FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 様子見気分が強そうですが

2023-01-10 09:13:59 | 日記

おはようございます 1月10日火曜日です。広島は晴れ、寒さに慣れると、寒いとは感じませんが、それも防寒のおかげ。今は、「小寒」の時期。歳時記的には、これからまだ寒さは増してくる。氷はまだ張らない。霜柱も見かけていない。寒波はまだ来そう、、、。

昨日、呉の居宅の断捨離にほぼめどがつきました。あとは業者による搬出を待つばかりとなりました。食品類、食器類、洗剤類、靴など履物、布団類、衣服、和装用品類、食器棚、衣装箪笥、整理箪笥、冷蔵庫、テレビ、洗濯機など家電類、ソファー、、、、。思い出すだけでうんざりします。

昨日の断捨離作業中に驚いたこと。冬季用の石油の買い置きがありましたが、最初は、3缶(18L分で)と思っていましたが、別のところからさらに4缶石油が入ったままのものが出てきました。全部で7缶を運び出すことになり、これは予定外のことでした。これで、昨日で終了するはずだったこの作業があと一日必要となりました。張りつめていた気持ちも、少し緩んで、少し疲れが出てきた、、、。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は3市場でマチマチとなったようです。方向感がないかも、、、。

ドル円は、少し大きめに上下しましたが、終わってみれば、若干の下げ。これも方向感なしか、、、。最近はボラが大きい、、、。

市場は今夜のパウエル議長の講演や12日のCPIを待っているようです。

どの様な発言や、データが出てくるか、、、。

 

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」、「百合」も「買い」となっています。

試行中の「シクラメン」は「買い」となりました。

健太君の判定は、「買い」は、132.265円超、「売り」は、132.265円以下、「買い」は、131.588円以下の場合となっています。

FPVは、131.943円、R1は、132.586円、S1は、131.232円となっています。

 

本日は、久しぶりに、チャートを眺めることができそうです。スイングロング保有継続中。

昨日のシグナルは「買い」でそろっていましたが、もう少しのところで達成できず、残念です。

「シクラメン」には、若干の合わせ技が必要な様子。今回のケースでそれが確認できたようです。

 

9時を回りました。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 20時04分です。ここまでの動きをチェック。日通し高値:132.291円、日通し安値:131.380円、上下値幅:0.911円、上昇値幅:0.416円、下降値幅:0.495円、値幅から考えると、売り方優勢相場になっているようですが、テクニカルで判断すると、今は買いシグナルが多くなっています。東京タイムで付けた日通し安値を、欧州タイムになっても更新できずにいるようです。日通し高値の方は、午前中につけたものを少し前に更新してさらに上昇中の様子。

昨日、アトランタ連銀総裁が、「経済から過剰な需要を取り去るため政策金利を5~5.25%に引き上げることが正当化される。」、「(5%超の政策金利を維持する期間については)、長期だ。政策転換は考えていない。」などと発言。

この「長期だ」という発言を踏まえて、2023年は利下げはない、という見方が台頭してきています。

同じく、サンフランシスコ連銀総裁は、「政策金利は最終的に5%を幾分上回る水準まで引き上げられる」と述べ、「ただ、利上げ終着点の具体的な水準は不明で、今後発表されるインフレ統計次第」と述べています。

この二つの地区連銀総裁の発言は、今夜行われる、パウエル議長の露払いの意味があるかもしれません。欧州勢がドルを買い進んできているところを観ると、これからドル円は、132.370円を超えて、132.70円付近まで上昇するかもしれません。

本日分のオプションNYカットは設定はないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする