未だ暑い夏の頃の献立です。
紹介が遅れてしまいました。
とても気に入った献立ですので、遅ればせながら、画像のアップをさせて頂きます。
むろんレシピも、いつも通り記載致します。
私の料理ブログは、日々のお食事の献立の紹介ではありません。
孫達が成人した時に役立ててもらえれば、との思いから、料理ノートの作成と言ったところでしょうか。
娘達にも、時には利用してもらいたいですし・・・・・・
私も、このノートを一目見れば、献立が決められると言った便利さを嬉しく思っています。
ですから、お夕食が同様の献立の時は、このブログには載せていません。
新しいお料理に挑戦したり、カテゴリーに既に載っていても、異なる献立で調理した際は、載せるようにしています。
このような趣旨のブログであることをご理解下さり、多少でもお役に立てて頂ければ、幸いに存じます。
人気ブログランキングへ
お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います。
牛肉と玉ねぎの炒め物
<材料>4人分
牛薄切り肉・・・・・・・・・・・・・400g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
しょうが・・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
A
みそ・・・・・・・・・・大匙1
酢・・・・・・・・・・・大匙1.5
砂糖・・・・・・・・・・小匙2
しょう油・・・・・・・・大匙1.5
ごま油・・・・・・・・・大匙1/2
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・大1個
パプリカ(赤)・・・・・・・・・・・・1個
<作り方>
① 牛肉は食べやすく切り、すりおろしたにんにくとしょうが、Aの調味料をまぶして下見をつけます。
② 玉ねぎは2センチ幅に切ります。パプリカは縦八等分に切り、へたと種を取り除きます。
③ 中華鍋に、サラダ油大匙2を熱して、玉ねぎをサッと炒め。パプリカを加えて手早く炒め合わせ、いったん取り出します。
④ サラダ油大匙2を足して熱し、①の牛肉を入れ、付け汁をからめて炒めます。③を戻し、しょうゆの適量を回し入れサッと炒め合わせます。
たたききゅうりのあえ物
きゅうり・・・・・・・・・・・4本
ねぎ・・・・・・・・・・・・・1/2本
しょうが・・・・・・・・・・・ひとかけ
白いりごま(半ずり)・・・・・・大匙3
塩、ごま油、酢
<作り方>
① きゅうりは全体に塩少々をまぶしつけて洗い、すりこ木などで叩いてひび割れを入れ、食べやすい大きさに割ります。
② ねぎ、しょうがはみじん切りにします。
③ ボウルに②を入れ、ごま、塩少々、ごま油大匙2、酢大匙1を加えて混ぜます。①のきゅうりを加えてさっと和えます。
レタスと卵のスープ
<材料>
スープ・・・・・・・・・・・・カップ3
☆インスタントの鶏がらスープを私は使用します。
本来なら、鶏一羽と豚骨一個でじっくり煮だしたスープを作り、アクも丁寧にとり、冷凍しておけば、本格的な味になりいいでしょうね~
レタス・・・・・・・・・・・・小1個
卵・・・・・・・・・・・・・・1個
生シイタケ・・・・・・・・・・4個
油・・・・・・・・・・・・・・大匙1
酒・・・・・・・・・・・・・・大匙1/2
A
塩、しょうゆ・・・・・・・・各小匙1
ごま油・・・・・・・・・・・・小匙1
作り方
① レタスは洗って、半分に切り、さらに六つ割にします。
② しいたけは石づきを取り、せん切りにします。
③ 鍋を熱し、油大匙1、酒大匙1/2、スープの順に入れます。
④ ③に①、②を加えて、Aで調味します。
⑤ スープが煮立ったら、卵を割ほぐして、回し入れます。
⑥ もう一度煮立ってから、ざっとかき混ぜ、最後にごま油を振って香をつけます。
人気ブログランキングへ
お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います
レタスと卵のスープ
<材料>
スープ・・・・・・・・・・・・カップ3
☆インスタントの鶏がらスープを私は使用します。
本来なら、鶏一羽と豚骨一個でじっくり煮だしたスープを作り、アクも丁寧にとり、冷凍しておけば、本格的な味になりいいでしょうね~
レタス・・・・・・・・・・・・小1個
卵・・・・・・・・・・・・・・1個
生シイタケ・・・・・・・・・・4個
油・・・・・・・・・・・・・・大匙1
酒・・・・・・・・・・・・・・大匙1/2
A
塩、しょうゆ・・・・・・・・各小匙1
ごま油・・・・・・・・・・・・小匙1
作り方
① レタスは洗って、半分に切り、さらに六つ割にします。
② しいたけは石づきを取り、せん切りにします。
③ 鍋を熱し、油大匙1、酒大匙1/2、スープの順に入れます。
④ ③に①、②を加えて、Aで調味します。
⑤ スープが煮立ったら、卵を割ほぐして、回し入れます。
⑥ もう一度煮立ってから、ざっとかき混ぜ、最後にごま油を振って香をつけます。
人気ブログランキングへ
お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います
あゆご飯
<材料>4人分
あゆ・・・・・・・・・・・・2尾(200g)
塩・・・・・・・・・・・・小匙2
米・・・・・・・・・・・・・米用カップ(360cc)
しょうが(せん切り)・・・・・1かけ(10g)
A
だし・・・・・・・・・・・400CC
酒・しょう油・・・・・・・各大匙1
木の芽・・・・・・・・・・・10枚
作り方
① 米は洗い、たっぷりの水に約30分つけます。
② 魚は、うろこ、えら、内臓を取り、洗います。ざるにのせて塩を振ります。
③ 米の水気を切って、炊飯器に入れます。魚をさっと洗って米の上にのせ、しょうがを散らし、Aを入れて炊きます。
④ 魚の頭と骨を除き、身をほぐしてご飯と混ぜます。
お鍋で炊く場合
① 弱目の中火で約10分かけて沸騰
② 弱火で3~4分沸騰を続ける。
③ ごく弱火で約15分炊く
④ 最後に5秒ほど強火で水分をとばす。
⑤ 約15分蒸らす。
☆ 私はお鍋で炊く自信がなかったので、炊飯器で炊き、見栄えを良くするため、それを土鍋に移しました。(笑)
鶏と里芋の含め煮
<材料>2人分
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
里芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8個
だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ2
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/2
さやえんどう・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
柚子の皮・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
しょう油、砂糖、塩
<作り方>
① 鶏は脂身を取り除き、大きめの一口大に切ります。
② 里芋は皮をむき塩でもんで洗い、1/2にして切り口は面取りし、さっと茹でます。
③ 鍋に①、②を入れ、だし汁、みりん、しょうゆ各カップ1/4、砂糖大匙2を合わせた物を加え、落とし蓋をして中火にかけます。
時々鶏肉を裏返しながら、火が通るまでゆっくり煮込みます。
* 鶏の煮加減は、竹串を刺し、スーッと通ればよいです。
④ ③の鶏に隠し包丁を入れて食べやすくし、器に里芋、塩ゆでしたさやえんどうと共に、盛り合わせます。香りづけに、ゆずの皮の線切をあしらいます。好みで、七味唐辛子や粉山椒を振りかけても良いでしょう。
トマトの甘酢和え
<材料>4人分
ト
マト・・・・・・・・・・・2個
なす・・・・・・・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/4個
A
酢・・・・・・・・・大匙2
塩・・・・・・・・・小匙1/5
砂糖・・・・・・・・大匙1/2
<作り方>
① トマトはヘタを除き、一口大に切ります。さっと水でぬらして耐熱皿にのせ、ラップし、電子レンジに(600W)に約4分かけます。
ラップをはずして粗熱を取ります。約半分に切ってから、斜めに切ります。玉ねぎは薄切りにし、水に放して水気を切ります。
② Aを合わせ、1をあえます。
冷や奴
人気ブログランキングへ
お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います