【おやき】
長野には県単位で考えると、相当の回数行っています。学生時代のサークルの合宿が美ヶ原だったり、スキーツアーのバス添乗員のバイトでは、あちこちのスキー場に行きましたし。社会人になってからも今回のような出張で何度も…。ところが不覚にも、今回の長野行きまでただの1度も、「おやき」を食べたことがなかったんですね。
この度初めて食べました! みよ田という蕎麦屋で、「おやき」と「きのこそば」のセットを頼んで食べたのですね。それがこの写真です。何を隠そう、美味しいそばを目当てに蕎麦屋に入った次第で、この時も「おやき」は念頭にありませんでした。
メニューを見て、「そういえば、おやきなるものが盛んに売られているな。そばとセットのメニューがあるから、ひとつ食べてみようか」と、思い立ったという流れです。「おやき」さん御免なさい。この度まで、長野の特産として認知していませんでした。
色んな具材のおやきがあるんですね。蕎麦屋のセットは「なす」系の具材でした。お土産には、「野沢菜系」を買いました。今後は、色んな具材の「おやき」に挑戦したいと思います。
長野には県単位で考えると、相当の回数行っています。学生時代のサークルの合宿が美ヶ原だったり、スキーツアーのバス添乗員のバイトでは、あちこちのスキー場に行きましたし。社会人になってからも今回のような出張で何度も…。ところが不覚にも、今回の長野行きまでただの1度も、「おやき」を食べたことがなかったんですね。
この度初めて食べました! みよ田という蕎麦屋で、「おやき」と「きのこそば」のセットを頼んで食べたのですね。それがこの写真です。何を隠そう、美味しいそばを目当てに蕎麦屋に入った次第で、この時も「おやき」は念頭にありませんでした。
メニューを見て、「そういえば、おやきなるものが盛んに売られているな。そばとセットのメニューがあるから、ひとつ食べてみようか」と、思い立ったという流れです。「おやき」さん御免なさい。この度まで、長野の特産として認知していませんでした。
色んな具材のおやきがあるんですね。蕎麦屋のセットは「なす」系の具材でした。お土産には、「野沢菜系」を買いました。今後は、色んな具材の「おやき」に挑戦したいと思います。