幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ あさりの酒いり

2015年04月16日 | 和食 魚料理


あさりの酒いり


<材料>4人前

あさり・・・・・・・・・・・・・・900g
青ねぎ(細)・・・・・・・・・・・1本
土しょうが・・・・・・・・・・・・5g
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・1/2ワ
サラダ油・・・・・・・・・・・・・大匙11/2
酒・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/4



<作り方>


① 薄い塩水につけて砂出ししたあさりを水にとり、殻と殻をこするようにして、丁寧に洗い、殻のぬめりを取り、のち水けをよく切っておきます。

② 青ネギは小口切り、土しょうがは洗って皮付きのまま、薄く切ります。

③ 三つ葉は洗って根を切り4㎝長さに切ります。

④ 中華鍋、またはフライパンにサラダ油大さじ1と1/2を入れて熱し、②の青ネギ、土しょうがを加え、さっと炒め、香ㇼをだし、アサリも入れて強火で手早く炒め、次に酒カップ1/4を全体に振りかけ、三つ葉をちらし蓋をきっちりして、しばらく煮、貝の口が開いたら火からおろし、煮汁ごと盛り付けます。


人気ブログランキングへ





お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します。

レシピ あゆご飯

2013年08月27日 | 和食 魚料理



あゆご飯

<材料>4人分

あゆ・・・・・・・・・・・・2尾(200g)

 塩・・・・・・・・・・・・小匙2

米・・・・・・・・・・・・・米用カップ(360cc)
しょうが(せん切り)・・・・・1かけ(10g)
A 
 だし・・・・・・・・・・・400CC
 酒・しょう油・・・・・・・各大匙1

木の芽・・・・・・・・・・・10枚


作り方

① 米は洗い、たっぷりの水に約30分つけます。

② 魚は、うろこ、えら、内臓を取り、洗います。ざるにのせて塩を振ります。

③ 米の水気を切って、炊飯器に入れます。魚をさっと洗って米の上にのせ、しょうがを散らし、Aを入れて炊きます。

④ 魚の頭と骨を除き、身をほぐしてご飯と混ぜます。


お鍋で炊く場合

① 弱目の中火で約10分かけて沸騰
② 弱火で3~4分沸騰を続ける。
③ ごく弱火で約15分炊く
④ 最後に5秒ほど強火で水分をとばす。
⑤ 約15分蒸らす。

☆ 私はお鍋で炊く自信がなかったので、炊飯器で炊き、見栄えを良くするため、それを土鍋に移しました。(笑)


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います 

レシピ れんこんのはさみ揚げ

2012年11月27日 | 和食 魚料理



レンコンの挟み揚げ

<材料>

れんこん・・・・・・・・・・・200g
芝えび・・・・・・・・・・・・300g
青とうがらし・・・・・・・・・適宜
生しいたけ・・・・・・・・・・適宜
卵・・・・・・・・・・・・・・1/3個
片栗粉・・・・・・・・・・・・小匙1
小麦粉・・・・・・・・・・・・適宜
揚げ油・・・・・・・・・・・・適宜
調味料・・・・・・・・・・・・塩 味醂

衣      

 小麦粉・・・・・・・・・・1カップ 
 水分(卵1個と冷水)・・・・・カップ3/4

もみじおろし・・・・・・・・・カップ3/4

天汁・・・・・・・・・・・・・カップ1

天汁の割合

みりん・・・・・・1
 しょうゆ・・・・・1
 水・・・・・・・・3
 けずりかつお・・・1



<作り方>

① れんこんは皮を厚めにむき、3㎜厚さに切り、水2~3回替えてアクを抜く。

② 芝えびは頭をちぎり、塩水で洗って水分を切り、からと背ワタを取り、包丁で細かく刻み、すり鉢でよくすり、片栗粉小匙1、溶き卵を加え、塩小匙1/4、みりん小匙1で味を付けます。

③ れんこんの水気を拭き取り、小麦粉をまぶし、②のえびのすり身を塗って、もう一枚のれんこんで挟み、軽く押さえておきます。

④ 青唐辛子を縦に切り目を入れ種をのぞき、生しいたけはさっと洗って石づきを切ります。

⑤ 卵を溶いて、冷水を加えてカップ4/5にし、ボールに入れてよく混ぜ、ふるった小麦粉を入れて軽く混ぜて衣を作る。

⑥ 揚げ油を165~170℃に熱し、③のれんこんに衣をたっぷりつけて入れ、返しながら気長に揚げます。生しいたけ、青とうがらしは、160~165℃の油で素揚げにします。

⑦ 器に和紙を敷き、揚げたての材料を形良く盛り付け、もみじおろしを添え、天汁と共にすすめます。


人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバーナーをポチっと押して頂けると大変嬉しいです


レシピ 鰹のたたき

2012年06月16日 | 和食 魚料理


鰹のたたき


<材料>4人分

かつお(たたき用)・・・・・・・・・・1/4尾


 酢・・・・・・・・・大匙1
 塩・・・・・・・・・小匙1/2

大根・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
しょうが・・・・・・・・・・・・・・・1かけ(15g)


 薄口しょうゆ・・・・小匙2
 塩・・・・・・・・・小匙1/4

青じそ・・・・・・・・・・・・・・・・20枚
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・3個
花穂じそ・・・・・・・・・・・・・・・8本

☆花穂じその変わりに、紅たでを彩りとしてかつおの上に、私は散らしました。


<作り方>

① かつおは皮目を下にして置き、やや皮目よりに金串を3~4本、末広に打ちます。
  強火の直火にかざして、皮目から焼き目をつけ、身はサッとあぶって、氷水につけます。

② ①のかつおが冷えたら、すぐに水気を拭く。端から8mm幅に切り、まな板に並べておきます。

③ Aの調味料を混ぜ、②のかつおにかけて手でたたき、下味をつけたら、冷蔵庫で冷やします。

④ 大根は皮をむいてすりおろし、水気をしぼります。しょうがはすりおろします。

⑤ ④にBの調味料を加えて混ぜ合わせます。

⑥ ③のかつおのひと切れずつに⑤を適量のせ、青じそで包む。

⑦ みょうがはせん切りにし、水に放してから水気をきる。

⑧ 器に⑥を盛り、⑦と花穂じそを添える。

☆ かつおのたたきは大皿に盛ると見栄えがしますが、各自のお皿に盛っても、この盛り合わせですと、きれいでしたよ。

人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します