おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

棚田デビュー

2022-01-11 06:00:00 | 棚田
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

はい、今朝も蔵出し画像で参ります (笑)
2008年、一眼カメラも新しくなり、おじしゃんが 棚田ビュー した年であります (笑)

棚田への道がわからなく、なんと遠回りの道を通ったことかと、今思うと苦笑いです (笑)
棚田の風景を見て 「こんな風景があるのか」 と感動した 蒲生の棚田 です   シンボルの一本杉がしっかり立っていますね
田んぼもしっかり上まで耕作されています   この時、これから長い付き合いになるとは、努々思いませんでした (笑)

蒲生の棚田


(2008.5.11 十日町市松代町・蒲生 蒲生の棚田)






当時の蒲生の棚田はカメラマンに大人気   毎朝ご覧のようにカメラマンが三脚を並べます


(2028.5.19)






留守原(るすばら)の棚田     
この棚田は霧、雲海、朝陽、に無縁のようであまり訪ねていませんが、かやぶきの小屋が人気の棚田のようです


(2008.5.11 松之山天水島・留守原の棚田)






田野倉の棚田
最初、蒲生の棚田と間違えた棚田です (笑)   送電線の鉄塔が気になり、人気はいまひとつのようです


2008.5.11 十日町市田野倉 田野倉の棚田)






星峠の棚田
この棚田の風景を目にした時、別世界に来た気がしましたね (笑)    いやぁ~感動でした
そして、この年はこの風景の虜になり毎月2、3回通いましたよ (笑)








撮影ポイントが何か所もあり素晴らしき棚田   トイレもしっかり完備されていましたね
不思議なのは、今ほどカメラマンの数が多くなかったことです
カメラマンが増えたのは、大河ドラマ「天地人」に棚田風景が登場してからのようですね



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじしゃんさんへ (マーチャン)
2022-01-11 06:15:36
おはようございます。
このようなところが見られるのも、
何時ものことでしょうから。また、
それは楽しみではないでしょうか。
いまは深い白い世界の中でしょうから。
コロナに気を付けて過ごしましょう・・。
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-01-11 07:16:31
此方では見られない棚田情景
足げに通う気持ちわかりますよ
爺がお気に入りのは「星峠」のです
返信する
14年前? (Tokiko.M ”・_・」)
2022-01-11 07:58:47
お早うございます

14年前?棚田の光景は今も変わり無いでしょうかねぇ?

一眼レフが重くて持てなくなり
次男と一緒に売りに行ったことを思い出しました><!
返信する
棚田風景 (島村の渡し)
2022-01-11 08:25:12
お早うございます
「棚田」風景は皆似てる様に感じますが
その地の特長がある様です
必要に迫られて作った先人の芸術作品!!
日本の風景ですねぇ 
「星峠」が好きです(訪ねた事ありますので)
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-01-11 11:14:30
棚田だけを追いかけている友人がおります
全国を歩いていますね
返信する
棚田の風景♪ (JWみやさん)
2022-01-11 12:32:51
「おじしゃん」様へ

   こんにちは♪
ずいぶん早くに棚田の写真のデビューをされたのですね。
 棚田の風景を拝見するたびに、日本人の農家の方々の
勤勉な働きが浮かびます。
 それにしても、棚田の撮影のカメラマンが実に多いのにも驚きました。
 多くの方々に親しまれている棚田がいつまでも楽しむことができたらよいですね。

 本日は沢山の棚田の風景をご紹介してくださり
誠にありがとうございます。

 「春を待つ 棚田風景 水鏡」

         訪問記念の一句  
返信する
今日は (おじしゃん)
2022-01-11 14:14:02
マーチャン さん、こんにちは ♪

このような近くに、このような光景があるとは知りませんでしたので感動でしたね。
これ以来の付き合いになっています (笑)
返信する
今日は (おじしゃん)
2022-01-11 14:17:00
山親爺 さん、こんにちは ♪

棚田とはこれ以来の付き合いですが、
最近は星峠と疎遠になっています。
今年あたりから復縁いたしますかな (笑)
返信する
今日は (おじしゃん)
2022-01-11 14:19:35
御隠居 さん、こんにちは ♪

棚田の様子は変わってきましたね。
耕作者の高齢と後継者不足ですね。
行政が中に入らないと駄目なのかな?
返信する
今日は (おじしゃん)
2022-01-11 14:23:04
島村の渡し さん、こんにちは ♪

その地の地形によって棚田風景も変わりますね。
共通点は、畦の曲線ですね。
何とも言い難い味わいがします。
いつまでも残したい風景ですね。
返信する