幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ めかじきのニンニク焼き 薬味かけ

2020年12月03日 | 洋風 お魚

 

下の画像は前回の物ですが、たれのかけ方盛り付け方で、お料理の雰囲気は随分変わりますね。

過去の方が美味しそうに見えます。

私は同じ料理を作った時は、過去のものは削除し新しいものに替えています。

内容の充実した料理ブログに少しでもにしたくて、自分勝手に編集していますので、その点はご了解ください。

相変わらずお休みが多くてすみません。

今後とも宜しくお願いします。

 

めかじきのにんにく焼き 薬味がけ

<材料>

めかじき(切り身)・・・・・・・・・・・・・4切れ
青じその葉・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
トマト(大)・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
しょうが ・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・3かけ

辛しだれ     

 しょう油・・・・・・・・・・大匙3     
 レモン汁・・・・・・・・・・大匙1     
 砂糖・・・・・・・・・・・・小匙1     
 粉とうがらし・・・・・・・・小匙1     
 すりごま(白)・・・・・・・小匙1     
 おろしにんにく・・・・・・・小匙1/2
 ごま油 塩 こしょう 

<作り方>

① 青じその葉、みょうがはせん切りにして水にさらし、水気を切ります。トマトは皮ごと5㎜角に切り、軽く汁けをきります。(種はとった方がいいでしょう)しょうがはせん切りにします。にんにくは1かけをせん切りに、のこりは薄切りにします。薄切りにんにく以外は冷蔵庫で冷やしておきます。

② 材料で辛しだれを作ります。     

③ フライパンにごま油を適宜ひき、薄切りにしたにんにくを炒めます。ほど良くこんがりしたら取り出し、続けてめかじきを並べます。表面に軽く塩、こしょうをふり、初めはやや強火で焼きます。ほどよく焼き色が付いたら裏返し、弱火にして中まで火を通します。

④ トマト以外の①の野菜をあえ、さらにトマトを加えてあえます。器に③の魚を盛り、薄切りにんにくとともに野菜をのせ、上から②のたれをかけます。

☆ たれは、揚げ茄子や冷ややっこにも使用できます

 

私のブログ日記 今日が一番素敵

https://blog.goo.ne.jp/karensakura

日記ブログにもお立ち寄りいただけると嬉しいです。

 

  
 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
多少でもお役に立てば嬉しいです。

 

 

 

 

    


レシピ ホタテのボアレ

2019年06月05日 | 洋風 お魚

 

ほたてのボアレ 春野菜添え

<材料>

ほたて貝柱(生食用)・・・・・・・・・・12個
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ2/5(80ml)
グリンピース(むき身)・・・・・・・・・・100グラム
塩、こしょう、バター、オリーブ油(EXV)

 

☆ スープの残り物のそら豆も添えました。

 

<作り方>

① グリンピースはさやから取り出し、アスパラガスは1~2㎝長さの斜め切りにします。グリンピースは塩ゆでし、ゆで上がる少し前にアスパラガスを入れて、かために火を通します。

② ほたては白いかたい部分を取って塩、こしょうをします。

③ フライパンにバター10gとオリーブ油(EVX)適量を熱し、ホタテを入れて両面をこんがり焼いて、取り出します

④ ③のフライパンに分量の水を加えて軽く煮詰め、塩、こしょうで味を調え、バター20グラムを溶かしこみます。

⑤ ほたてと①を盛り付けて、④のソースをかけ、オリーブ油、こしょうをふります。
     ☆ ほたてはなるべく動かさないようにして、片面にこんがり焼き色を付け、返してさっと焼きます。中まで火を通し過ぎないようにしましょう。   

  ☆ 焼いた後のフライパンに水を加え、木べらなどでフライパンをこそげ、ホタテの旨みを移してソースにします。

 

料理ブログは、画像とレシピの記述のみで、余りに面白味がありませんが、日記ブログで近況報告をさせていただいています。

昨日の更新記事タイトルは「孫娘のバレエの発表会」です。

宜しければ、こちらにもお立ち寄りくださいませ。

https://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

グリーンのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 

有難うございました。

 

 

 


レシピ かじきと新じゃが芋のハーブ焼き

2018年05月18日 | 洋風 お魚

 

 

カジキと新じゃがいものハーブ焼き

<材料>

カジキ・・・・・・・・・・・・・・4切れ



 ローズマリー・・・・・・・・・・4本
 おろしにんにく・・・・・・・・・4かけ分
 レモン汁・・・・・・・・・・・・1個分
 オリーブ油・・・・・・・・・・・大匙3
 粗塩・・・・・・・・・・・・・・適量
 黒粗びきこしょう・・・・・・・・適量

新じゃがいも・・・・・・・・・・・3個
ミニトマト・・・・・・・・・・・・12個

オリーブ油・塩・コショウ


<作り方>

① Aを合わせて、カジキを1時間以上マリネします。



② じゃが芋は洗って、皮つきのまま1センチ厚さに切ります。♪

③ 耐熱皿に、ジャガイモとヘタを取ったミニトマトを並べ入れ、オリーブ油大匙3、塩、こしょう各少々振りかけ、その上にカジキを付け汁事のせます。

④ あらかじめ210℃に温めたオーブンに入れ、40分程焼きます。焼きたてを食卓で取り分けて食べます。

 

 

今回は、下ごしらえ中の画像も載せてみました。

美味しそうと思われたなら、応援クリックをいただけると励みになり、大変嬉しいです。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです
レシピ付き献立のカテゴリーが私の一番のお気に入りです.
ご 参考にして頂けますと幸いです。

料理ブログは、料理の画像とレシピのみですが、
日々の私の思いや暮らしについては、下記の日記ブログに綴っています

今は更新をお休み中です。
6月から再開予定でいます。

 

   https://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 




レシピ たらとじゃが芋のコロッケ

2013年04月03日 | 洋風 お魚




たらとじゃが芋ののコロッケ

<材料>4人分

生だら・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・4個
玉ねぎのみじん切り・・・・・・・・・・・1/4個
パセリのみじん切り・・・・・・・・・・・4本分
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ

アイオリソース

  マヨネーズ・・・・・・・・・・・大匙4
  おろしにんにく・・・・・・・・・1かけ分
  レモン汁・・・・・・・・・・・・1/4個分

フライ衣

  溶き卵・・・・・・・・・・・・・・1個分
  小麦粉・パン粉・・・・・・・各適量

粗塩・コショウ・揚げ油



<作り方>

① たらは水気をふき粗塩適量の中につけるようにして冷蔵庫に一晩入れておき、塩を洗い落とし、牛乳で7~8分煮ます。皮と骨を取り除き、身を細かくほぐします。

② アイオリーソースの材料をよく混ぜ合わせます。

③ じゃが芋は洗って皮つきのまま蒸し、皮をむいてつぶし、①のたら、玉ねぎ、パセリ、こしょう少々を加えてよく混ぜます。そして食べやすい大きさに丸めます。

④ フライ衣をまぶしつけ、中温(170℃)に熱した揚げ油に入れ、こんがりと揚げます。

⑤ 器に盛り、アイリオソースを付けて食べます。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でもご参考になれば、バーナーをポチっと押して下さいね。
大変励みになり、感謝です。





レシピ めかじきのにんにく焼き 薬味がけ

2012年09月30日 | 洋風 お魚




めかじきのにんにく焼き 薬味がけ

<材料>

めかじき(切り身)・・・・・・・・・・・・・4切れ
青じその葉・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
トマト(大)・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
しょうが ・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・3かけ

辛しだれ
    しょう油・・・・・・・・・・大匙3
    レモン汁・・・・・・・・・・大匙1
    砂糖・・・・・・・・・・・・小匙1
    粉とうがらし・・・・・・・・小匙1
    すりごま(白)・・・・・・・小匙1
    おろしにんにく・・・・・・・小匙1/2

   ごま油 塩 こしょう 

<作り方>

① 青じその葉、みょうがはせん切りにして水にさらし、水気を切ります。トマトは皮ごと5㎜角に切り、軽く汁けをきります。(種はとった方がいいでしょう)しょうがはせん切りにします。にんにくは1かけをせん切りに、のこりは薄切りにします。薄切りにんにく以外は冷蔵庫で冷やしておきます。

② 材料で辛しだれを作ります。   
 
③ フライパンにごま油を適宜ひき、薄切りにしたにんにくを炒めます。ほど良くこんがりしたら取り出し、続けてめかじきを並べます。表面に軽く塩、こしょうをふり、初めはやや強火で焼きます。ほどよく焼き色が付いたら裏返し、弱火にして中まで火を通します。

④ トマト以外の①の野菜をあえ、さらにトマトを加えてあえます。器に③の魚を盛り、薄切りにんにくとともに野菜をのせ、上から②のたれをかけます。

☆ たれは、揚げ茄子や冷ややっこにも使用できます。

☆ 写真はたれのかけ過ぎですね~見映えが悪くなってしまいました。


我が庭の光景




人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバーナーをポチっと押して頂けると大変嬉しいです。

 




レシピ ハーブマリネした鮭のグリル

2012年03月21日 | 洋風 お魚




ハーブマリネした鮭のグリル<材料>2人分

生鮭・・・・・・・・・・・2切れ
ディル・・・・・・・・・・適宜
塩・・・・・・・・・・・・小匙2/3~1
グラニュー糖・・・・・・・小匙1/3~2/3
オリーブオイル・・・・・・大匙1
レモン・・・・・・・・・・1/2個

<作り方>

① ディルは飾り分を取り分け、葉を洗いみじん切りにします。

② 鮭に塩、グラニュー糖を振って(余分な水分を引き出す役目をします)ざるにのせ、15分~20分置きます。出てきた水分をペーパータオルでふき、ディルをまぶします。保存袋に入れて、冷蔵庫へ、翌日か翌々日まで入れます。

③ ②の鮭にオリーブオイルを振って、表面をカバーします。

④ 魚焼きグリルで焼きます。

⑤ 器に盛り、レモンを切って、飾りのディルとともに添えます。


皮ごとじゃが芋のソテー

<材料>2人分

じゃが芋・・・・・・・・・・3個
オリーブオイル・・・・・・・大匙1~2
塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
あらびき黒こしょう・・・・・少々

作り方

① じゃが芋はよく洗って、皮ごと1センチ強の厚さに切ります。

② フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもを重ならないように入れて、弱火でじっくり焼きます。こんがりと焼き目が付いたら裏返して、竹串が通るまで両面を焼きます。

③ 塩、黒こしょうを振って、鮭のハーブマリネの器に盛り合わせます。 

人気ブログランキングへ  

お訪ね下さいました皆さま、しばらくご無沙汰で申し訳ありませんでした。
日記(今が一番素敵)との両立は、私の体力では、少々負荷が大きすぎ、悩ましい限りですが・・・
料理ブログへの未練は消し難く、今後も、細々とでも続けていきたいと願っております。
皆さまの温かな応援が、励みになります。
今後とも引き続き、宜しくお願い致します。