お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は、7月7日に当市の別山地区で行われた、初夏の呪術的行事 「稲虫送り」 の様子を張り子いたします。
「稲虫送り」 とは、松明や太鼓を鳴らし水田の害虫を追い払い、五穀豊穣を願う農村の伝統行事のひとつです。
午後8時、カヤで作った松明に火がつけられます

火のついた 松明 を回しながら田んぼ道を歩きます


ISOを上げて撮影したため、鮮明さに欠けますね
そして、松明を回す火の軌跡が全く撮れませんでした

人も鮮明に、松明の火の軌跡もしっかりと・・・欲張ったらどっちつかずの画になってしまいました

今朝の張り子は、7月7日に当市の別山地区で行われた、初夏の呪術的行事 「稲虫送り」 の様子を張り子いたします。
「稲虫送り」 とは、松明や太鼓を鳴らし水田の害虫を追い払い、五穀豊穣を願う農村の伝統行事のひとつです。
午後8時、カヤで作った松明に火がつけられます

火のついた 松明 を回しながら田んぼ道を歩きます


ISOを上げて撮影したため、鮮明さに欠けますね
そして、松明を回す火の軌跡が全く撮れませんでした

人も鮮明に、松明の火の軌跡もしっかりと・・・欲張ったらどっちつかずの画になってしまいました
