おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

わらぼし と 鳥追い歌

2018-01-17 07:00:00 | ふるさと 門出(かどいで)
お立寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

今朝の張り子は、ふる里の 鳥追い から一枚。

鳥追いは、農作物を荒らす害鳥を、拍子木を打ちながら追い払うのですが、ただ拍子木を打つのではなく、
鳥追い歌を歌いながら行うのです。  鳥追い歌、聞いてみて下さい・・・音が出るといいのですが (笑)

その前に、この稲わらで出来た 被り物 ご存知でしょうか?   
わらぶし (わらぼうし) と言います。  昔、冬はみんなこれを被っていましたよ。
小学校低学年の頃、学校へも被っていきましたね。  
その頃 マント が出てきて、友達はマント、おじしゃんは わらぼし 嫌な思いをしました (笑)
意外と温かいものですよ。








はい、鳥追い歌です。 拍子木で調子をとりながら・・・
あららが鳥か こららが鳥か ジロドンが鳥か タロドンが鳥か








しり切って かしら切って さどがしまへ ほわ~い ほわい!
さどがしませきゃなきゃ のとがしまへ ほわ~い ほわい!








あわ鳥 こめ鳥 さっさとたちゃがれ ほわ~い ほわい!




子供の頃は、玄関先でやったものです。
隣の声が大きいと、こちらにみんな害鳥が飛んでくるというもので、大声を出した記憶がありますね (笑)