FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 新たな展開の開始か?それともまだ従来路線か?

2017-08-28 08:57:33 | 日記
おはようございます。8月28日月曜日です。広島は曇り、このほうが涼しくて気持ちい良いですね。これで風があれば、いうことなし、という状況。ただいま気温27.2度、湿度69%です。ただいま扇風機を稼働中です。

いつもの公園へ散歩で立ち寄ると、伸びた夏草が刈り取られています。また散歩しやすくなりました。ここでこう考えた。ジャクソンホール会合結果で、相場は急下降。これで、この辺にあったロングは全部刈り取られただろう。そうなると、結局この下押しでできたポジションはショートで傾き、しばらくはこの傾向が続くか、、、。しかし、ポジションがショートに傾いてくると、今度は買い方が反対売買をしてくるようになる。十分なショートポジションが溜まるのを買い方は待っているのかもしれない。

さて、相場です。

今朝は、先週金曜日からは下窓を開けて寄付き、現在は少し反発してきているようです。この寄付きでは、また、特異な状況が発生してきていますので、これを随時チェックしているところです。
先週金曜日、急落した相場は、109.111円で下押しは終えていますが、この付近では、109.0円を割らせないという買い方の努力が垣間見えます。先週金曜日には、売り方もそれなりに稼いだと思われますので、無理に109円割れをさせることも必要なく、下押しパワーをここで納めたと思われます。

今週の課題は、109円割れするかどうかになってきたと思われます。ウン? レートが109.306円を超えてきた。これで特異な状況は解消されたことになります。ここまでの動きからは109円は割らせないとし、下押ししてくると、買い方が動いてきているようです。これは、先週金曜日のNYタイムと同じ動き。

しかし、先週金曜日高値で3MAXが形成されていますので、本日以降はまだ下押し傾向になると想定しています。そうなると、いずれ109円割れを試す本邦の機関投資家本隊の動きが出てくると想定しているところです。
仮に、東京タイムで、このまま上伸させても、欧米の参加者はまだ下押ししてくるのではないかと考えています。トランプ大統領の、債務上限問題などをめぐる発言があるためです。政治的な不透明感を嫌気すると、それは目先短期ではありますが、短期債券価格は下落し、リスクとなってその利回りは上昇してきます。1年物債権の利回りなどにその兆候が表れてきているといいます。

短期債の動きですが、心理的には相場を冷やしていきます。これが欧米の短期投機筋の行動を決めているように思われます。
本日のここまでの動きでは、上昇値幅が大きくなってきていますので、買い方有利のように思われますが、本日はまだ上値の重い展開が措定されます。本邦の機関投資家はまだ109.1円付近での売買には参加していないと思われ、ここを突きに来ることも想定できます。ペンタゴンチャートによれば、10時ころには109.15円付近までの下押しはありそうなパターンになってきているように思われるのですが、、、。

10時頃といえば、9時55分の東京仲値通過タイミングがあります。この付近が本日相場の転換点になるのかもしれません。NYタイム引け前に作った戻り高値は、109.378円。ここまで戻ると、おおむね38.2%戻し付近となります。現在5分足800SMAは109.338円、このすぐ上に144EMA、109.342円があります。上伸はこの付近までかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となってます。
健太君の判定は、「買い」は、109.575円超、「売り」は、109.575円以下、「買い」は、109.209円以下の場合となっています。
FPVは、109.420円、R1は、109.729円、S1は、109.209円となっています。

前述の800SMAなどのレートはタッチしました。ここからの動きにたいへん興味があります。
念のため、109.330円でショートをここで持ってみました。

まもなく東京タイム開始です。新たな展開のはじまりか、それとも、まだ先週の継続か、今週金曜日には、米国雇用統計発表があります。それまでに、一度はまだ山・谷を付ける動きをしてきそうです。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時23分です。ペンタゴンチャートによると、今週は109.4円付近での小動きになりそうという気配になっているようです。今週30日か31日は重要な変化日になるし、9月1日は雇用統計発表となると、動けない、ということになるのでしょうか。今朝6時寄付きは、オセアニア市場が作ったものと思われますので、東京市場はまだ109.1円台を試していないと思われます。ペンタゴンチャートによると、当面試す下値としては109.15円付近となっています。この付近まで行くとしばらくその付近でもみ合い、少し時間をかけて方向を考えていくのかもしれません。本邦の機関投資家は、買い上がるでもなく、かといって押し込んでくる気も、今のところはないようで、軟弱な取り組みとなっています。この調子だと、取り組みに活況が出てくるのは欧州勢参加後のように思われます。ショート保有継続中。東京タイムでは、ポジションはまだ長くは持てないのかもしれません。

追伸 9時45分です。本邦の機関投資家・短期投機筋がようやく押し込んできたようです。109.133円まで来ました。先週金曜日の底値付近となってきました。さて、これから109円割れを試しに来るか、、、。そうなったときは、相場は1時間足で動いていることになりそうです。買い方の動きを見ながら、ゆっくりじっくりと攻めてくるつもりかもしれません。もし、これからじり安傾向になってくると、しばらく買いポジを持てなくなります。注意。ここまでの動きからこれから行くと思われる下値を算出すると、108.8円付近が出てきます。108.7円にはストップがあるようですから、ここは欧州勢参加で突っ込んでくるつもりかもしれません。

追伸 11時41分です。東京タイムでの上値は、すでに付けた109.403円、では下値はとなると、108.9円付近になるのかもしれません。13時以降16時頃が下値を付けるタイミングになるのかもしれません。その場合の下値は、30分足で見て108.92円付近となりそうです。ここまでくると欧米トレーダー参加後には、本日のストップ108.5円を試しに来るようになるのかもしれません。欧米の投機筋はストップ狙いが好きだし得意ですからね。

追伸 16時34分です。すでに欧州勢が参加してきていると思われます。しかし、押すでもなく、買い上がるでもなく、、、。まだ方向を決めていないのか? 109.0円話割るかどうかということになると、買い方が動いてきていることは確認済み、このレベルはまだ買い意欲は強いようです。ここまでの上下値幅は0.381円です。上昇値幅のほうが下降値幅よりも大きいという状況で、終始差はマイナス状態ですから、動きに整合性がありません。このまま整合通りに上へ伸び動いてくるのか、それとも、さらに下押しして整合を図りに来るのか、一つの分岐点かもしれません。これからの欧州勢の取り組みでは、東京タイムの高値や安値を改めて突きに来ることが想定されます。ウン? また、6時寄付き値までまた値を戻したりしています。欧州勢も動きようがないのか? 3MINを付けるためには、今日なら、下値が108.85円を下回る必要がありますが、明日になると、本日の安値を下回ればよい状況になってきます。この値幅で短期投機筋が満足するはずもなく、、、、。

しかし、相場状況をチェックしていると、「何か徐々に風景が変化してきているような、、、」という感覚が出てきます。「ここから、反転反発していくのか?」ということも含めて相場を見るようになっています。ショートはまだ保有継続中です。

米国では、これから、FOMCへ向けて、各連銀総裁などの講演発言が増えてきそうです。タカ派の方、ハト派の方、中立の方、それぞれの立場の方が考えを述べてきます。ここまでで、概ね一致している声は、「9月から資産縮小開始」ということ、そして利上げは12月かそれ以降というもののようです。利上げについては、4インフレ動向がかなり影響をしているようですから、これがFOMC関係者が思うように上昇してこないと、利上げは難しいようです。12月FOMCでの利上げ確率はまだ36.5%程度です。これではこの時期の利上げはないと思われます。資産縮小でも、利回り上昇傾向を出してくると思われます。

追伸 21時49分です。上昇傾向を出しています。109.244円でポジションドテンしています。相場は、4時間足で動いているようです。そうなるとこのチャートでのBB2σの位置が重要になってくる。現在のその位置は、109.76円付近。本日のR1が109.729円ですから、この近くまで上伸するということか、、、。金曜日高値と本日安値でフィボを考えると、現在レート付近が38.2%戻し、半値戻しで本日FPV付近、61.8%戻しで109.53円付近となります。時々勢いがついてさらに上伸することもありますから、76.4%戻しも意識しておくと、それは、109.65円付近となります。R1は その上、109.729円となります。現在値はまだ本日高値を超えていません。

相場の様相は、やはり変化してきているようです。こうなると、今日明日は上伸させて明日後半頃から再度下押し開始かもしれません。しかし、金曜日高値は更新できないまま、下降開始かもしれません。31日木曜日頃まで、あるいは、金曜日雇用統計発表までは下押しし、結果が良ければ、そこからまた反発上伸開始、そして、次なるポイント、9月第2週金曜日のMSQ日の前で「魔の水曜日」となる9月6日頃に少し大きめの相場波乱があって、、、、というようないろいろなタイミングが考えられます。そうこうしているとFOMC会合の日となってきます。

上へ行くもの、下へ行くのも、まだ自制しているのかもしれません。しばらくレンジ相場で稼ぐつもりの短期投機筋かもしれません。5日間あれば、山谷一往復はできると思われます。そこへ材料が出てくれば動きに勢いがつくことになります。

追伸 23時28分です。ダウ平均は少し軟調な動きのようです。米国債10年物利回りもまた下がってきている様子。なかなかスンナリとは動かせてもらえない相場になってきたようです。こんな時はペンタゴンチャートで、どの時間軸で、どれが悪さ加減を出しているのかをチェックしますが、「これか」というのに行き着けません。そうこうしているうちに再度売り方が勢いを増してきたような、、、。

上とか下とかではなくて、なぜかポジションの偏りをなくしようという動きになってきているようです。なぜだ???!!!

ペンタゴンチャートには、「入ってきたレベルで出ていく」というパターンがあります。今日の動きは久しぶりにこの言葉が当てはまるような動きをした日と思われます。もう少し様子を見てから、手じまいとします。さ~~~て、ポジションをどうするか、、、。

追伸 0時33分です。方向感の乏しい動きになってきたようです。保有ショートの半分を決済し、残りは保有のままスイングへ回します。決済指値として108.85円を入れておきます。これで今夜は取引終了とします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする