おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

続・シャッターアート

2025-01-17 06:00:00 | その他

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

子供の頃の情景を描いた シャッターアート 続けます。

春・・・田植え

子供の頃の田植えはみんな 手植え   田植え枠 を押して、枠の隅、隅に苗を植えます
長閑な原風景に見え ほっこり しますが、実際は過酷な重労働でしたね

子供の頃、田植えでずっと腰を曲げて植えているもので、「あぁ~ こしゃいて、こしゃいて!」 と言うと   
オヤジが、 「何をそんなに こしゃいて と言うんだ?」 と言い返し、皆で大笑いした記憶を今でもしっかり覚えています
爺の言った 「こしゃいて」 は、 「腰が痛い」 がチョット なまった 言い方ですね
オヤジの言った 「こしゃいて」は、 「こしらいたい・・・何か物を作りたい」 の方言(?)ですね   
日本語は難しい (笑)











夏・・・盆踊り

昔はどこの地区でも春夏秋冬、祭りがありましたね   中でもお盆の 盆踊り は盛大でした
櫓の上で 音頭取り が 盆踊り歌 を歌い、櫓の周りは2重3重の踊りの輪ができたものです
仮装大会も行われ、それはそれは賑やかなものでした   今は・・・とぉ~い日の思い出になってしまいましたね





今日もお立ち寄り感謝であります。

シャッターアート

2025-01-16 06:00:00 | その他

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

シャッターに昔の生活風景を描かれた シャッターアート を発見。
子供の頃を思い出し、思わず車を止めカメラを向けてみました。   シャッターアート・・・春夏秋冬


冬・・・囲炉裏

囲炉裏は冬の 暖房 です  時折、大人の社交場と化す時がありますが (笑)
子供の頃は囲炉裏を囲んでご飯を食べたものです  
朝は囲炉裏の おき (焼き炭のこと) でもちを焼いて食べていましたよ   一家だんらんの場が 囲炉裏 ですね








山スキー

子供の頃の冬の遊びと言ったら スキー でしたね   スキー靴などなく、 長靴 がスキー靴の代わりでしたよ (笑)
もちろん 棚田 がスキー場で、スキーを履いて 棚田 の上まで上り滑り降りる   ジャンプの連続でしたね
学校では スキー大会 があり、回転は林の中を滑ります  立木がポールの代わりになるのですね   
今は懐かしい思い出です (笑)





今日もお立ち寄り感謝であります。


雪国

2025-01-14 06:00:00 | 風景

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 川口峠 からの雪景色であります。

川口峠 ・・・爺が時折訪れる、長岡市川口地区にあります 雲海撮影ポイント・牛ヶ首展望台 の先にある 峠 です。
冬季間はこの峠の先は通行止めになります。


川口峠 からの雪景色
見える集落は、 小千谷市塩谷集落 です   
ここ 川口峠 から塩谷集落までは距離で2k弱、どうして冬季間通行止めになるのかねぇ~
川口峠 は長岡市、 塩谷集落 は小千谷市、そんな行政の関係もあるのかねぇ~   余計な詮索無用!・・・スイマセン


(2025.1.5 長岡市・川口峠)







道路が見えます   塩谷集落 に通じる道路ですかね




今日もお立ち寄り感謝であります。


越後三山

2025-01-12 06:00:00 | 風景

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

八海山を写真に収めた後、雲海撮影のポイント 浦佐のヤゴ平林道 東屋 にと思いましたが、 冬季間は通行止め。
しからば、こちらも雲海ポイントであります 木沢の牛ヶ首展望台 へ冬場の様子を見に向かってみました。

牛ヶ首展望台 からの 越後三山 です   
右から八海山(1778m) 、中ノ岳(2085m)、越後駒ケ岳(2003m)  右から、は・な・こ と覚えます (笑)


(2025.1.5 長岡市川口・牛ヶ首展望台)







ここ 牛ヶ首展望台 も雲海撮影のポイントです
街並み は 堀之内 の 街並み ですね  後方の山は 越後駒ケ岳  左下に見える道路は 関越自動車道   
手前の山がないと 高速道路 がもっと良く見えるのに残念・・・好き勝手を言う爺であります (笑)










おまけ  山の名前は・・・? であります




今日もお立ち寄り感謝であります。
 

八海山

2025-01-10 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

張り子は、昨日の続編になります。

女猟師さんが女将さんの 「茅屋や」 さんのある 三ツ山地区 を後に今度は 南魚沼方面に進んでみました。
後山トンネル(1205m)を抜けると目の前に八海山が どぉ~んと 見えましたね。   
始めて通る道路でしたが、よく訪ねる 浦佐 の先・・・湯沢寄りでした。

陽が射せば雪山も映えるのでしょうが曇り空では・・・    証拠写真に八海山を一枚 (笑)


(2025.1.5 南魚沼市・六日町付近)







足腰丈夫なら登山してみたいものですが、 「ムリ! ムリ!」 ・・・ですね
お酒の「八海山」 を飲んで登った気分になります (笑)





今日もお立ち寄り感謝であります。

雪国

2025-01-09 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
正月も過ぎたというのに相変わらず コタツ当番 の毎日。   
これでは尻に根が生えてきそうであります (笑)

天気予報では珍しく晴れマークが出た1月5日、雪の状況を確認しながら運良くば雪景色をと国道252号線を走ってみました。

雪に埋もれし かやぶき民家 の 夜明け    晴れ予報だったのに曇りとは   予報は予報・・・ですね (笑)
 
(2025.1.5 十日町市・三ツ山地区)







この かやぶき民家 は 農家民宿・茅屋や(かやや) と言うのだそうです
茅屋や の女将は、十日町の猟友会に所属し、数少ない女性ハンターとして てっぽう撃ち をしているのだそうです
料理はもちろん ジビエ だそうですよ




今日もお立ち寄り感謝であります。
 

めでたい正月

2025-01-02 06:00:00 | その他

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今年の元旦は・・・地震、大丈夫でした (笑)
 
我が家は例年のように子供たち、そして孫にひ孫がたちが勢ぞろいで賑やかな元旦となりました。
 
孫の成長を喜びながら一献
ひ孫の意味不明な日本語に苦笑いしながらもう一献
みんな元気に育ってくれたとさらに一献
今年も酔いがさめる暇がないめでたい正月でありました









今日もお立ち寄り感謝であります。
 
尚、5日まで正月休みとさせていただきます。
 

あけましておめでとうございます

2025-01-01 06:00:00 | その他
お立寄りの皆さん、明けましておめでとうございます。
拙いブログですが、今年もお付き合い宜しくお願い致します。

昨年の今日、午後4時10分頃だったと思いますが、子供と孫たちが集まり大いに賑わっていたところに突然の地震。
正月気分が一気に吹っ飛んでしまいました。
当地、そして我が家は大きな被害がなくホットいたしましたが、能登地方は大きな被害が出ましたね。
 
あれから一年、今年も同じメンバーが揃い大宴会を行う予定です (笑)
今年は笑顔の宴会になって欲しいものです。