありません。

統一地方選でも反改憲・脱原発を!

2015-04-06 16:59:31 | より良き我国のために
 統一地方選は既に告示され、スタートしています。一般的に改憲とか原発政策などは国政選挙のテーマであって、地方選挙には馴染まないものかも知れません。しかし今回はそんなことは言っておれません。安倍政権は5月の連休明けにも一連の安全保障改革法案を国会に提出し、可決成立を目指しているからです。原発再稼働も控えており最早猶予は有りません。
 2012年秋の第三次アーミテージ・ナイレポートを見るとこの2年あまりにおける安倍政権の行動はここに示された米国の指示通りになっていることが分かります。そこには安全保障、原発維持、TPP合意などの重要政策が網羅されており、まるで箸の上げ下ろしまで指導されている様な状態です。
現憲法を「米国に押し付けられたみっともないもの」として改憲を目指している安倍政権ですが、これらの重要政策を支持されたとおりに従うことを「みっともない」とは思わないのでしょうか。
1.安全保障政策
先月与党合意された安全保障改革法案は米軍の世界戦略に自衛隊がより一層組み込まれ、一体化していくことを意味します。しかし2003年に始まったイラク戦争がそうであったように、米国の行動には必ずしも国連決議による正当性が有りません。いわばヤクザの親分が子分を引き連れて敵対勢力を懲らしめる図に近いのです。そしてイラクに大量破壊兵器は有りませんでした。当時の小泉政権は真っ先に米国を支持してイラクに自衛隊を派遣しましたが、この判断の誤りをいまだに表明していません。
敵対勢力を武力でねじ伏せて得られる米国流の平和は「不安定な平和」、「消極的平和」です。争いの元となる格差と貧困は解消されず、憎しみだけが連鎖・増幅していきます。これに対して現行憲法が目指している武力によらない平和こそ「安定した平和」、「積極的平和」ではないでしょうか。
我が国は米国の描く安全保障政策と決別して現行憲法を堅持し、世界をして、国連をして日本国憲法の精神に沿ったものに改革していく努力をすべきであり、その行動の先頭に立たねばならないのです。
2.原発政策
先週安倍政権は2030年での全エネルギーに占める原発比率を20%台前半に定めました。これも第三次アーミテージ・ナイレポートで示された米国の要望に沿っています。 米国は我が国に対して米国と共に原発技術のトップリーダーで有り続ける様求めています。地球温暖化対策としてもより安全な原発の開発しかないとの考えです。これに呼応して安倍政権は川内原発を皮切りに次々と原発再稼働を目指しています。新聞等の世論調査では依然として脱原発・再稼働反対が多数意見を占めている中で、経済界と米国の意向に従って、民意を無視しているのです。
原発は原子爆弾を制御してゆっくりと爆発させているようなものです。その危険性は1979年のスリーマイル島原発事故、86年のチェルノブイリ原発事故、そして4年前の福島第一原発事故でいやというほど味わいました。使用済核燃料の処分問題は更に難問です。10万年に及ぶ地底処分など、子々孫々に与える負担を思えば、検討すること自体が罪悪です。この度のドイツの選択にならい、公営の廃炉技術研究のみを残して原発から撤退するべきです。そして再生可能エネルギー分野で世界をリードしていく選択をすべきではないでしょうか。

どうか来る12日、26日の投票日には反改憲・脱原発の候補に投票してください。ピタリの候補者が見当たらない時は非自民・非維新で投票をお願い致します。