京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

先日飛んでしまった! (: _ ;) 文書について

2006-05-24 14:50:57 | 妻!日記

(写真:昨日に引き続いて花写真 つきみそう 月見草?)
 
 先ほどに引き続き、目をチカチカさせながら書いてます。ちゃんと家事してる?と心配されそうですが、大丈夫!、それなりにしてます。
 この写真のつきみそう、去年、従業員さんから苗をもらったものですが、その落ちた種がことごとく生えてきました。何の世話もしてなかったのに。もうすぐ開花。今日咲くかなー?今日は咲くかな?と、毎日楽しみに見てます。きっと咲いたら、圧巻!ですよ。また、咲いたら載せますね。

 さて、本日、京都新聞朝刊を読んでおりますと、いわゆる投稿欄に、興味深い文章が載っておりました。「これ、私の書こうと思ってたこと、そのままじゃん! 」  そうです、先日私がブログで書こうと思っていて、見事に飛ばしてしまった、「あの」こと、あの思いが、そのまま、そこにあったのでした。これって、ブログに書いたらあかんってこと? と、もはや載せるのはあきらめていましたが・・・ おんなじことを思ってる人がここにもいた! 私も、早く書かなければ! 

 もう、一週間たちますか? 名優・田村高廣さんが、77歳でお亡くなりになられました。もう、わたくしショックで、悲しくて、さびしくて。 まだまだお若かったのに・・・ 先ごろも、朝ドラに出演されてて、まだまだ御健在、と安心していたのに・・・ 残念でなりません。
 私の中で田村さんといえば、勝新さん主演の映画「兵隊やくざ」(1965年~)での、頭脳派上等兵・有田役。御本人の知性的な人柄にじみ出るハマリ役ですし、この映画の根底に流れるコンセプトみたいなものも大好きです。本当は、それについても、詳しく書きたいのですが、いかんせん、目がチカチカしているので、今日はやめておきます。ともかく、この勝新演じるハチャメチャ二等兵が大活躍する中、田村さんの知的な演技が光っているのです。興味のある方、ぜひご覧あれ!
 わたくし、この世で何よりも、知性、知的というものが大好きです。賢さが、お金で買えるならぜひ買いたいと思う。そのくらい好きです。だから、知的な人にはすごく憧れるのです。田村さんの知的な演技。 知的な役は、知的な人にしかできません。美女の役が、美女にしかできないように・・・ 本当に大好きな役者さんでした。冥福をお祈り申し上げます。

 こんな私の、結婚したツレアイ、お父さんは、さぞかし知性派? へっくしょん、と、クシャミでもしてそうですね。
 今日のうちにどうしても書いておきたかった、目をつぶしてでも・・・ ということで、だいぶんチカチカ。気がすんだし、ブルーベリーでも食べて、遠くの山でも見て、ゆっくり目を休めます。では、失礼!どろん
 

お漬物屋の話

2006-05-24 12:43:13 | お漬物の話
 まいど、おおきに。辻しばです。
 ただいま、事務作業中。先日より、WEB SHOP マニュアル作りにとりかかり、気が付いたこと、数点。
 まずひとつ、いやー、あの「リニューアル記念特別提供品」セット、お安いですなあ。 送料込みで、あのお値段。なんとお得!と、宣伝まじりに・・・ 
 ほんとに、元とれるんかいな!
 はい、2点。SHOP内容、きっちり、きちきち、きちんと書かれているようで、何かが抜けている説明文。便利なようで、不便な郵便振込、前払い。主人がきちんと、分かりやすく書いていないせいで、かなり!お客様に、御不便、御迷惑おかけしております。本当に申し訳ございません。この場をお借りして、お詫び申し上げます。
 この郵便振込前払い、商品がお手元に届くまでに、恐ろしく時間がかかるのです。まず、御注文いただいてから、当店より振込用紙をお送りします。その到着後、お客様によりお振込みいただき、その入金確認報告が、大阪の郵便貯金事務センターから、郵送されてきまして・・・ それから、やっと当店より商品を発送するわけです。
 と、まあ、大変時間がかかります。こちら側からしてみれば、もっとも安心・安全な方法ではあるのですが、お客様にしてみれば、ご不便この上ないことと思います。その点を、ウエブ上で、きっちりと明示してないのです。申し訳ありません。主人が出張から帰ってきた暁には、すぐに直させますので、もう2週間ほどお待ちくださいませ。
 ほんとうは、振込用紙を商品発送時に同封して代金をお支払いいただく、後払いの方法にできたら、一番便利なのですが、(手数料もかからないし) なにせ、辻しば、こんな御時世で、何度も不払いにあってきたものですから、(といっても、業者間がほとんどですが) とても臆病なのです。もちろん、善良な WEB SHOP ブログ読者に、そんな悪い人がいるとは思ってないんですよ。ですけども、この、広大な世界を市場とするインターネットでの販売で、どうしても、踏み切れなかったわけです。御不便おかけして、すみません。
 なんといいますか、妻!、お父さんの尻拭いをしているわけで、もう、帰ってきたら、おしりぺんぺんですなあ。はい。


 


2週間の出張です

2006-05-23 15:03:54 | 妻!日記


(写真: ベルフラワーと、花咲く前の桔梗)

 明日から、伊勢丹松戸店(千葉県)にて、「伝統とモダンの競演 京都展」が始まります。準備のため、今朝出発いたしました。“キャベツの・・・初夏しば漬け”を写真広告に掲載していただきまして。ドカンと爆発的ヒットさせるんだそうでございます。(by かずとよ)
 「今、これの、カラーの広告は見れるの?」「いや、まだファックスの白黒でしか見れへん。実物は、現地で。」
 世の中、そうは甘くないでよ。この初夏しば漬け、合成着色料無添加のため、お世辞にも、色合いが良いとは言えません。ここは、盛り付けの方と、カメラマンの方の腕に、運をかけるしかない。 ガンバレー、初夏しば漬け。ガンバレー、しば漬け屋。 そう願う妻!でした・・・
 ちょっと、ドキュメント番組風?に、綴ってみました。
 
 さて、話はこちら大原に戻りまして・・・
 今日は、昨日とはうって変わって雨天気です。こんな日は、お客さんも少なく、のんびりと過ごしております。のんびりしすぎて、いつお父さんが出発したのか分かりませんでした。えらい今日は、のんびりしているなー、と思っていたら、いつまでたっても姿が見えない。いつのまにか出発していたのでした。2週間も離れるというのに、ちょっとあっさりしすぎなのでは? えーん。
 昔から、この人は行動が早い。しゃべりが早い。今でこそ慣れましたが、最初の頃は、話のテンポについていけないこと、しばしば・・・ わたくしは、おっとりしてますでなあ。よく、バカにされたものでございます。(けんかのたね? ご縁のたね?) なんかさみしいので、ノロケ愚痴ってます。

 こんなときの、心のオアシスは、お花たちでございます。妻!の大好きなガーデニング! お店にお越しになったことのあるお方、あーんな安っぽいの、とかおっしゃってはいけませんよ。確かに、もらい物・拾い物ばかりのお花たちではございますが、今年も元気に咲き誇ってくれています。
 なぜか、辻しばと相性の良い宿根草。あれは今から7,8年前、交通安全運動か何かでもらった種から芽を出してくれた桔梗。以来根付いて、毎年きれいな花を咲かせてくれています。植えてたプランターがあちこちに散らばって、今では、玄関の前の花壇の一株だけになってしまったんですがね。それでも、今年も健在です。開花は、しば漬けの漬け込み始まる、7月頃。今は、同じキキョウ科のベルフラワーが咲き頃です。
 それでは、ごきげんよう。(セレブ妻!風に)


まずは、噂の?初夏しば漬けから。

2006-05-23 14:06:50 | お漬物の話
 ただいま、催事に向けて、“キャベツと胡瓜と茗荷の初夏しば漬け”の仕込み中です。
 数量限定のため、(ようは、ちょっとしか作らへん、ということ) すべて
手作業です。従業員の皆さんに頑張ってもらってます.



 この写真、本当は右上にお顔のどアップが入っておりました。「ネットに載せるんですけど、どうしましょ?」と聞きましたら、「キャー、絶対にあかんでー。」と・・・ 頑張ってトリミングしましたよ。はい。

大原女まつりに行ってきました!

2006-05-22 16:10:59 | 妻!日記
 昨日は良いお天気で・・・ すばらしいお散歩日和で、三千院参道のお店に遊びに行ってきました。「明日は、大原女行列見にいっといで!」と、おばあちゃんに言ってもらい、行く気満々! 長年洛北に住みながら、初めて見に行きました。(人込みは疲れるので、お祭にはあまり行かない) 散歩、といいながら、大原女行列・勝林院13時出発に遅れそうなので、おじいちゃんに車で送ってもらいました。
 辻しばがお借りしている三千院参道沿いのお店、はっきり言って一等地! こんな場所が借りれたのは、運とご縁としか言いようのない、良いお店です。 昨日の主人のブログの写真を見て頂けましたか?この店の軒先から撮った写真です。良い場所でしょう。本日付け京都新聞の朝刊の、大原女まつりの記事の写真と、ほぼ同じアングルです。(ヨッシャー!という感じ?) 記者の方には気が付きませんでしたが・・・ 
 ともかくも、この呂川沿いの涼やかな場所で、観覧しておりました。(あー、すごい贅沢!) ここが自宅であれば、すんごい我が家自慢になるのでしょうが、いかんせん人の家ですからねえ・・・ このお宅、造りにとてもこだわりがありまして、そのこだわりにもそれなりの投資がなされておりまして、まー、うらやましいの一言に尽きるわけです。こんな所に住んでみたい!!! 
 だけども、妻!は大変な貧乏性でございまして、生活臭のない新しいものの中で生活する、なんてことはできない性質なのです。倹約家、といえば、聞こえがいいのですが、本当に、新しいホテル、マンションなんてとこでは、ぐっすり熟睡することもできないのですから、悲しいさがだなと思います。田舎の、ぬか床の臭いがするような、ヒグラシが鳴いているような、そんな場所が落ち着くんですわ。根っからの田舎もんですかね。ですから、ど!金持ちになっても豪邸には住まないだろう、と、まあ、そういうことにしておきます。

 さて、かわいらしい童子から熟女までの、大!大原女行列が過ぎ去ってから、子供らと三千院のほうまで、ぐるっと散歩してきました。表の参道の途中の、「森へ←」という道しるべの所から、わき道に入り、律川ぞいを歩きました。
 皆さんは、呂川・律川と、二つの小川が流れているのを御存知ですかね。何か、由来があるんだったっけかなー、うーん、よく知りません。こういうのは主人のほうが詳しいです・・・ ちなみにバスターミナルの横には、呂律茶屋という蕎麦屋さんがあります。(じいちゃんが、よくコーヒー飲みに行く!) 
 で、その律川沿い、整備された道を歩いておりましたら、突然、子供が「化石!」と叫びまして、何かを見つけた模様です。

むげに否定はしませんよ。豊かな想像力(本人さんはそうとは思ってないですが)、すんばらしいじゃないですか!

 でもって、三千院門跡前を通り抜けしまして、観光地の道しるべのポストです。ここから、呂川沿いに下っていくと、バスターミナルに戻るのですが、皆さん、よくここを通り過ぎてしまって、辻しばの方まで迷ってこられます。(1km以上先ですが・・・) ポストさん、口があったら、教えたいでしょうな。いや、ほんまはあるけど、教えない?・・・ 

 そんなこんなでお散歩しまして、またお店に戻りました。お留守番していた長女は、まだすやすやと寝ておりまして・・・ まー、なんとできの良い娘。とでも言っておきましょう。後は、子供たち、店番をしていたお父さんのイトコに遊んでもらっていました。まだまだ、店番としては、頼りないらしい?彼ですが、さすがは元少年! 私が悪戦苦闘していた紙飛行機をささっと作って、子供たちの心を奪ってました。すごい!
 さてさて、今日のお昼はバラ寿司でした。具だくさん! 牛蒡・蓮根・人参・椎茸・かんぴょう・高野豆腐・油揚げ・筍・ちくわ・さつま揚げ・胡瓜・卵・海苔。 一週間前から、ちびちびと具を用意していました。慌てると、味も悪いし、腹立ってきますからね。ちゃーんと! 味もおいしかったですよ。はい。 あ、なにげに多い茶碗と箸。大家族でーす。
 
 宣伝:この写真の赤いのは、自家製のしょうがです。これが一番美味しくて、しょうがちゃんの魅力のひきたつ食べ方でしょうな。焼きそばでも、同じくOKです。好評発売中!

画像アップ!!

2006-05-21 23:28:33 | 京都観光に役立つ?話
はい、こんばんわ。本日は店主です。
「えー」「なんでー」「いらんぞ~」(←おい!)そんながっかりの声が聞こえてきそうですが、仕方ないこれは本来小生のブログです。すみまへんな。
とはいえ小生も我が妻の文章力、ユーモア、独創性に改めて脱帽しております。かないまへん。

さて、昨日は小生の参加している京都府漬物協同組合青年部会の総会がございまして、数人の方から、HPの感想を頂きました。特にこのブログに結構目を通していただいておりまして、「読んでるで、妻日記」(あれ?)「がんばってるなぁ、あれおもろいで、妻日記」(えっ?)「辻君書かんとずっと嫁さんに書いてもらったほうが良いんでない」(う~ん)とまあ、ありがたきアドバイスを多々頂戴いたしました。小生実は妻の書いたブログを出張以降読む時間がなかったもので、本日ゆっくり拝見させていただきました。
で、うん、おもろい。特に京産大ネタは、きっと小生世代の卒業生には大ウケやね。
個人的には応援してまして。目指せブログ妻。旦那が勝手に女王真鍋かをりに対抗意識燃やして盛り上がっております。

話題少し戻って、総会無事終了いたしました。また、新しい一年が始まるんですね。いろいろと我が業界も苦難多い御時世ですが頑張りましょう

さて、本日は大原にて大原女(おはらめ)祭がありました。
天気も良く大勢の観光ギャラリーで賑わったそうです。小生工場におったので、見てませんが妻が子供3人連れて見に行きましたので、詳しくはまた今度。最近画像がありませんでしたので、その様子でも貼り付けます。
でわでわ、皆様ごゆっくりお休みください。ねむい~






お父さん、早く書いてよ

2006-05-21 17:58:18 | 妻!日記
 どうも、すみませんね。また、妻!かいな、という声が聞こえてきそうで・・・ どうも、すみません。お父さんが、なかなか書かないもんで。昨日は、お出かけから、なかなか帰ってきませんでした。今日は、夜やるで、といっておりますので、もう少しお待ち下さい。

 妻!、画像に挑戦しようと、今日は散歩がてら、いろいろ撮ってきましたよ。早く載せたいなあ。でも、お父さんが忙しそうで、なかなか載せ方を聞けない・・・ 
 
 もっと書きたいですが、妻!珍しく、今日はワード作業をしまして、(お父さんの尻拭い!) 目がチカチカしてきました。では、また今度ー

 というわけで、ただいま、web shop受注管理・対応マニュアル作成中です。きちんと、整理しないとね。はい。

ちょっと小話

2006-05-20 10:05:52 | 妻!日記
 皆さん、おはようございます。ちょっと小話。

 昨日、なかなかブログを更新しない主人に業を煮やしまして、私が日記を書いていたのですが・・・ 
 1000文字にもわたる大作が (いつにもまして暇なのか、妻!は?) まもなく終盤というところで、ぜーんぶ消えちゃいました。どこか変なところ押した? 初心者にありがちなミスですか。しょっくーー。 一人静かに落ち込んでました。作家の人たちもこんなことあるんでしょうかね。一字一句、金の卵だというのにねー。いったいどーなもんでしょうかね。(妻!かなり怒ってる?) なーんて自問自答の昨日でした。 
 一体何を書こうとしていたかというと・・・ けっこうネットで検索したりして、ちょっとボケネタまで考えちゃったりして、イケテるなー今日は、と思ってたんですがね。ぜーんぶ消えちゃいましたよ。(やっぱり怒ってる?) あー、悲しくてむなしいです。はい。
 と、いうことで、昨日はお父さんを引っ張り出して、ブログ書かせました。

静岡伊勢丹催事終了

2006-05-19 14:33:29 | 若の日記
こんにちは、催事出張より帰ってまいりました。
静岡の皆様、多くの御来店ありがとうございました。おかげ様で、当店も京都展全体も大変良き物産展となりました。ありがたや。

さて、今回新商品であるキャベツときゅうりと茗荷の若紫蘇漬けが非常に好評で、
2度3度とお買い上げいただいたおかげで、催事後半ほど売れ行き好調を持続できました。初夏向きのさっぱり感がよかったのでしょうか。社員さんにもたくさん購入いただいてほんまおおきにです

ネットのほうでも販売したいと思いますが、いかんせん出張帰りはいつも、疲れが出てしまって、仕事に集中できません。ページ更新ができずに販売実施までたどり着けない
来週火曜にはまた松戸へ出かけます。
それまでに何とかネットショップも更新します。

それでは、ケントスたのしかったねー。

カテゴリー、追加しました

2006-05-18 14:35:36 | 妻!日記
 昨晩、主人が出張から帰ってきました。今日は、朝から催事の後片付けで、忙しい。一週間ぶっとおし、朝から晩まで働きましたので、今日くらいゆっくり、といきたいとこでしょうが、たまった仕事がそれを許しません。なにしろ、本人さんにしかできない仕事が、たくさんございまして・・・ パソコン関連なんて、他のものには一切と言っていいほどできません。出張中アクセスに困る事例も出てきましたので、我々も勉強しているのですが、これが、豆腐にかすがい、のれんに腕押し? まったく、ことになりません。 でもって、お父さんの仕事がたくさんたまっているのです。
 ここで、ひとつ、お詫び申し上げたいと思います。このウェブショップを開設しまして数ヶ月たつのですが、いまだこちらのシステムに不足がございまして、お客様に御迷惑をおかけしている次第でございます。一言で言いますと、準備不足です。郵便振込のお客様には、前払いをお願いしているのですが、その振込確認を怠りまして、未発送のままであったという事態が発生しました。御迷惑おかけしましたお客様には、深くお詫び申し上げます。すぐに、確認用ホワイトボードを設置しました。この事態を良き機会としまして、システムの万全に徹する次第でございます。
 お金を振り込んだのに商品が届かない、では、どうしようもないですよね。不安ですよね、すごく。まず、詐欺を疑います、私なら。 最近は、楽天やアマゾンなどの優良ウェブも増えまして、ネット通販も一般化してきました。そのような信用性を裏切らないよう気をつけたいと思います。
 ついでをいいますと、通信には付きものの個人情報。この流出にはヘキエキですね。私は、この被害にあったことありまして、来る日も来る日もセールス電話がかかり、あのシツコさにはまいりました。ですから、申し上げます。辻しばでは、絶対に個人情報の流出はいたしません! 身をもって、情報の保護をいたします。情報利用は、基本的に年末の当店カレンダー配布の時のみですので、御安心くださいませ。
 さて、話はかわりまして、本ブログのカテゴリーに、「妻!日記」を追加しました。主人に黙ってですが・・・ また、不在の際には投稿していきますので、どうぞよろしくお願いします。

 追伸: インターネット関連情報管理会社の皆様へ
 ネット管理に四苦八苦している当店でございますが、台所事情火の車のため、情報管理を管理会社に委託することは、全く!ございませんので、あしからず。はい。

いろんな本屋さんがありますね

2006-05-17 15:13:12 | 京都観光に役立つ?話
 本日、静岡伊勢丹での大京都展、最終日でございます。あと1時間たらずで終了です。おかげ様で、今回は絶好調でして、(見栄じゃありませんよ!) 出張している主人をはじめ、工場のものも、一同喜んでおります。この場をかりまして、皆様に厚く御礼申し上げます。
 さて、主人のいない中、いささか退屈しておりまして、久々に読書をしています。 子育てをしておりますと、ゆったり読書なんて夢のまた夢なのですが、子供たちは、先日の大原・大散歩の疲れが出たのか、3人ともよく寝てくれています。なのに、私は夜中に目が覚める・・・ どうしてだ。  というわけで、春の夜長!読書をしているのです。
 読んでいるのは、三島由紀夫の「不道徳教育講座」。もう、かれこれ10年近く前に買いまして、主人に「これ面白いよ」とあげて、そのまま本棚に置いてあったのを見つけたのです。(本人が読んだかどうだか知りませんが) 久々に読むと、実に面白い。ああ処分しなくて良かった!物持ちの良い主人に感謝。 彼は、中学時代に買ってもらったコートをずっと着ている男。私なんて、もったいないお化けに半分かじられてます。
 ところで、妻!は、別に文豪三島氏のファンではなく、名作「金閣寺」を読んだこともなく、たまたま書店で見かけて、この作品を買いました。この店、ちょっと変わった本が売ってある、怪しい本屋(失礼!)、と認識しておりました。独身時代の数年間、一乗寺に住んでいたことがありまして、お散歩ついでに、たまたま入った本屋さん。入ると、ただならぬ雰囲気、ありがちなバックミュージックが流れていない。試験管だの、お香だったか、本屋にふさわしくないものが陳列されてある。売ってある本も、明らかにB級のものが多い。知らずに、異空間に足を踏み入れてしまった・・・ なんか買って帰らないと、ただじゃすまない? なんて思ってしまった本屋さんです。
 ま、最近ではすっかり有名になってしまったし、御存知の方も多いでしょうな。一乗寺の恵文社。この間は、なにげにNHKの朝のニュースに出てました。京大・芸大生の下宿の多い土地柄にふさわしく、アカデミックな本屋さんです。アート系の本が多いです。(私には、縁がありませんが。) エログロ?ちっくな漫画も多い! ま、最先端の本屋さんも、平平の凡の私の口にかかれば、「怪しい本屋」 にされてしまうという・・・ そういって、ずいぶん人に紹介しましたっけ。
 だけども、なかなか新品の本は高くて買えませんので、古本屋さんのお世話になることが多かったです。すぐ近所の、ミネルヴァ書房だったっけ。本当によく行きました。お風呂から上がって、夕涼みに・・・ 売り手の知性がしのばれる、掘り出し物をよく見つけました。ちっさい店なのに、何十分も粘って「戦利品」を探していましたね。
 たまに時間のある時には、足を伸ばして、百万遍の古本屋街?まで。つい見栄を張って、難しい本を買ってしまい、読んでもわけ分からん、なんてことも。専門書も、手ごろな値段で売ってあります。(学生が教科書売ったのか?)
 さすがはアカデミック都市・京都。本屋のネタだけで、これだけ書けてしまいました。だけど、そのわりに読んでないなー。もっぱら、コンビニで“漫画ちゃん”を買うことが多いです・・・ ますます高齢化する妻!の脳に合掌。


朝から紫蘇植えです

2006-05-16 14:38:13 | 赤紫蘇畑の様子
 朝から、あいにくの雨。曇りって言ってたのに・・・ 今日は、工場の皆さんで紫蘇の苗を植えに行く予定にしていました。この雨、やむのかやまんのか、朝一番からてんやわんやしていました。だけど、妻!が、一通りの家事を終えてから工場にいくと、中は空だったので、皆さん、畑に行ったみたいです。小雨・・・ 

 妻!も昔は苗植えを手伝っていましたが、子供ができてからは、もっぱら店番です。最後にしたのは、長男を妊娠して間もないとき。まだ病院にいくことも思いつかず、この体調不良は一体何なんだろう?と、もんもんとしていました。 ですから、苗植えというと、体がしんどかったのを思い出します。
 つわりというより、その前の体調変化で、どちらかというと、心の不調なのです。朝から何もする気が起きない、とてつもなく気だるい。 気分転換に畑に行ってこよう、としたら、めまいで余計にしんどい・・・ ま、当たり前ですよね。妊娠しているわけだから。きっと、ホルモンバランスが変わってきてたんでしょうね。

 話はそれましたが、この紫蘇の苗植えの作業、それ自体は簡単なものなんですが、だだ広い土地に膨大な量を植えるわけで、しかも単純作業! ずっとやっていると嫌になってくるんです。 腰は痛くなるし・・・ 自分はここで子守りで、皆さんにやってもらうのは申し訳ないですね。はい。
 と、言うことで、午前中に紫蘇の苗を植えてもらいました。あとは、1反するかしないか、だそうです。これから毎日、雨のない日は、水やりです。ザーッと上から水がまけたら楽なんですけど、苗の根が定着するまでは、一つ一つ撫でるように優しく水やりしなければいけません。根気のいる作業です
 暴露しますが、私なんて、早く帰りたいばっかりで、このなかなか終わらない作業は泣きそうでした。はい。かっこ悪。 ですから、こんな作業をしておられる農家の皆さんには、頭があがりません。せめて、台所では野菜ものは端まで使おう、腐らせないようにしようと思っています。



このブログのあらすじ

2006-05-15 17:51:18 | 若の日記
 突然ですが、このブログのあらすじを書いておきます。なぜなら、このブログは、ネットショップ店主・辻和豊が書き主であるにもかかわらず、ここ数日は、妻!が書いているからです。継続して読んでおられる方はお分かりでしょうが、いきなり初めてお読みになった方には、わけがわからんでしょうし。まあ、アクセス数少ない、もしかして、内輪だけ?なブログなんですけど。内輪受けでは、よくありません。
 基本的には、店主・辻和豊の書くブログです。しかし、只今、静岡での催事出張中でございまして、更新することができませんので、妻!が、代わりに書いております。妻!は、店主と同じ31歳、大原の水があっている女子です。ただ、パソコン操作にはかなりウトいため、写真をのっけたりすることができません。毎日文字の羅列で、皆さんお退屈なことでしょう。あと数日で、店主は戻ってまいりますので、どうか御辛抱を。
 ところで、皆さんは、大河ドラマ「功名が辻」をご覧になったことはおありですか? このドラマは、仲間由紀江演じる、戦国武将・山内一豊の妻、千代が主人公なのです。はい。かずとよの妻でございます。今年はいいことありそうです。賢妻になれたらいいな、との思いを込めまして、わたくし、これからも「妻!」として出現させていただきます。未熟者ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。

葵祭ですね。

2006-05-15 15:25:50 | 若の日記
 今日は、葵祭ですね。葵祭というと、例年雨が多いのですが、今年は晴れ。良かったですね。午前中のニュースでやってました。ここらはいつもと同じで、渋滞するわけでもなく、特に忙しいわけでもなく、いつもと同じなんですけどね。
 カモワケイカズチジンジャと、カモミオヤジンジャのお祭。難しいですね。上賀茂神社と下鴨神社のことです。妻!、上京10年にして言えるようになりました。
 わが母校の学長様(当時)は、式といえば、上神下神の縁起のお話。(省略して、罰当たりですみません) カモノワケイカズチノカミトカモノミオヤノカミノ・・・・・ だんだんこんがらがってきて、どっちがどっちで、どっちなのか、分からなくなります。 聞く耳が、俗にまみれておるんですかね。最初こそ、神様のお話ばかりで、えっ??、て感じだったんですけど、この学長さん、重厚な人柄で大好きでした。
 大変な御高齢で、いつも高級車プレジデントでの御登場。そのお姿は、年輪を重ねに重ねた屋久島の縄文杉のようで、お目にかかれるだけで光栄でした。学生じゅう大人気で、卒業式の時にはもう退任されていたのですが、来賓で御登場になり、それこそスタンディングオベーションが起きてました。なんか、この時は私も感激しました。同窓生のみ共有することのできる、連帯感情ですかね。不思議な感情です。ま、コンサートでアンコール、舞台に再登場、といった感じですか。あれ、ちょっと価値下がった?すみません。
 おもいがけず、思い出話になってしまいました。上京して10年、葵祭も遠くの出来事と思って過ごしてきましたが、子供3人、お宮参りでお世話になり、「葵」印の食器を使わせて頂いております。かなり非礼な俗人でございますが、おかげ様で、何事もなく毎日を過ごせています。ありがたいことですね。この御時世、向こうから何がやってくるかわかりません。神を畏れ、自然を敬い、慎ましやかに暮らして生きたいと思う今日この頃です。