ベランダのカーテン。

数週間前に設置しました。
ちょうど店舗部分の上。
二階より、一階が少し張り出しているので
その余った部分があり
屋根というべきか?
柵がないから、ベランダとして使うべきではないようですが
トタンは張ってあるので
布団を干したり
園芸程度なら出来るスペースなのです。
(だから、子達は進入禁止です。)
昨年、初めてカーテンを作ってみたのですが
つる性植物オンリー
ゴーヤが主で
アサガオ
パッションフルーツ
さやえんどう
本当にゴーヤのカーテンで気温が下げられるか
実験してみました。
(といっても、温度計は使ってないから、いい加減)
まあ、日よけとしては十分有効
冷房ほどとはいいませんが
朝、窓を開けたら
ゴーヤたちの花々の香りに包まれる・・・
なかなか良いものでした。
今年は
ちょっと実益性も考慮して
ミニトマト・ピーマン・きゅうり
枝豆・オクラの苗を買ってきました。

初収穫のミニトマト
長女と次男が狙っていたけど
食べたのは私・・・
甘くて皮も薄い
優秀でした。
春にイチゴを植えていた時は
赤々とぶら下がってる果実につられて
長女がベランダに出てきてしまった!
こいつは猿知恵を働かせて
イスを使ったり、マットレスを積み重ねて
窓から出てくる・・・
怒声をあびせたら
それからはしなくなったけど
猿対策
落ちたら危ないので
「穴」の手前には、障害物を置くことにしました。

写真の上の部分が穴
手前の苗が障害物です。
地震などで
障害物が穴から落ちたりしないよう
配慮もしなければいけない・・・
ちなみに
大きい葉っぱのほうがソウメンカボチャ
(頂き物の苗)
小さいのがオクラです。
オクラは大原の気候に合わないのか
なかなか成長しませんでした。
買ってきた半分は
根ぐされしてしまいました。
生き残った貴重な苗です。
(やっぱり、高温になったら、元気になりました)

黒大豆枝豆。
長男が、宿題のあのね帳で
「お母さんが、ボクの大好物の枝豆を育てています」
と書いたことで、すっかり有名になってしまった?
が、一本しかないし
あまり元気がない・・・
プレッシャーをひしひし感じるので
おとといコーナンで種を買ってきて
増殖計画~
昨日、種まきしました!

さて
昨年、うみうまさんから蝋梅の種を頂きました。
越冬して、すくすく育っています。

奥のが、越冬したもの。
手前のは、この春に種まきしたものです。
弟がだんだん追いついてきました。
そして・・・
忘れてはいけない!
今年もゴーヤのカーテンやります。

(今月24日に発芽)
今年は種まきから!
肥料が少なかったからか
鉢が小さかったからか
昨年は小さい実しか獲れませんでしたが
ちゃんと発芽してくれました。
(ホッと一安心!)

(6月26日)
今年はカテゴリー増やして
「ゴーヤ観察日記2008」
記録していこうと思います。

数週間前に設置しました。
ちょうど店舗部分の上。
二階より、一階が少し張り出しているので
その余った部分があり
屋根というべきか?
柵がないから、ベランダとして使うべきではないようですが
トタンは張ってあるので
布団を干したり
園芸程度なら出来るスペースなのです。
(だから、子達は進入禁止です。)
昨年、初めてカーテンを作ってみたのですが
つる性植物オンリー
ゴーヤが主で
アサガオ
パッションフルーツ
さやえんどう
本当にゴーヤのカーテンで気温が下げられるか
実験してみました。
(といっても、温度計は使ってないから、いい加減)
まあ、日よけとしては十分有効
冷房ほどとはいいませんが
朝、窓を開けたら
ゴーヤたちの花々の香りに包まれる・・・
なかなか良いものでした。
今年は
ちょっと実益性も考慮して
ミニトマト・ピーマン・きゅうり
枝豆・オクラの苗を買ってきました。

初収穫のミニトマト
長女と次男が狙っていたけど
食べたのは私・・・
甘くて皮も薄い
優秀でした。
春にイチゴを植えていた時は
赤々とぶら下がってる果実につられて
長女がベランダに出てきてしまった!
こいつは猿知恵を働かせて
イスを使ったり、マットレスを積み重ねて
窓から出てくる・・・
怒声をあびせたら
それからはしなくなったけど
猿対策
落ちたら危ないので
「穴」の手前には、障害物を置くことにしました。

写真の上の部分が穴
手前の苗が障害物です。
地震などで
障害物が穴から落ちたりしないよう
配慮もしなければいけない・・・
ちなみに
大きい葉っぱのほうがソウメンカボチャ
(頂き物の苗)
小さいのがオクラです。
オクラは大原の気候に合わないのか
なかなか成長しませんでした。
買ってきた半分は
根ぐされしてしまいました。
生き残った貴重な苗です。
(やっぱり、高温になったら、元気になりました)

黒大豆枝豆。
長男が、宿題のあのね帳で
「お母さんが、ボクの大好物の枝豆を育てています」
と書いたことで、すっかり有名になってしまった?
が、一本しかないし
あまり元気がない・・・
プレッシャーをひしひし感じるので
おとといコーナンで種を買ってきて
増殖計画~
昨日、種まきしました!

さて
昨年、うみうまさんから蝋梅の種を頂きました。
越冬して、すくすく育っています。

奥のが、越冬したもの。
手前のは、この春に種まきしたものです。
弟がだんだん追いついてきました。
そして・・・
忘れてはいけない!
今年もゴーヤのカーテンやります。

(今月24日に発芽)
今年は種まきから!
肥料が少なかったからか
鉢が小さかったからか
昨年は小さい実しか獲れませんでしたが
ちゃんと発芽してくれました。
(ホッと一安心!)

(6月26日)
今年はカテゴリー増やして
「ゴーヤ観察日記2008」
記録していこうと思います。