おはようございます。1月26日木曜日です。広島は曇り、冷えますね~~~~。氷点下の気温。昨日積もっていた雪はすでに融け、所々に点々と残る程度になっています。その水分が今朝は霜柱に。それにしても冷え込みは強いですね。外の蛇口は凍結し、路面の凍結による自動車事故も心配。車で出かける予定は作らない。こんな早朝でも、散歩に行きたがるオリ。できるだけ早くこれを切り上げたい小生。
昨年の収支などに関する書類がそろったので、所得税の電子申告に取り組みましたが、画面が昨年と少し変更になったようで、なかなかうまく進行できません。例年通り、というわけにいきそうにない今年の電子申告模様。予定では、昨日のうちに終えてしまうつもりでしたが、入り口付近で躓き、本日再チャレンジ予定。
昨年はすんなりと申告でき、楽だった記憶がありますが、マイナンバーカードのポータルサイトができたことから、そちらとの紐づけをしたい意向がありありと感じ取れ、これを使用しないで、マイナンバーカードを利用して申告しようとすると、これもなかなかうまくいかない。
どっちでもいいから、画面が申請書類用になってくれればいいのだが、そこまで行きつけない始末。マイナンバーカード保有者が増えたことで、WEB処理可能なサイトへ誘導しようとしているのかもしれませんが、アプリを入れろ、とか、それを入れても、リンクできないとかで、先へ進めません。ならばと、マイナンバーカード利用だけで、申告しようとすると、処理装置の負担が大きいのか、動きが極端に悪くなる。どうすりゃいいのよ~~~~。
さて、相場です。昨夜の米国市場では、最初は売り込まれたようですが、引けにかけて値を戻し、前日比若干のプラスマイナスで3市場は引けているようです。マイクロソフトが出した企業決算が予想を下回り、ハイテク株全体の売りにつながったようです。今夜はインテルが決算を出して来ます。
本日の日経平均はあまり動かないのかもしれません。
昨夜、5年物債券の入札があり、これは順調に応札が出て、利回りが低下したようです。これもスケジュールのうち。この影響で、ドル円は129.2円台まで押し込まれたようです。その後、少し買い戻しが起きて、129.5円付近をうろうろするようになっています。利回り低下でドル売り円買いが起きれば、実需筋はドルを買いやすくなってきます。投機筋はこれも承知のうえで、押し込んできている感もあります。
少し前からマークしている26日を迎えました。今夜米国GDPが出てきます。この結果次第で、相場は上下しそうです。
本日のオプションNYカットは、130.00円、これはサイズ大きめのようです。本日のドル円相場では、130.0円を巡る攻防になるかもしれません。
景気動向、そして、インフレ傾向をどう読み取るか、、、。
現下のチャートパターンからは、まだ、下突きがあるものになっていると思われ、GDP結果を受けて、129.0円突きが出てくることも想定していた方が良いかもしれません。GDPの結果次第の面もありますが、GDPは前回を下回る予想、同時に出てくるGDP個人消費は、前回を上回る予想になっています。
この状況がどのように相場に作用するかですが、明日27日のオプションNYカットが、上から、132.50円、131.00円、130.00円、128.80円、そして、126.50円とあるようで、この状況を観る限り、市場参加者は、今週はまだ相場を下へ押し付けておきたいという意思があるようです。
129.00円を割り込むようになると、ここにあるストップロス売りを巻き込んで、さらに下落するようになり、128.80円突きになる可能性もありそうです。この付近まで来ると、今度は買い方が動いてくるようになると思われます。買い方の動きを観て、投機筋がどう動いてくるか、です。
明日出てくるPCEコア・デフレータの結果が待たれるようになると思われます。
本日マークするドル円のレベルは、1月18日の高値安値になると思われます。これも下振れを警戒させるものになります。本日、明日を129.5円付近で通過できれば、来週はFOMC直前ですが、少し値を戻しておこうという雰囲気が出てくるかもしれません。FOMCの0.25%利上げを織り込もうつする動きになるかもしれません。
本日の東京タイムでは、本邦機関投資家が昨日安値突きに来ることも想定できそうです。この場合、さらに、1月23日安値129.038円狙いで押し、129.00円割れを伺うかもしれません。現在値は、129.382円付近。昨日安値突きに来るか、、、。
最近の情報では、短期の投機筋の売りと実需の買いが交錯しているようです。相場が膠着してくる可能性もありそうです。来週のFOMCを待つようになると思われます。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」、「百合」も「買い」、「シクラメン」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、130.084円超、「売り」は、130.084円以下、「買い」は、129.423円以下の場合となっています。
FPVは、129.810円、R1ha ,130.358円、S1は、129.036円となっています。
本日の「シクラメン」は「買い」となっています。この、ある「符丁」によるシグナルの具合は、今のところは良好と思われます。昨日のシグナルでは、「シクラメン」だけが「売り」を出していたと思います。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 8時31分です。「G指数」から考えると、下押しが出やすいかもしれませんが、安値を付けた後、時間経過とともに、値を戻す動きが出てくるかもしれません。
追伸 8時38分です。日通し安値129.242円を付けました。これで昨日安値を更新し、3MINも形成してきました。フィボで半値押しまで来たものがあります。ここからどう動いてくるかチェック。
追伸 8時59分です。少し早いかもしれませんが、129.244円でロング新規買いしました。
追伸 9時19分です。129.176円ロング買い増し。
追伸 9時48分です。本日の動きは、15分足と30分足の800SMAの間で動くかもしれません。
追伸 16時35分です。暖かいうちにオリとの散歩を終えました。16時になり、欧州早朝組が動きだし、ドル円は急反発。ユーロドルでは急落したかもしれません。東京タイムでは、狭いレンジで往復していましたが、これも短期の投機筋の動き。一般大衆投資家の玉を食うための「提灯落し」の動き。
17時になると、ロンドン市場のメインプレーヤーが取引参加してくると思われます。その時、さらに上伸していくか、それとも下ブレさせてくるか、です。
今夜のGDP発表を待つと思われますので、これを待たずに動くということは何かの意図を感じ取りますが、果たして。
欧州勢が本日日通し安値突きに来ると想定しています。これがない場合、あるいは、突きに来ても、安値更新ができない場合は、反発開始を想定するようになると思われます。
しかし、本日を通過しても明日のPCE発表を待つようになると思われますので、130円付近になると上値は重くなると推察中。本日保有したロングの一部は、130.0円付近まで来ると決済する予定です。現在の情報では、129.90円付近まで来ると厚めの売り注文があるようで、売り方が動いてきそうです。
追伸 19時06分です。この時間になっても、欧州勢は下押ししようとはしていない様子。ドル円は、129.997円まで伸びてきました。これは、今夜22時30分に出てくるGDPなどの指標結果は良いと見込んで買い進んできていると思われます。リスクが取れるなら、ロング保有継続となります。130.45円付近まで行くか、などと思いながらチャートを眺めています。今夜のNYカットは、サイズ大きめのものが130.00円にありますから、この付近では、売買攻防も想定できそうなんですけど、、、。カットタイムまでに、ここを超えていくのは少し難儀かも。