ちょっと凸凹だけど、まあいいか。
昨日は、土曜参観の代休日で、
子達を京都水族館に連れて行きました。
場所は梅小路。
京都駅の横の方・・・七条大宮を南に行ったほう。
コインパークが沢山あるので、上限1000円の所に駐車してきました。
水族館の入場料は高い!
高いから、あまり行きたくないのだけど
期限付きの割引券をもらったので、それを使うことにしました。
開館して、まだ2か月ほど。
とびきりにきれいです
人も多いけど
何が良いって、関係者の人がみなフレッシュで、
やる気に溢れてる、って感じのとこですかね
最初の方は、京の川を再現したようなコーナーで、
オオサンショウウオについての展示が充実してました。
海獣ゾーン
後ろのビーカーみたいなところを、
逆向きに見ると・・・
地下でつながっていて、時々ビーカー(みたいなの)の方に遊びに来ます。
人だかりが出来ます。
動物たちも、開館したてで活きが良いというのか、
好奇心にあふれてて元気!
エサの時間が近いのか、しきりにアピールしてきます。
見飽きません!
海獣ゾーンの横にはカフェもあって・・・
休憩・・・
この水族館はベンチが多いので、楽ちんです。
人の多い割には、座れない!ってことがありませんでした。
最新だけあって、面白い設計です。
一階と二階、吹き抜けになった大水槽。
ここも椅子があったので、滞在時間が長かったところ。
長女が絵を描きだしたので、
私は、カメラで遊んでました。
ダイバーさんが羨ましい
綺麗です
ヒトデコーナーは、グロテスクだけど、きれい
ポケモンみたいです。
触手みたいなのでくっついてます
不思議な生き物です。
11:30からのイルカショーに間に合わなかったので、先にご飯。
高いけど、なかなか美味しいサンドイッチでした。
そのあとは、次男の工作。
結構並んだけど、辛抱強く待ってました。
100円。良心的です。
気になるのなら、一緒にやったらいいのにねえ~
慎重ものの長男・長女は見てるだけ~
性格のよさそうなタコが出来ました
13:30のイルカショー
トレーナー4人体制。
京都の水族館なのに、本格的
可愛いイルカちゃんでした
建設に関しては、いろいろ言われてた水族館でしたが、
出来てしまうと、まあ良かったんじゃない?と思います。
旧態然とした感の強い、京都の観光界に革命児現る、って感じです。
ホスピタリティ、施設、お土産、いろいろ、勉強にもなりました。
そして、なにより、こんな近くで癒されるなんて~
京都に水族館が出来るなんてすごいな~。
どうか、赤字になりませんように。
外に出たら、芝生広場で鬼ごっこが始まりました。
3人で鬼ごっこ、て楽しいの?って感じですが、
結構盛り上がってました。
まだまだ可愛いもんですね。