おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

信州・典厩寺の枝垂桜

2017-04-16 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♬

今朝の張り子は、信州は篠ノ井にあります 典厩寺( てんきゅうじ ) の枝垂桜を張り子いたします。
4月13日、松代・東条のあんずの里 を訪ねた帰りに立ち寄りました。

典厩寺は、八幡原の戦いで討ち死にした信玄の弟・典厩信繁( てんきゅう・のぶしげ )が祀られているそうです。
典厩寺は、もとは鶴巣寺( かくそうじ )と号し、合戦から60年後の承応3年( 1654 )に、
松代( まつしろ )藩主( 海津城主 )の真田信之が武田典厩の名をとって寺号を典厩寺と改め、
信繁の菩提と武田・上杉両軍の戦死者を弔ったそうです。  (Webでの説明)


境内から枝垂れ桜と山門








見事な枝垂桜であります











            


4時までに帰宅という事で、ここも足早の見学でしたが、由緒あるお寺で、まだ見学する所が沢山あったようです。
リベンジできたら、今度はしっかり拝見したいと思います。