お立寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は、7月25日に十日町市にあります 宝泉寺の二千年蓮 を訪ね来ましたので張り子いたします。
普通の蓮と何処が違う・・・? であります。 全体に葉、花は小さめですね。
宝泉寺では毎年、二千年蓮の開花を観察し、その美しさを愛でる会として、
「 宝泉寺二千年蓮観蓮会 」 なる行事が行われるそうですね
初めて知りましたが、
ハスを茎の途中で切り落とし、そのハスを用いて葉に酒などの飲み物を注ぎ、
反対側の茎の切り口の部分から葉に注いだ酒などを飲む・・・象鼻杯 なるものが行われるそうです
二千年蓮、ひと時楽しませていただきました
今朝の張り子は、7月25日に十日町市にあります 宝泉寺の二千年蓮 を訪ね来ましたので張り子いたします。
普通の蓮と何処が違う・・・? であります。 全体に葉、花は小さめですね。
宝泉寺では毎年、二千年蓮の開花を観察し、その美しさを愛でる会として、
「 宝泉寺二千年蓮観蓮会 」 なる行事が行われるそうですね
初めて知りましたが、
ハスを茎の途中で切り落とし、そのハスを用いて葉に酒などの飲み物を注ぎ、
反対側の茎の切り口の部分から葉に注いだ酒などを飲む・・・象鼻杯 なるものが行われるそうです
二千年蓮、ひと時楽しませていただきました