お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪
昨日は夕方から市内、別俣(べつまた)地区で、「稲虫送り(いなむしおくり) 」という行事が行われるという事で、
写友 M さんと出かけてまいりました。
朝から雨降りで行事の中止が心配されましたが、不思議と3時頃から上がり中止は避けられました。
この行事を見るのは初めて、このような撮影も初めて。
夜8時スタート 直径10cm程、長さ2m程の茅の束に火をつけ、田んぼ道を歩きます

太鼓と縦笛の音を先頭に、火のついた茅の束を回しながら 「 稲虫送れ~ 佐渡まで送れ~ 」 と叫びながら歩きます

「 稲虫送り 」の行事は、田舎でもありますが、火を用いてここまで行う「稲虫送り」は初体験ですね
茅のたいまつを回すのは、稲の害虫をおびき寄せるためだそうです

梅雨時の夜に何とも幻想的な光景であります



集落3方向から、待ち合わせ場所に向かって歩きます 珍しい行事、楽しませていただきました

昨日は夕方から市内、別俣(べつまた)地区で、「稲虫送り(いなむしおくり) 」という行事が行われるという事で、
写友 M さんと出かけてまいりました。
朝から雨降りで行事の中止が心配されましたが、不思議と3時頃から上がり中止は避けられました。
この行事を見るのは初めて、このような撮影も初めて。
夜8時スタート 直径10cm程、長さ2m程の茅の束に火をつけ、田んぼ道を歩きます

太鼓と縦笛の音を先頭に、火のついた茅の束を回しながら 「 稲虫送れ~ 佐渡まで送れ~ 」 と叫びながら歩きます

「 稲虫送り 」の行事は、田舎でもありますが、火を用いてここまで行う「稲虫送り」は初体験ですね
茅のたいまつを回すのは、稲の害虫をおびき寄せるためだそうです

梅雨時の夜に何とも幻想的な光景であります



集落3方向から、待ち合わせ場所に向かって歩きます 珍しい行事、楽しませていただきました
