京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

野外ライブだ!京都は熱い!

2012-05-28 13:27:03 | 京都観光に役立つ?話

「京都観光に役立つ話」ならば、始まる前に告知しろよ~!って感じですが・・・

(だから、?がついている

毎年あるようですので・・・来年のためにってことで、昨日の報告です。

 

さわやかな初夏の空気に包まれながら~

円山公園音楽堂の野外コンサートに行ってきました

「 Live! Do You KYOTO? 音楽と自然を結ぶ ~1/f リズム京都~

豪華メンバーでしょ

私は池田聡さんのファンなのですけど、

いろいろコンサート通ってるうちに、司会の星のお兄さんや對馬京子さん、

秋人さんや関西VOJAさんなど、すっかりお馴染みになっていて、とても楽しい

 

それに、杉山清貴さんにおいては、ファン…というよりも、時代の象徴的イメージが強くて、

どちらかというと、神様に近い

この豪華メンバーでのコンサート。

お値段の話は邪道ですが、3000円だなんてビックリ価格です。

この情報は独り占めしたいのですが、皆さんにもお知らせしましょう (来年のために、ですが

 

で、大原からは、祇園まで結構遠いのですけど、

洗濯物片づけて、お昼ご飯すまし、子達のサッカー行く準備させて・・・

心置きなく出発したのが、12時半。

 

昨年は、ザーザー雨だったので、八坂神社横のコインパーキング停めたら、

駐車代3000円で、顔がムンクの叫びみたいになってしまったっけ・・・

 

今年は用意周到、ちゃんと安い駐車場選んで、

ライド&パーキングすることにしまして・・・

聖護院の安くて大きな 上限900円のとこ行ったら、満車

 

仕方がないので、路地をうろうろしているうちに見つけた

まあまあ安いに駐車しました。

 上限1500円なり

 

後で支払うときに、1400円だったから、なんで?と思って、よく見たら、

一時間200円でした。

こちら、ほぼ東山三条で、このお値段は破格です

 日蓮宗のお寺の横。

 こういう小寂しい感じの路地ですが、これでも、三条通りの一本北

このパーキング、ええですよ

 

少し歩いて、東山三条。

  あの市バスに乗った・・・

市バスに乗ったけど、よく考えたら歩ける距離。

帰りは歩きました。

 

で、八坂神社の南側の路地を上がって、一直線に円山音楽堂へ・・・

長楽館の横の、円山公園出口のところに・・・

頼山陽先生のお墓があるらしい。知りませんでした。

山陽先生関連の投稿、(関連の関連、くらいですが)後日書きます。

その横がすぐ音楽堂になっていて・・・

 野外音楽堂なので、こちらが玄関というか、裏口というか、ごっちゃな場所。

ばんばひろふみさんが、普通に歩いておられた・・・

あまりに自然なので、声もかけられない・・・

こちらが、ほんまの入り口。

去年は、台風で警報出ていたから、閑散としたものでしたが、

今年は大盛況

 

中は、トイレ完備、軽食や手作りショップなどがあって、

お祭りみたいな感じでした

ですから、長女(小学1年生)も、それほど退屈もせず、

(レジャーシートに寝転んで、絵を描いていた)

気が向いたら、一緒にリズムに乗ってみたり~で、

結局、最終19時まで居ちゃいました

 

ベテラン格 みのや雅彦さんや、ばんばひろふみさんは、名前しか知らなかったですが、

すごく良かったです

ぜひともライブ最前列で参加してみたいです。

胸が熱うなったな~カッコいい

 

子ども的にラッキーだったのは、中西圭三さんの生「ぽよよん行進曲」聞けたことかな。一緒に「ぽよよ~ん」しました

しかも、途中停電で、音響ストップ

圭三さんが絶叫されてて、「圭三さん頑張って~」て感じに、会場が一気に盛り上がりましたね~

面白い~

あと、生「Choo Choo TRAIN」(キッズダンスあり)も良かったな~

 

我が子よ、5時間、よく頑張ったものです。

 神様に見える~

来年も一緒に行ってくれるそうです。ありがとね

 

帰りは、円山神社の中を通って帰りました。

 

 祇園祭の鉾の倉庫

円山公園、通るの10年ぶり。

むろん花見はしたことありません。

 すっかり夕暮れに・・・

 

 きれいです。

もう興奮冷めやらず、って感じで。

ふた昔前だったらそのまま楽屋裏で待ち伏せしたでしょうねえ~

 

でもさ、楽屋が丸見えで、

あ~みのやさんやら、杉山さんが丸見え

ファンにはうれしいけど、もうちょっと設備が良かったら良いのにね。(京都市の建物)

 

夕暮れ写真。

撮ってみて、新しいカメラの性能の良さに驚きました。

7980円なのに

 

最後のピンぼけ写真、

ピンボケやけど、すっごくきれいなので、載せますね。

 東山三条です。

 

「 Live! Do You KYOTO ?」

毎年開催してます。

たぶん、来年も、5月の最終日曜日です。

ライブが楽しい、というだけでなく、

ライド&パーク、祇園散策など、いつもと違う行動が楽しめます。

遠くからお越しの方は、観光も楽しめますしね~

 

オススメで~す