京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

宮島 洋菓子 きむら。

2012-05-19 17:36:42 | 妻!日記

 イベント情報 

若!が関東地方で出張販売しています。

 伝統とモダンの競演 京都展   in 伊勢丹

 

①(今週)伊勢丹浦和店 7階催物場 最終日17時終了

         ただいま開催中 ~21日(月)まで 

     舗情報

②(来週)伊勢丹松戸店 

     5月23日(水)~28日(月)まで 

③(来月)名古屋三越 星ヶ丘店

     6月6日(水)~11日(月)まで

 

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!

よろしくお願い申し上げます

 

 

さて、前投稿の続き。

半年前に宮島に行ったときのお話の続きです。

かなりもったいぶった形で終わらせましたが…

 

その帰りのお土産の話です。

宮島に行ったなら、お土産はやっぱりもみじまんじゅうなのですが・・・

(メインストリートの商店街には、店先に、もみじまんじゅうの自動製造機?を置いたお店が

たくさんあります

あの香ばしさ買わずにはいられません。

 

藤い屋、にしき道、やまだ屋など大手も良いのですが、

私が気に入ってるお店は、割とこじんまりしています。

ラッコの絵が書いてあって(ラッコ饅頭があったかな?)

チーズモミジが売ってあります。

 

チーズモミジも、いろいろあって、

クリームチーズを使ったもの、ほぼカスタードクリームの味のもの、など

お店の個性が出てますが、

私の好きなお店のは、プロセスチーズを使っていて、

いかにもチーズ、という感じ。

塩気もあるので、塩チーズもみじ、といっても良い位。

 

で、結構、チーズもみじは人気があるようで、売り切れ寸前の時も多いです。

 

いつもは、チーズもみじをチェックして、

あれば買う、って感じなのですが・・・

今回は、ずっと気になってたアレを、思い切って買ってみることにしました

なんと、20年越しの思いです

 

例のアレとは・・・

ケーキです

う~ん、今回の題名が「洋菓子きむら」だから、驚かないかなあ?

 

でもね、

普通(少なくとも、私の広島的常識では)もみじまんじゅう屋さんには、

もみじまんじゅうしか売ってなくて、

いや、他にあるにしても、おせんべいとか、お土産系なんですよね。

 

こちらのお店は、表がスタンダードなもみじまんじゅう屋さんで、

お店の奥まった方に、隠れるようにして(私には、そう見えるのです)

ケーキが並べられてるのです。

 

お店のHPで見てみてください。  お店のHP

 

これって、結構ツボなのです。私の・・・

 

基本、観光用の商店街に売ってあるケーキって、

一体、誰用のケーキなの?と突っ込んでしまうのですが、

(観光地の島なので、観光客しかいないと、観光客は勝手に推測

これって、もともと地元の愛すべき洋菓子屋さんじゃないかと

ある時、気が付きました。

 

私は、デパートとかの超メジャーなケーキ屋さんより、

住宅街の奥まったとこに、一坪ほどの販売スペースでやってはるようなお店が大好きです。

京都にもあります。

すごい衝撃を受けます。そういうお店には。

でも、好きなんですけど、

そういう場所って、駐車場がなかったり、我が家とか駅からは遠かったりして、

つい買いそびれて・・・しまうんですよね。

 

という感じで、20年もの間買いそびれてきたケーキ。

ついに、意を決して、今回初購入となったのです

 

持ち帰り行程

時間は1時間半ほどだけど、

船とJRを乗り継いで・・・

頑張って宮島からケーキ持って帰りました

 

うれしいな~

お披露目です

結構懐かし系のスイーツですが、すごく手が込んでますよね!

芸術的です!

ガトー雪花、という名前だったかな。

とてもかわいらしい。

中は、とても素朴で、クリームは使われてないようなので、

しつこくなくて、夕食後でも大丈夫でした

 

ケーキを宮島から持ち帰る、という発想が億劫で、

今まで買うのを敬遠していたのですが、

子どもも抱っことかいらなくなったし、持ち帰りは案外と楽でした。

 

冬なら、新幹線で県外にお持ち帰りというのもアリかもしれません。

お土産、ご近所中に配るというならともかく、

プライベートなお土産は、どんなものでも良いかと思います。

たとえ、形が途中で崩れようとも

 

もみじまんじゅうとケーキのお土産、というのも良いかもね~

 

そうそう、意地でも、大原ネタにつなげるならば… (厳しいな)

大原(京都のね)日曜の朝市(国道側でやってるほう)では、

ケーキやパンも売ってはります。

ちゃんとしたプロの方が作ったものですよ

大原でも、ケーキ&漬物のお土産、いかがですか~