おはようございます。6月22日月曜日です。広島は晴れ、今日からしばらく暑くなりそうです。昨日は夏至でした。そうは言っても、暑さはこれからさらに増してきます。9月の彼岸を迎える頃までは、暑さを友として、どれだけ楽しく過ごせるか、に、知恵を使いたいと思います。涼しいうちに散歩しようと思えば、早朝は5時過ぎ頃、夕方は、17時以降というのが最近のタイミング。早朝散歩を終えると、菜園への水やりやキュウリ、ナスの収穫作業となります。実も多く付き、順調です。今朝はきゅうり8本、ナス2本を収穫。特にキュウリについては、今年の生育はうまくいったように思えます。
さて、相場です。最近は、新型コロナの第2波感染拡大の懸念・警告と経済回復への期待が入り混じり、時に不安が勝り、時に期待が勝り、という具合で、相場に方向感が出て来なくなってきています。この二つの項目が相場に影響していることは否めませんが、材料はこれくらいか??という疑問あり。
夏相場とはこんなもんだという世間様のご理解の元、投機筋も、張り詰めた気分のリフレッシュを行う時期なのかもしれません。プロのディーラーは夏休みに入り、その見習いたちが相場に残されて、取引を行い、腕を磨く時期なのかもしれません。こうなると、見習いで動かせる取引量は減少しますから、相場自体、動きが減少してきます。
この見習いたちが狙う相手は、やはり、一般大衆投資家の資金。こうなると、一般大衆投資家も、夏休みに入るか、それとも、相場参加しつつ、この見習いたちの裏をかく知恵を身につける勉強の時期とするか、です。自分への投資となります。
もう、昔のことになりなりそうですが、本邦には「ミセスワタナベ」という方がいらっしゃったようで、欧米では、「逆張りのミセスワタナベ」として認知されていたようです。実在したかどうかは不明ですが、このミセスワタナベは逆張りで相当儲けたという噂ですね。真偽のほどは不明ですが。
どう過ごす、この夏の時期。ご自身の投資スタイルを考え、一度よくお考えになった方が良いと思っています。
この時期の取引スタイルは、スキャル以外は稼ぐことは無理な時期と小生は認識しています。ですから、長期資金が入ってこない時期と考えられます。そりゃーそうでしょう。長期資金の投資家はもう、夏休みに入っていますから、資金も動くことはありません。
相場の見習いたちに付き合うか、自分の勉強の時期と考えるか、小生にとっての選択肢は多くはありません。
小生が指数先物取引を行っていた頃ですから、相当昔のことになりますが、この時期に読んだ本で、「「実践 生き残りのディーリング」変わりゆく市場に適応するための100のアプローチ」 矢口 新 著 定価2800円(税別)があります。これは実に良い本でした。何度も繰り返し読んで、1冊目は相当痛みましたので、同じ本を再度買い直しました。この本は今でも、時折引っ張り出して読んでいます。
これと、もう一つ、「ラリー・ウィリアムズの短期売買法」(第2版)ラリー・ウィリアムズ著 定価7800円(税別)です。これはデータの大切さをよく理解させてくれました。「このようなデータが出てくるようになると、相場は転換する」、などなど、いろいろな角度からデータの大切さを教えてくれました。読後、本の価格に納得した小生です。
4本値から得られるデータを重視するのはこの本のおかげです。
これらの本は、ともに、パンローリングの出版です。今はAmazonでも購入できると思われます。小生は出版社から直接購入したので、送料を支払いましたが、アマゾンでは、送料が無料になる場合もありますから、購入される際には、確認してみてください。
これらの本を読んでいく中で、「なぜそうなる?」という疑問が良く出てきましたね。こうなると、何度も読み返し、「そうか!!!」と気が付き、相場の理解度が向上したと思っています。ラリーはデータを重視し、そのデータの意味を考え、何かのシグナルと理解し、相場の見方を構築しています。
この2冊は、このブログを訪問いただいているFX取引をされている方にぜひお勧めします。
今の相場は、先週からの継続で、106.75円付近で、反発してきているように思われます。4時間足では、80HMAと120HMAがGCしてきました。この4時間足では、ここまでの本日高値付近には、5MAや10MAがあり、この二つで、頭を押さえられているような状態です。これも本日の上値は重くなる要因になりそう。
出てくる経済指標で相場は上下に振れるかもしれませんが、スイング取引では、気にしないで、やり過ごすこととしました。こうなると、重要なのは資金管理になります。チェック
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、106.960円超、「売り」は、106.960円以下、「買い」は、106.814円以下の場合となっています。
FPVは、106.895円、R1は、107.025円、S1は、106.732円となっています。
間もなく東京タイム開始です。本日は、新規の取引予定はありません。保有ロングの監視管理が業務となります。明日、海釣りに行くことになりました。この準備も行います。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 14時06分です。気温が上昇してきました。暑くなりました。さて、相場です。今朝6時の寄付きでGDして寄り付きましたが、その後は勢いはありませんが反発傾向を維持しているようです。上値は、106.945円まで来ていますが、今は、この高値虎氏の動きになっているようにも思われますが、106.9円台に入ると、思い思い上値になっているようです。1時間足を観ると、一目雲下限が106.927円付近にあるようで、これが上伸を妨げているようにも思われます。雲上限は、07.053円付近にあります。ここを上抜けるのも材料が出てくれば容易でしょうが、それがないとなると、欧米勢の買い仕掛けを待つしかないのかもしれません。107円台が少し遠くなってきているように思われます。しかし、4時間足まで、「押し目買いシグナル」が揃って出てきました。日足や週足をチェックしている投機筋がどう動いてくるか、、、。
追伸 21時ちょうどです。欧州タイムでも、やはり、動意付かないようです。しかし、取引に勢いのない相場ですが、徐々に、買い傾向の先行指標が出始めているようです。とはいうものの、勢いがない分、BBもなかなか拡大傾向になってきませんので、上値の重い展開が継続中と思われます。現状は、4時間足の20MAを上抜けない状況が続くのかもしれません。レートは、すでに4時間足の5MAの上に位置するようになっています。22時以降で、NY組の動き如何によるようになってきたかもしれません。
15分足の20MAと4時間足の20MAがGCを形成するようになるかどうか、チェック中です。これはMTFでチェックしています。
というようなところですが、今夜はここまでとします。明日の釣行の準備はほぼ終えていますが、明日早朝の少しの準備を残すだけとなっています。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。最近は、新型コロナの第2波感染拡大の懸念・警告と経済回復への期待が入り混じり、時に不安が勝り、時に期待が勝り、という具合で、相場に方向感が出て来なくなってきています。この二つの項目が相場に影響していることは否めませんが、材料はこれくらいか??という疑問あり。
夏相場とはこんなもんだという世間様のご理解の元、投機筋も、張り詰めた気分のリフレッシュを行う時期なのかもしれません。プロのディーラーは夏休みに入り、その見習いたちが相場に残されて、取引を行い、腕を磨く時期なのかもしれません。こうなると、見習いで動かせる取引量は減少しますから、相場自体、動きが減少してきます。
この見習いたちが狙う相手は、やはり、一般大衆投資家の資金。こうなると、一般大衆投資家も、夏休みに入るか、それとも、相場参加しつつ、この見習いたちの裏をかく知恵を身につける勉強の時期とするか、です。自分への投資となります。
もう、昔のことになりなりそうですが、本邦には「ミセスワタナベ」という方がいらっしゃったようで、欧米では、「逆張りのミセスワタナベ」として認知されていたようです。実在したかどうかは不明ですが、このミセスワタナベは逆張りで相当儲けたという噂ですね。真偽のほどは不明ですが。
どう過ごす、この夏の時期。ご自身の投資スタイルを考え、一度よくお考えになった方が良いと思っています。
この時期の取引スタイルは、スキャル以外は稼ぐことは無理な時期と小生は認識しています。ですから、長期資金が入ってこない時期と考えられます。そりゃーそうでしょう。長期資金の投資家はもう、夏休みに入っていますから、資金も動くことはありません。
相場の見習いたちに付き合うか、自分の勉強の時期と考えるか、小生にとっての選択肢は多くはありません。
小生が指数先物取引を行っていた頃ですから、相当昔のことになりますが、この時期に読んだ本で、「「実践 生き残りのディーリング」変わりゆく市場に適応するための100のアプローチ」 矢口 新 著 定価2800円(税別)があります。これは実に良い本でした。何度も繰り返し読んで、1冊目は相当痛みましたので、同じ本を再度買い直しました。この本は今でも、時折引っ張り出して読んでいます。
これと、もう一つ、「ラリー・ウィリアムズの短期売買法」(第2版)ラリー・ウィリアムズ著 定価7800円(税別)です。これはデータの大切さをよく理解させてくれました。「このようなデータが出てくるようになると、相場は転換する」、などなど、いろいろな角度からデータの大切さを教えてくれました。読後、本の価格に納得した小生です。
4本値から得られるデータを重視するのはこの本のおかげです。
これらの本は、ともに、パンローリングの出版です。今はAmazonでも購入できると思われます。小生は出版社から直接購入したので、送料を支払いましたが、アマゾンでは、送料が無料になる場合もありますから、購入される際には、確認してみてください。
これらの本を読んでいく中で、「なぜそうなる?」という疑問が良く出てきましたね。こうなると、何度も読み返し、「そうか!!!」と気が付き、相場の理解度が向上したと思っています。ラリーはデータを重視し、そのデータの意味を考え、何かのシグナルと理解し、相場の見方を構築しています。
この2冊は、このブログを訪問いただいているFX取引をされている方にぜひお勧めします。
今の相場は、先週からの継続で、106.75円付近で、反発してきているように思われます。4時間足では、80HMAと120HMAがGCしてきました。この4時間足では、ここまでの本日高値付近には、5MAや10MAがあり、この二つで、頭を押さえられているような状態です。これも本日の上値は重くなる要因になりそう。
出てくる経済指標で相場は上下に振れるかもしれませんが、スイング取引では、気にしないで、やり過ごすこととしました。こうなると、重要なのは資金管理になります。チェック
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、106.960円超、「売り」は、106.960円以下、「買い」は、106.814円以下の場合となっています。
FPVは、106.895円、R1は、107.025円、S1は、106.732円となっています。
間もなく東京タイム開始です。本日は、新規の取引予定はありません。保有ロングの監視管理が業務となります。明日、海釣りに行くことになりました。この準備も行います。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 14時06分です。気温が上昇してきました。暑くなりました。さて、相場です。今朝6時の寄付きでGDして寄り付きましたが、その後は勢いはありませんが反発傾向を維持しているようです。上値は、106.945円まで来ていますが、今は、この高値虎氏の動きになっているようにも思われますが、106.9円台に入ると、思い思い上値になっているようです。1時間足を観ると、一目雲下限が106.927円付近にあるようで、これが上伸を妨げているようにも思われます。雲上限は、07.053円付近にあります。ここを上抜けるのも材料が出てくれば容易でしょうが、それがないとなると、欧米勢の買い仕掛けを待つしかないのかもしれません。107円台が少し遠くなってきているように思われます。しかし、4時間足まで、「押し目買いシグナル」が揃って出てきました。日足や週足をチェックしている投機筋がどう動いてくるか、、、。
追伸 21時ちょうどです。欧州タイムでも、やはり、動意付かないようです。しかし、取引に勢いのない相場ですが、徐々に、買い傾向の先行指標が出始めているようです。とはいうものの、勢いがない分、BBもなかなか拡大傾向になってきませんので、上値の重い展開が継続中と思われます。現状は、4時間足の20MAを上抜けない状況が続くのかもしれません。レートは、すでに4時間足の5MAの上に位置するようになっています。22時以降で、NY組の動き如何によるようになってきたかもしれません。
15分足の20MAと4時間足の20MAがGCを形成するようになるかどうか、チェック中です。これはMTFでチェックしています。
というようなところですが、今夜はここまでとします。明日の釣行の準備はほぼ終えていますが、明日早朝の少しの準備を残すだけとなっています。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌