お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪
今日から7月、もう1年の半分が終わったのですね。 すかさず 「早やぁ!」 であります (笑)
昨日は良天とは言われませんでしたが、南蒲原郡田上町にある 「護摩堂山・あじさい園」 を訪ねてまいりました。
護摩堂山と言うと 「紫陽花」 、 紫陽花と言うと 「護摩堂山」 と言われるくらい県内では有名(?)な所のようです。
一度は訪ねてみたい、そう思っていたのですが、その機会がまいりました (笑)
皆さんは「護摩堂山」 の 「山」 、これを 「やま」 と読みますか、 「さん(ざん)」 と読みますか?
「さん」 と読めば、 「ハイキング」 、 「さん(ざん)」 と読めば、 「登山」 になるように思うのですが・・・
「護摩堂」 は、 「さん」 の方でした・・・これは全ておじしゃん解釈ですが (笑)
サンダル履き、スカートといった普段着の状態で来られている方が結構おられましたので、
チョット小高い丘を散歩(?)のような感じで皆さん来られるのかなぁ~と思いましたね。
と言うことは、おじしゃんでもバンバンと登れる(?)という事でありました (笑)
護摩堂山は、新津丘陵のほぼ中央に位置し、美しい緑に囲まれ新潟県景勝百選に選ばれた、標高274mの山です
ここからは蒲原平野の広大な田園風景や遠くは佐渡島を一望に見渡せ、
頂上付近には「あじさい園」があり、毎年3万株もの花々が咲き誇ります。 と、紹介されていますね。
登山道駐車場に車を止め登山準備。 雲行きが怪しく、ポツポツ。 雨具準備しての登山(?)となりました。
駐車場前の紫陽花。 これを見ると大いに期待できそうなあじさい園ですね (笑)


AM 8:35 いざ出発であります

綺麗に整備された登山道。 登山道と言うより、林道と言った方が良いみたいですね。
これでおじしゃん、登れると自信持ちましたね (笑)

見事な竹林もありましたね

木々の緑が綺麗 トンネルを歩いているような感じですね

AM 8:47 田上小学校学校林
おじしゃんの小学校の頃、おじしゃんの学校にも 「学校林」 なるものが有ったような記憶が・・・


学校林付近が、 「頂上まで1200m」 地点のような記憶
早々に下山される方もおられました・・・何時に登ったのでしょうか? 早朝散歩?
先ずは登山道紹介まで。
次回は山アジサイ、そして、ヒメサユリとの出会いです。
今日から7月、もう1年の半分が終わったのですね。 すかさず 「早やぁ!」 であります (笑)
昨日は良天とは言われませんでしたが、南蒲原郡田上町にある 「護摩堂山・あじさい園」 を訪ねてまいりました。
護摩堂山と言うと 「紫陽花」 、 紫陽花と言うと 「護摩堂山」 と言われるくらい県内では有名(?)な所のようです。
一度は訪ねてみたい、そう思っていたのですが、その機会がまいりました (笑)
皆さんは「護摩堂山」 の 「山」 、これを 「やま」 と読みますか、 「さん(ざん)」 と読みますか?
「さん」 と読めば、 「ハイキング」 、 「さん(ざん)」 と読めば、 「登山」 になるように思うのですが・・・
「護摩堂」 は、 「さん」 の方でした・・・これは全ておじしゃん解釈ですが (笑)
サンダル履き、スカートといった普段着の状態で来られている方が結構おられましたので、
チョット小高い丘を散歩(?)のような感じで皆さん来られるのかなぁ~と思いましたね。
と言うことは、おじしゃんでもバンバンと登れる(?)という事でありました (笑)
護摩堂山は、新津丘陵のほぼ中央に位置し、美しい緑に囲まれ新潟県景勝百選に選ばれた、標高274mの山です
ここからは蒲原平野の広大な田園風景や遠くは佐渡島を一望に見渡せ、
頂上付近には「あじさい園」があり、毎年3万株もの花々が咲き誇ります。 と、紹介されていますね。
登山道駐車場に車を止め登山準備。 雲行きが怪しく、ポツポツ。 雨具準備しての登山(?)となりました。
駐車場前の紫陽花。 これを見ると大いに期待できそうなあじさい園ですね (笑)


AM 8:35 いざ出発であります

綺麗に整備された登山道。 登山道と言うより、林道と言った方が良いみたいですね。
これでおじしゃん、登れると自信持ちましたね (笑)

見事な竹林もありましたね

木々の緑が綺麗 トンネルを歩いているような感じですね

AM 8:47 田上小学校学校林
おじしゃんの小学校の頃、おじしゃんの学校にも 「学校林」 なるものが有ったような記憶が・・・


学校林付近が、 「頂上まで1200m」 地点のような記憶
早々に下山される方もおられました・・・何時に登ったのでしょうか? 早朝散歩?

先ずは登山道紹介まで。
次回は山アジサイ、そして、ヒメサユリとの出会いです。