goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

フルートの演奏曲目

2024年04月10日 08時32分45秒 | フルート
フルーティスト向けか一般聴衆向けかによって違うとの工藤重典さんのご見解。前者の例はフルートフェスティバルだそうで、これは極めて特殊な場面で、ほぼほぼフルートを持っている人が対象ですね。

後者の一般聴衆、クラシックのコンサートに集まる音楽ファンだとして、普段どんな曲を聴いているかですが。

間接的な例になりますが、「宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版」(講談社)。255曲の名だたるクラシックの名曲中、フルート関連はモーツァルトの「フルートとハープのための協奏曲」が挙がっているのみ。モーツァルトの二つのフルート協奏曲も挙がっていません。

選曲のご参考になりますかどうか。


コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートに適した曲~2

2024年03月28日 06時05分58秒 | フルート
歌曲、特にソプラノのアリアはフルートに向きそうです。楽譜を指定の調性に移調してくれる会社が有ります。ソプラノの音域は楽譜に書かれている音域よりも1オクターブ高いので、そのように演奏するか、あるいは1オクターブ高く書かれた楽譜を用意すると良さそうです。

日本の歌曲は特にフルートに向きます。表現の仕方も分かりやすいですよね。曲は概ね短く、歌う際には1番、2番、・・・と歌詞が違うので変化が付きますが、フルートで吹くと単なる繰り返しになりかねません。と言ってみだりに編曲すると原曲の雰囲気を損ないます。


コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートに適した曲~1

2024年03月27日 15時06分49秒 | フルート
フルート以外の楽器の協奏曲やソナタ、例えばメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲やフランクのヴァイオリンソナタをフルートで演奏する試みはよく有ります。ヴァイオリンの曲でフルートに適した曲は有りそうです。

ヴァイオリンの曲の場合ですが、楽器の表現力の違いが有ります。クライスラーの「愛の悲しみ」をフルートで演奏した例をYouTubeで聴きましたら、どうもしっくりと来ないように感じました。オリジナルのヴァイオリンの演奏を聴かずに演奏しているからではないかと言う気がします。


コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介済みのフルート協奏曲について

2024年03月25日 08時00分00秒 | フルート
昨年フルート協奏曲を53曲ご紹介しました。いずれもYouTubeで聴いて選びました。もう一度聴きたくなるかどうかが判断基準なので、いずれも聴きやすく高評価が得られるものと思います。

楽器の長所を最も活かすと言われる協奏曲。オーケストラ伴奏で演奏されるものですが、ほとんどの場合ピアノ伴奏用の楽譜が作られていて、ソナタや小品と同様にピアノ伴奏で演奏出来ます。

演奏時間は全曲が15分前後のものが多く、一つの楽章だけなら長くても10分以内。新しいレパートリーに取り組もうとされる方はぜひご検討下さい。フルートの世界が広がります。


コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジカ・クオーレ第3回室内楽演奏会

2023年08月30日 07時41分16秒 | フルート


2023年9月23日(土)。東京都新宿区神楽坂6-30音楽の友ホールにて。13:30開場14:00開演。3~5名のフルートプロ奏者によるアンサンブル。フルートアンサンブルの名曲の数々。フルートアンサンブル愛好家必聴必見。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする