お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪
今朝の張り子は、蔵出しから 宝泉寺・二千年蓮 を張り子致します。
十日町市にあります曹洞宗・宝泉寺境内にある「二千年蓮」が開花したしたとの事で訪ねてまいりました。
訪ねましたのは、7月14日の事ですので、お間違いなきよう願います。 遅い張り子となり申し訳ございません。

(2021.07.14 十日町市小泉・宝泉寺)

早朝よりお参りをされている方がおられました お経をあげておられましたね

「観蓮会」なる行事が行なわれるようですが、コロナ渦の為に中止となっているようです

象鼻杯 (ぞうびはい)なるものをご存じですか?
ハスを茎の途中で切り落とし、そのハスを用いて葉に酒などの飲み物を注ぎ、
反対側の茎の切り口の部分から葉に注いだ酒などを飲むものである・・・とあります
このような、「象鼻杯 」も行なわれるようですね

訪ねたのは7時30分頃でしたが、おじしゃん一人 しばし二千年蓮を楽しませていただきます


後編も宜しくであります (笑)
今朝の張り子は、蔵出しから 宝泉寺・二千年蓮 を張り子致します。
十日町市にあります曹洞宗・宝泉寺境内にある「二千年蓮」が開花したしたとの事で訪ねてまいりました。
訪ねましたのは、7月14日の事ですので、お間違いなきよう願います。 遅い張り子となり申し訳ございません。

(2021.07.14 十日町市小泉・宝泉寺)

早朝よりお参りをされている方がおられました お経をあげておられましたね

「観蓮会」なる行事が行なわれるようですが、コロナ渦の為に中止となっているようです

象鼻杯 (ぞうびはい)なるものをご存じですか?
ハスを茎の途中で切り落とし、そのハスを用いて葉に酒などの飲み物を注ぎ、
反対側の茎の切り口の部分から葉に注いだ酒などを飲むものである・・・とあります
このような、「象鼻杯 」も行なわれるようですね

訪ねたのは7時30分頃でしたが、おじしゃん一人 しばし二千年蓮を楽しませていただきます


後編も宜しくであります (笑)