FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今週の言い訳

2020-08-09 10:55:34 | 日記
おはようございます。8月9日日曜日です。広島は曇り、一雨来ても、と思うのですが、降りません。昨日は県北地方へ出かけ、耳にしたのは、ツクツクホーシの鳴き声。昔と変わらぬ夏の音です。南区の黄金山麓では、ツクツクホーシの鳴き声が聞こえてくるのは、8月下旬ころから、、、。お盆過ぎ頃になると、ヒグラシも鳴き始めると思うのですが、当地ではあまり記憶にありません。
夏休み期間になっていますが、外で遊ぶ子供たちはいません。

さて、今週の言い訳です。

雇用統計結果が出て、ひとまず相場は上へ弾けていきましたが、あまり勢いはなかったようにも思われます。上値は、106.056円まで来ましたが、小生の決済指値までは届きませんでした。残念、、。

先週は、ISM関連のデータも、良い結果となり、製造業新規受注もこの傾向に沿っています。ADP雇用統計結果は予想を大きく下回り、この時点で少し疑問符が付きましたが、新規失業手当申請件数などが改善し、雇用統計でも改善が確認されました。

先週は、チャートからは、底を示すようなパターンになりつつありましたから、強気でロングを保有継続しています。

こうなると、明日10日の祝日での動きが少し気がかりです。

今の相場の傾向に、さらに、買い材料が出てくれば、上昇傾向は継続すると思われますが、政治的には、米国での新型コロナ関連の追加支援の議会決議はまだほど遠く、トランプさんは大統領令での対処を検討中とのこと、これにはまだ時間がかかるようです。米中対立も解決の糸口が見つからず、過激度が増すばかり、、、。

最近の経済情勢の中でもgafaと言われる企業は、増収増益のようで、株価は大きく上昇してきています。

企業決算からは、総じての判断よりも個別に判断するのが適切のようです。

ドル円相場ですが、106.056円まで上昇した後は、利益確定売りも出てきているようです。この動きで相場は下がってきていますが、月曜日の寄付きがどのレベルから始まるか、をいろいろと検討しています。

上へ行くにしても、bb2σの拡大を待つ必要のある時間軸のものもありますから、寄付きから、ぐんぐん上へ行くようにはならないだろうと推察中。

そして、連休中には、予測不能な動きが出てくる場合がありますので、要注意のタイミングであることには間違いないと思われます。

4本値から出てきている傾向は、明日は、下振れしやすい日柄となっています。

明日のFPVは、105.814円になりそうですから、これよりも上で寄り付くのが濃厚と思われます。PAは、105.982円、PBは105.694円となっています。又は、R1が106.149円、S1は105.573円となっていますので、東京タイムでは、この範囲で上下するのかもしれません。

上昇傾向を維持するためには、金曜日高値を更新してくる必要がありそうです。欧州勢が相場参加後に高値突きにくるようになれば、更新の可能性は濃厚になってきそうですが、その動きが出てくるかどうか、、、。この高値突きが出てきて、高値更新ができると、その状況傾向は火曜日まで継続するかもしれません。106.195円や106.471円突きが発生するか、、、。

そして、その後は、下値確認の動きとなってくるかもしれません。下値は20日過ぎ頃になると想定。

8月はFOMC等中央銀行の個別会合はありませんが、例年ならジャクソンホール会合があり、ここへ各国中央銀行総裁たちが集合し自説を披露します。ここでのFRB議長の発言も注目されます。今年はオンライン会合か???

ここまで上昇してくると、チャートから、「吹いたら売れ」というシグナルも短い足のものから出てきています。要注意。

独自の価格レベル指数では、出てきたデータの傾向がバラバラで、動くのは難しそうな状況。すこし整える必要がありそうに思われます。

106円台に入ってくれば、保有ロングの決済も考えますが、入ってこない場合は、保有継続とする予定です。

今週は本邦はお盆の時期であり、機関投資家も夏休みに入っている者もあると思われますが、新型コロナの影響で、逆に相場参加して来る可能性があるかも知れません。休んでいると思いますけど、、、。

暑い中での相場です。「休むも相場」です。英気を養いましょう。

先週も訪問いただきありがとうございました。今週もよろしくお願いします。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする