FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX うだる酷暑、、、、

2017-08-02 08:35:09 | 日記
おはようございます。8月2日水曜日です。広島は晴れ、今朝は青空が多く見えます、久々の状況です。それにしても暑いですね。昨日の広島市内の最高気温は、36.6度だったとか。確かに外は暑かった。その時我が家の室内温度計は34.7度を指していました。小生の記憶の中で、34.7度という温度は、初めての高温です。異常な酷暑でしょうね。今日も暑くなるようです。そうそう、昨日は、温度計を庭の地面に置いてみたところ、一気に43度まで急上昇しました。太陽からの熱だけではなく、地面からの輻射熱による高温もあると思われます。本日は外出予定は今のところなし。近くのプールへ行こうか、なんて思ったりしていますが、今は夏休み中でプールは混雑しているらしい。皆考えることは同じか、、、。

さて、相場です。昨夜のNY市場では株価か堅調な動きとなり、ダウ平均は史上最高値を更新したようです。これはこれとしておいて、今チェックしているのは、ドル指数の値です。現在92付近です。最近ずっと下がってきていますが、そろそろトリプル底を形成かというレベルになってきているように思われます。2015年8月の92.52、2016年5月の91.88、そして8月1日現在の92.64という状況で、反発期待も出やすい環境と思われます。もしここで反発できないとなると、90割れも覚悟しておかなくてはならないと思われます。ドル指数では、ユーロの割合が約60%と一番多いようですから、ユーロの影響を今受けているのかもしれません。

昨夜のドル円の動きは、21時過ぎに昨日高値を付けた後、出てきた指標結果を受けて、急落していき、109.917円まで売り込まれています。110.0円のストップを巻き込んだようですが、こののち、買い方の反撃にあい、相場は急回復していきます。110.0円の厚めの買い注文はまだ健在のようです。ここを再度押しこまれると、109.9円レベルでの買い方が動いていそうです。これら以外で買い方が動いてきそうなのは、その下では、109.5円109.3円となってきます。109.7円付近でも厚めの買いがあるようです。

110円レベルより下では、買い仕込みの位置となって、ひょっとすると実需の買いも出てくるかもしれません。7月~9月期の決算に向けて、買い仕込みの時期となるのかもしれません。まだ早いか、、。

ユーロが買われています。そうなるとドルが売られて、これはドル指数を下げる要因のようです。

ということは、ユーロ買いもそろそろ一服する時期か? ということも考慮しないといけない時期か。

ドル円の日足でテクニカルをチェックすると、RSIでダイバージェンスが発生したか?という状況になって来ています。ストキャストも30割れをしてきています。シグナルはまだ交差してきていません。そろそろだとは思われます。こうなると最も強い候補日は、4日の雇用統計日ですが、ここでは一旦反発を開始する契機となるのかもしれません。日柄から見ても、この日は変化日候補になっています。雇用統計発表日は、ドル円は天か底か、どちらか付近に位置していると思われます。

現在のドル円為替の環境は、悪い材料にはすぐ反応しますから、予想を下回るような、ネガティブサプライズがあると、一機の押し込みをしてくる可能性がありますから、注意はしておきたいと思います。しかし110円割れの時間は、昨日の相場のように、短いのかもしれません。買い方が動いて、反発してくることも想定されます。

為替情報での下値は108.5円となっていますので、この付近が下限なのかもしれないと想定しているところです。

この状況になったときの含み損益や資金管理状況を確認しておきたいと思っています。昨日は、最初に保有したロングは、110.48円を割り込んできたところで決済し、その後急落していますので、109円台でのロングを成行きで注文しましたが、滑って、110.024円で受注できましたので、これを現在も保有継続しているところです。

現状でも、上値の重い展開となっています。これは金曜日の雇用統計発表待ちとなっているためと想定しています。ここでのデータ次第というところもありそうです。

8月相場では底値を形成してくると想定していますので、押したところでは、買い仕込みの出てくるところとなるとみています。10月上旬まではレンジで上下しそうですから、まだまだ買い仕込みのタイミングはやってくると想定できそうです。

そうなると、現時点では、下値は110.0円付近、上値は113.0円付近か、と想定。この間に、何か強い買い材料が出てくると、そのまま上伸し、上値は115.0円付近になってくると想定しますが、トランプ政権で税制改革が成立して、減税が実施されるようにならないと、期待は薄いと思われます。

本日のここまでの動きでは、上下値幅は、0.145円で、売り方有利の状況のようです。

昨日の下押しで、大きな循環フィボで考えると、半値押しまで来ています。「もうか、まだか」の判断も出やすい環境と思われます。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、110.482円超、「売り」は、110.482円以下、「買い」は、110.147円以下の場合となっています。
FPVは、110.294円、R1は、110.670円、S1は、110.000円となっています。

まもなく東京タイム開始です。昨日の本邦の機関投資家は110円を割り込む下押しができませんでした。この傾向は本日も変化はないと考えています。下押ししても、110.14円付近までかもしれません。3MINと20MINが一致しています。その翌日では、反発傾向も強く出てきやすいのですが、本日はどうでしょうか。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時19分です。気になる情報があったので記録します。日経平均ですが、ダウ平均の上伸ほどには上へ行かなくなってきています。これは日経平均の上値は2万円付近という説が出てきています。よほどの円売り材料が出てこないと、さらなる上伸は無理なのかもしれません。ドル安・金利安でダウ平均は買われてきています。ドル高・金利高へ向かうと、ダウ平均は株価は下げてくる運命か、、、。トランプ政権の裏でGSが動い散るのかと勘繰る始末。

追伸 9時31分です。ドル円は小動き状態。方向感が出てきません。最近のドル円の動きは、ドル売りに伴うもののようで、これはトランプ政権のゴタゴタなどが売り材料になっているといいます。
さて、相場ですが、5分足の800SMAが現在、110.521円付近を通過中です。現レートの少し上ですが、ここを狙う動きが出てくるか、と想定中。現在は、チャネルライン上辺で頭を押さえられて、上伸は難儀している様子です。110.5円を上抜いてくると面白い展開になってきそうなんですけどね~~~。重いか、、、。

追伸 12時29分です。上値が110.603円まで伸びてきています。ペンタゴンで確認すると、もう少しは上伸しそうです。4時間足でもGCができていますので、流れは上昇トレンドで、スイング開始になってきているようです。チャネルラインは、上辺が昨日高値と本日のここまでの高値を結んだラインとなり、少しだけ右肩上がりとなってきています。下辺は、昨日安値を通過する上辺に平行なラインとなります。これから高値を更新すればするほど、このラインは角度のあるラインとなってきます。本日R2は110.964円です。強気で見ればこの付近までの上伸はありそうなんですけど、固くいく場合は、110.6~8円付近での決済もありかと想定しています。この辺まで来たら、一部利食いをするかもしれません。

現在気温32.5度。午前中にエクササイズを1時間ほど行って、汗だくになり、水シャワーを浴びました。気温はまだ上昇するでしょう。

追伸 13時40分です。先ほど110.802円で保有ロングの一部を利食いしました。気温は現在、33.0度になっています。

追伸 13時44分です。上値が110.923円まで来ています。この状態では、3MAXを形成してきましたので、短期的には一旦山を付けたと思われる状態になってきました。15分足での800SMAが111.073円付近を現在通過中です。この付近までは来るか。その後の押し形成は、絶好の買い場となりそうです。狙いたいと思います。

追伸 14時02分です。。ラジオ日経を聴いていたら、岡崎さんが、「7月25日頃に東芝スイスは保有株を売却した。これは、スイスフランで売買しているので、これを27日以降、円へ転換し、本国へ送金する動きをした」旨の情報をくれました。この動きで、円高へ向かう動きとなった、といいます。なに!!!、 この時期の円高は、東芝が震源だったのか。 東芝は資産を売却して、超過債務の解消に使いつもりだといいます。 円高傾向の理由がわかると、この動きがなくなれば、円はまた元の円安傾向に戻ってくるということか、、、。これは現在の円安傾向に結び付く、、、、、。この東芝の円転処理をしたのは、二つのM銀行だといいます。Mとは、みずほか、三菱か、それとも三井か、全部Mが付くではないか、、、。少なくてもこの3つのうち二つの銀行は、先週から円の動きを知っていたことになる。先週からの円の動きで、この辺の解説や状況を聴いたことがない。もしかすると、東芝は、まだ海外資産を持っていて、株式売却を計画しているのかもしれない、、。この辺の情報には一般大衆投資家はありつけないところ、、、。残念、、、。

追伸 14時24分です。ペンタゴンでチェックすると、110.85円付近で上値抵抗がありそうです。そのため、一旦下押ししそうですが、110.75円付近で下値支持が出てきて、再度上伸していきそうなパターンになってきそうです。しばらく、110.8円前後でもみ合うのかもしれません。

追伸 22時05分です。21時30分発表の指標結果で少し上下に振れましたが、結局は上へ行くことを選択したようです。しかし、111.0円手前で、上値が重くなってきており、ここを上抜くためには、パワーが必要かもしれません。そうなると、NY組が取りうる方法としては、これから一旦下押しして値幅を作り、それから再度反発するというパターンを採用してくるかもしれません。最悪の場合、108.5円を狙いだす動きが出てくるかもしれませんので、適宜の利益確定も判断することが大切と思われます。「買いは皆が買うところで買い、決済売りは、自分の判断で行う」という大原則が相場にはあります。

いろいろなチャネルラインが引けますが、現在は、右肩上がりのもの、右肩下がりのものの勢力争いのような感じです。本日上値が111.0円を上抜いていくと、買い方勝利となって、右肩上がりのチャネルラインが引けそうですが、少し売りシグナルが点滅してきているところもありますので、これから110.4円付近までの下押しが出てくるのかもしれません。 大きなトレンドでは、上昇トレンドがまだ維持されていますので、押し目では買い方が動いてくると想定しています。

これからは、ますます金曜日の雇用統計待ちとなってきそうです。先ほど出た、ADP雇用統計では、少し予想を下回りましたが、大勢には影響はないと思われます。今回の上伸の上値としては112.0円付近かもしれません。

というようなところですが、今夜はここまでとします。ロングはスイング保有継続で臨みます。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする