京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

辻しば近況。

2012-05-25 10:29:50 | お漬物の話

 

 イベント情報 

若!が関東地方で出張販売しています。

 

 伝統とモダンの競演 京都展   in 伊勢丹

 

①今週は、伊勢丹松戸店にて ただいま開催中

                   ~28日(月)まで 

 

②再来週は、名古屋三越 星ヶ丘店です!

     6月6日(水)~11日(月)まで

 

さらに・・・

 静岡伊勢丹・富士特選会  にも出店します。

(場所) ふじさんめっせ (富士市産業交流展示場) 静岡県富士市柳島189-8

6月8日(金)~10日(日) 各日10時~18時まで

 

長かった若!の出張も大詰めになってきました

今回は風邪もひかなかったようでバッチリ

気力を奮い立たせて、頑張ってます。

 

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ

よろしくお願いの申し上げます

 

 

 

今日は久しぶりの雨になりました

畑にとっては良い雨です

長い間の晴天でしたが、赤紫蘇の苗も何とか頑張って、成長してくれてるみたいです。

 

今年もなんだか変な天候で・・・

一度しまった毛布を、また出して使ってます。

寒い・・・だけなら良いですが、

竜巻が来たり、ひょうが降ったりが、珍しくもなくなりましたしね

そんな天変地異が起こらないよう祈るばかりです

 

さて、今年の赤紫蘇の販売、例年より少し遅れるようですが、おそらく7月初旬から始めます。

(梅干しにお使いの方、十分に間に合うそうですので、ご安心ください。)

なるべく皆様に良い状態の紫蘇をお渡しできるよう、努力したいと思います。

 

ただ、休日前の出荷は、(休日に作業される方が多いので)混雑する傾向があります。

お届け予定日を指定される場合は、販売予約開始後から先着順で受け付けし、

出荷数を上回った時点で、当該お届け指定日の受付を閉め切ります。

(ネットショップお買い上げの段階では、指定日確定が表示されず、

 ご注文後のメールのやり取りで、指定日を決めさせていただきます。

 お時間頂くこともございますが、ご了承くださいませ。)

上記締め切り後は、出荷日を変更していただくことになりますので、お早目の予約をお願いいたします。

混雑しない週前半の平日(月・火・水)の出荷がオススメです。

 

また、良い状態の紫蘇を、いち早く塩漬けに加工した「塩漬もみ紫蘇」も、

なるべく早い時期の販売を予定しております。

加工作業の手間が防げますので、こちらもオススメです。

 

こちらの注文ばかりが多く、申し訳ございませんが、

諸事情ご理解の上、ご利用いただけましたら、幸いでございます

 

赤紫蘇栽培・・・

催事で留守の若!の代わりに、畑で頑張っているお父さん。

早朝から、世話をしに行ってくれてはります。

(たぶん雨がなかった間、水やりか何かをしてはる)

機械も故障したりで、なかなか大変です

 

私はといえば・・・机上の作業

一時期に殺到するであろう紫蘇の注文を、どうにかして振り分けて、

スムーズに作業をすすめるため・・・

従業員さんに過度の負担をかけないためには、どうしたらよいか、

知恵を絞りたいと考えています。

 

儲けがどう、というよりも、体力勝負の話。

オーバーワークになってしまうと、仕事が乱雑になってしまい、

怪我やら体調不良も困りますし、(作業効率が落ちますな~)

梱包上の不注意・不始末に関しましては、

ご注文の皆様や宅急便さん、多方面の方に迷惑をかけ、

結局は自分のためにもならない、という事態になります。

(あ~考えるのもおぞましいです

そういう悪循環を作らないため、準備できることは今からしていきたいと思います。

 

「できへんもんはできへん」とか、「どうせダメ」みたいな、「食わず嫌い」的発想をやめ、

出来ないなら、なぜ出来ないか考える

出来ないことが、少しでも出来るようになるか、考えてみたいと思います。

少しの油断が、多大な後悔にならないように・・・

 

そして、なにより一番忘れてはいけないのは、お客様の顔。

自分が、ネット販売とかで頼んだものが届いて、封を開ける時の瞬間の気持ち・・・

どんな素晴らしいものが入ってるのか、わくわくする気持ち

それを、常に忘れないようにしたいと思います。

いくら実用的な商品でも、夢がなくなってはいけません。

お客様にご満足いただけるよう努力していきたいと思います。

 

しかしながら…

赤紫蘇は農産物であるため、すべてを立派な姿で育て上げることは、至難の業です。

HPページの写真と違うものが届いた、とお叱りを受けることも多々あります。

本当に申し訳ないことです。

農作物ですのでやむを得ない部分もありますが、でも、やはり何かを努力すれば防げたのでないか、

とも思います。

言い訳をせず、努力できる部分は追求していくという、強い気持ちを持ちたいです。

妥協はいけません。

・ なるべくイメージと異なるものは出荷しない(どうしても難しい時は、事前に了承を頂きます)

・ 出荷日において、一番状態の良い畑のものを出荷する

など、ルールを決めて行きたいと思います。

「大原の赤紫蘇なら、辻しばのが一番!」と言っていただけるよう、頑張りたいと思います

 

書いてて思いましたが、最後はやっぱり体調管理ですね!

体調が悪いと、気も弱くなり、ボヤってして、失敗が多くなります。

美味しいもの食べて、楽しいことして、適当に息抜きしながら

最善の仕事を追求していきたいと思います。

 

今年の赤紫蘇販売も、宜しくお願い申し上げます。

理屈くさくてスミマセン