おはようございます。8月18日金曜日です。広島は晴れ、晴れるとやはり暑いですね。昨日は夕立があり、涼しくなると思っていたら、夜になってまた雨が降り、そのせいで、窓を閉めましたので、蒸し暑くなりました。昨夜は寝込んでから少し汗をかいたようです。残暑残暑の繰り返しから、秋風を感じる日が増えてきます。
さて、相場です。
昨夜のNY市場は大きく下げています。トランプ大統領の発言に嫌気したとか、一部企業の決算が良くなく、それに反応したとか、諸説飛び交い、これも相場とみています。昨夜はカプラン総裁と、カシュカリ総裁の講演があったようで、ほぼマ反対の講演内容とも受け止められる結果で、市場関係者は困惑し、まだ態度は決めかねていると思われますので、とりあえず、リスクオフとなって、相場は下げていったということではないでしょうか。
こうなると、短期投機筋の思うつぼです。相場は下へ下へと押していく傾向が強くなりそうです。
これまでの相場の動きを見ると、8月14日のNYタイムで作った谷がありますが、ここを割り込んでまだ下押し傾向を続けているようです。9時の東京市場開始を待ってから反発していくつもりか、それとも、さらに下押ししていくつもりか、少し悩ましい状況と思われます。このまま下押ししていくと、次はもう109.0円割れを狙うようになり、そのまま下押しすると、11日最安値108.726円チャレンジとなってきそうです。もう一度は108円台に入らないとすっきりとしないのかもしれません。こうなっても今夏のレンジ底と思われますので、特段驚くことでもありません。短期投機筋の動きですから、押すところまで行くと今度は反対売買をするようになりますから、逃げ足・反発も早く、そこを狙いに行きたいと思います。
そうはいっても、特段、取引をしなくても良いわけで、来週のジャクソンホール会議後から参加しても良いと思われます。
最近はトランプ大統領の化けの皮が剥げる人種差別的な発言に対して、企業家からの反発は強くなり、トランプ政権運営は困難の最中にあるようです。議会関係者でも共和党議員の反発も出てきて、さらに支持率は低下してくる始末です。
トランプさんが、歴代最低・最悪の大統領というレッテルが張られるのはもう時間の問題のような気がしています。
まだ弱気相場に入ったわけではありません。短期投機筋の売買が中心ですから、彼らは稼げばそれでよいわけで相場に責任は持ちませんので、適当な時期に相場から手を引くと思われます。
「焦らない、こだわらない、思い込まない」、の「3ない」で、相場を見ていきたいと思います。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.970円超、「売り」は、109.970円以下、「買い」は、109.507円以下の場合となっています。
FPVは、109.795円、R1は、110.144円、S1は、109.218円となっています。
現状の相場は、売り方優勢となっています。ポジションもショートに傾いているようです。しばらくは戻り売りに遭遇すると思われます。テクニカルで見れば、売られすぎ状態になっています。
9時を過ぎています。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時29分です。逆張りになりますが、109.355円でロングを持ってみました。まだ打診の範囲です。反発していく材料は見当たりませんが、スキャルでは少しは稼げるか、という現在の相場状況です。
追伸 14時07分です。RSIでダイバージェンスが発生しているようです。そろそろ反発か?とすれば、少し前の下押しはスパイクになりそう。というようなことが相場転換の前兆とすれば、、、、なんて考えますが、上値の重さに変化はなし。本日のロングは買い下がりで、109.304円保有になっています。まだ戻り売り優勢の相場には間違いない、、、。勝負は今夜NY組が参加してからか、、、。彼らとて、買い材料がなければ買えない相場、、、。
追伸 22時55分です。欧米ともに軟調な株式相場になっているようです。このような状況もあって、円買いが進んできています。保有ロングは早いうちにストップをかけ、ポジションドテンでショートを2倍サイズで保有して、108.651円で決済し、ストップをかけた分の損失をカバーしました。相場は、107円へ向かっているようで、まだ買い拾うつもりはありません。今週はこれで取引を終えたいと思いますが、来週のジャクソンホール会議を控えていますので、これが終わるまでは、反発開始は難しいと考えています。
今夜108円を割り込む動きが出てくれば、買い拾うことも考えていましたが、来週でも、このレベルで買えそうな気がしますので、ノーポジションで、来週を迎えることとしたいと思います。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
合掌後の追伸です。 23時06分です。ミシガン大学消費者信頼感指数は予想を上回る良いものになったようですが、相場の反発は弱いようです。これからのNY組の動きとしては、一旦相場を持ち上げる努力をしてから、再度下押しさせて、大引けを迎えるのではないかと想定します。このように動かないと、NY組は値幅が稼げません。
さて、相場です。
昨夜のNY市場は大きく下げています。トランプ大統領の発言に嫌気したとか、一部企業の決算が良くなく、それに反応したとか、諸説飛び交い、これも相場とみています。昨夜はカプラン総裁と、カシュカリ総裁の講演があったようで、ほぼマ反対の講演内容とも受け止められる結果で、市場関係者は困惑し、まだ態度は決めかねていると思われますので、とりあえず、リスクオフとなって、相場は下げていったということではないでしょうか。
こうなると、短期投機筋の思うつぼです。相場は下へ下へと押していく傾向が強くなりそうです。
これまでの相場の動きを見ると、8月14日のNYタイムで作った谷がありますが、ここを割り込んでまだ下押し傾向を続けているようです。9時の東京市場開始を待ってから反発していくつもりか、それとも、さらに下押ししていくつもりか、少し悩ましい状況と思われます。このまま下押ししていくと、次はもう109.0円割れを狙うようになり、そのまま下押しすると、11日最安値108.726円チャレンジとなってきそうです。もう一度は108円台に入らないとすっきりとしないのかもしれません。こうなっても今夏のレンジ底と思われますので、特段驚くことでもありません。短期投機筋の動きですから、押すところまで行くと今度は反対売買をするようになりますから、逃げ足・反発も早く、そこを狙いに行きたいと思います。
そうはいっても、特段、取引をしなくても良いわけで、来週のジャクソンホール会議後から参加しても良いと思われます。
最近はトランプ大統領の化けの皮が剥げる人種差別的な発言に対して、企業家からの反発は強くなり、トランプ政権運営は困難の最中にあるようです。議会関係者でも共和党議員の反発も出てきて、さらに支持率は低下してくる始末です。
トランプさんが、歴代最低・最悪の大統領というレッテルが張られるのはもう時間の問題のような気がしています。
まだ弱気相場に入ったわけではありません。短期投機筋の売買が中心ですから、彼らは稼げばそれでよいわけで相場に責任は持ちませんので、適当な時期に相場から手を引くと思われます。
「焦らない、こだわらない、思い込まない」、の「3ない」で、相場を見ていきたいと思います。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.970円超、「売り」は、109.970円以下、「買い」は、109.507円以下の場合となっています。
FPVは、109.795円、R1は、110.144円、S1は、109.218円となっています。
現状の相場は、売り方優勢となっています。ポジションもショートに傾いているようです。しばらくは戻り売りに遭遇すると思われます。テクニカルで見れば、売られすぎ状態になっています。
9時を過ぎています。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時29分です。逆張りになりますが、109.355円でロングを持ってみました。まだ打診の範囲です。反発していく材料は見当たりませんが、スキャルでは少しは稼げるか、という現在の相場状況です。
追伸 14時07分です。RSIでダイバージェンスが発生しているようです。そろそろ反発か?とすれば、少し前の下押しはスパイクになりそう。というようなことが相場転換の前兆とすれば、、、、なんて考えますが、上値の重さに変化はなし。本日のロングは買い下がりで、109.304円保有になっています。まだ戻り売り優勢の相場には間違いない、、、。勝負は今夜NY組が参加してからか、、、。彼らとて、買い材料がなければ買えない相場、、、。
追伸 22時55分です。欧米ともに軟調な株式相場になっているようです。このような状況もあって、円買いが進んできています。保有ロングは早いうちにストップをかけ、ポジションドテンでショートを2倍サイズで保有して、108.651円で決済し、ストップをかけた分の損失をカバーしました。相場は、107円へ向かっているようで、まだ買い拾うつもりはありません。今週はこれで取引を終えたいと思いますが、来週のジャクソンホール会議を控えていますので、これが終わるまでは、反発開始は難しいと考えています。
今夜108円を割り込む動きが出てくれば、買い拾うことも考えていましたが、来週でも、このレベルで買えそうな気がしますので、ノーポジションで、来週を迎えることとしたいと思います。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
合掌後の追伸です。 23時06分です。ミシガン大学消費者信頼感指数は予想を上回る良いものになったようですが、相場の反発は弱いようです。これからのNY組の動きとしては、一旦相場を持ち上げる努力をしてから、再度下押しさせて、大引けを迎えるのではないかと想定します。このように動かないと、NY組は値幅が稼げません。