お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
おじしゃんの「富士詣・珍道中」、精進湖で富士詣断念 (笑)
しからばと、西湖野鳥の森公園の「樹氷まつり」をと思ったのですが、これは2月7日で終了。
寄って見ましたが、ほとんど融けた状態でありましたね。 それではと、「いやしの里根場」へ向かいました。
いやしの里根場は、かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた地区だそうですが、
昭和41年の台風災害で壊滅的な被害を受け、その姿は消えてしまったそうです。
しかし、日本の原風景である茅葺き屋根の集落を甦らせようと、「西湖いやしの里根場」創設事業に着手し、
2006年(平成18年)にオープン、その後計画的に整備を重ね、2010年(平成22年)にかつての根場地区の、
のどかな農村風景を再現、現在に至っているそうです。
そんな農村風景をぶらり散策してみました。
富士山眺望一番と言われる 和膳屋・彩雲(さいうん)
季節感のある彩り郷土料理と、店自慢のオリジナル甘味を楽しむことができるそうです。
お昼はここにすれば良かった、は後の祭り・・・でした (笑)

いやしの里の案内&休憩所 此処に居ると、一瞬タイムスリップした感じになりますね (笑)

くつろぎ屋 地域のおばちゃんが、心のもてなしで出迎えてくれます

今回は お雛様飾りが が出迎えてくれました

やはり富士が気になる しかし、ここでも富士山が「みえなぁ~い!」
ほどほど運がないおじしゃんであります (笑)

ガラス戸越しの振袖に足が止まりました

火の見屋の 火の見やぐら
そういえば、小さい頃、我が村にもあった 火事の時は連打で打つのだ 上がると村がよく見えた (笑)

陶と香のかやぬま 陶芸と練香の体験工房だそうです

けっこう動きましたのでお腹がすきました。 お昼は・・・お蕎麦屋さんをめっけ
おじしゃんの「富士詣・珍道中」、精進湖で富士詣断念 (笑)
しからばと、西湖野鳥の森公園の「樹氷まつり」をと思ったのですが、これは2月7日で終了。
寄って見ましたが、ほとんど融けた状態でありましたね。 それではと、「いやしの里根場」へ向かいました。
いやしの里根場は、かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた地区だそうですが、
昭和41年の台風災害で壊滅的な被害を受け、その姿は消えてしまったそうです。
しかし、日本の原風景である茅葺き屋根の集落を甦らせようと、「西湖いやしの里根場」創設事業に着手し、
2006年(平成18年)にオープン、その後計画的に整備を重ね、2010年(平成22年)にかつての根場地区の、
のどかな農村風景を再現、現在に至っているそうです。
そんな農村風景をぶらり散策してみました。
富士山眺望一番と言われる 和膳屋・彩雲(さいうん)
季節感のある彩り郷土料理と、店自慢のオリジナル甘味を楽しむことができるそうです。
お昼はここにすれば良かった、は後の祭り・・・でした (笑)

いやしの里の案内&休憩所 此処に居ると、一瞬タイムスリップした感じになりますね (笑)

くつろぎ屋 地域のおばちゃんが、心のもてなしで出迎えてくれます

今回は お雛様飾りが が出迎えてくれました

やはり富士が気になる しかし、ここでも富士山が「みえなぁ~い!」
ほどほど運がないおじしゃんであります (笑)

ガラス戸越しの振袖に足が止まりました

火の見屋の 火の見やぐら
そういえば、小さい頃、我が村にもあった 火事の時は連打で打つのだ 上がると村がよく見えた (笑)

陶と香のかやぬま 陶芸と練香の体験工房だそうです

けっこう動きましたのでお腹がすきました。 お昼は・・・お蕎麦屋さんをめっけ