ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

本日賞味期限の投稿

2019年03月31日 08時25分58秒 | その他
 明日になると新元号が発表されるそうで、新元号を推理する話も今日限り。

 ワタクシ的には「協」の文字を使うのがよさそうに思います。「力を合わせる」意味だそうで、三つの「力」は日中韓三国の力を結集するのだと説明すれば、彼の国々もほくそ笑むものと予想されます。

 音が同じ「共」と言う文字も字義だけからすればよいと思うものの、共産、容共等の造語のイメージを感じる人も多く、中道やや右寄りの私としては元号に使うのはまずいと思います。

 「協」に組み合わせる文字はと言うと、よくあるのは「協和」の和、「協栄」の栄、会社名や団体名などに見受けられますから、これらは避けなければなりません。

 そこで「善」はどうか。誰が見ても悪いイメージはありません。

 二つ合わせると「協善」、「善協」になります。後者は最初が濁音なので、清音で始まる「協善」の方が響きもよいと思います。なので、新元号は「協善」でいかが。アルフファベット表記の頭文字はKなので、明治、大正、昭和、平成のM、T、S、H、と区別できます。HとKは多少似ているかな。

 元号を決める際には出典が必要になりますが、漢籍を適当にめくって、近くにそれらの文字が有ればよさそうなので、文字が並んでいる事は必ずしも必要なかったように認識しています。

 現在なら該当する文字を検索すれば、テキトーな書籍が見付かる筈。現代文にまで検討範囲を拡張すれば、理屈付けは事後に何とでも行なえると思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


実は金がかかる?無投票当選

2019年03月30日 14時06分13秒 | その他
 統一地方選挙の告示に伴ない、立候補者数が定数を下回る事による無投票当選者がかなり生まれたと報道されています。

 以前ささやかれたのは、無投票当選の方が実は金がかかると言う事。と言うのは対立候補となりそうな人に立候補をやめさせる見返りに金銭を提供するから。議員になれば得られるであろう様々な利益の補償と言えます。

 現在はそうでない事を願うばかり。

 住民が減少するためなどの理由で議員のなり手が無く、無投票当選が続いている地域も有るようで、このまま放置すると政治への無関心を招いて好ましくありません。

 対策として、無投票の選挙区が生じた場合は、次回以降に他の選挙区と合併させたらいかがかな。要するに合区を推進すると言う事。

 あるいは、無投票選挙区に限っては、次回以降の選挙の際に、選挙区に住んでいない者の立候補を認めたらと思います。議会への一定の出席率を条件に歳費を支給すればサボリ防止にもなるのでは。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ピアノコンサート

2019年03月28日 18時11分11秒 | 音楽
 お思いがけずピアノコンサートをご紹介頂き、行って来ました。

 入社してコンサートに行かなくなって以来久しぶり。残業が多いのでチケットを買っても行かれない可能性が大きいと先輩社員に言われました。

 ピアノには幼児体験が有ります。ある家の家族がピアノを弾くのを聞いていたので今でも覚えている曲が幾つかあります。その一つが「人形の夢と目覚め」。習った事は無くてもピアノの曲やピアノ協奏曲には親しみを感じます。

 コンサートはオールショパンプログラム。ピアニストは城田優さんに顔立ちが似た長身の若いポーランド人。ショパンの演奏には二通り有って、一方が地元ポーランドの演奏のものであると、レコードの解説か何かで読みました。

 曲目のせいなのかテンポの揺らぎは少なく、ダイナミックで素晴らしい演奏と言う印象が残りました。今まで聞いた事のあるショパンはもう少し手が加わっていたように思いますから、その辺が本場ものらしいのかも知れません。持っているポロネーズ集のCD(マルクジンスキーの演奏)と雰囲気が似ているように思いました。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ゴミ出しで気付いた事

2019年03月26日 21時39分01秒 | その他
 ご近所の方々がゴミ出しをする場所で、覆い用のネットを上げ下ろししたり、周辺が汚れた際の清掃などの当番がたまに回って来ます。

 いずこも同様と思いますが、曜日や分別ルールの無視、他地域からのゴミの持ち込み、事業所・学校由来のゴミの持ち込み、集合住宅からのゴミの持ち込みなどの人的なトラブル、カラスによるトラブルなどがなかなか減りません。

 行政側のゴミ出しルールも複雑で分かりにくいには事実ですが。

 ゴミ出しで他人の生活の一端が分かる場合も有ります。

 先日カラスのいたづらで散乱したゴミの中に、じゃが芋の皮、それも刃物で切ったようなものが有って少々不思議に思いましたが、じゃが芋の皮を剥いた事が無い人が表面近くを切って取り除いたらしい。もったいない剥き方をしています。

 以前、包丁を使うのが苦手な主婦が居るのをテレビ的な冗談と受け取ったのは間違いで、どうやら本当らしい。ピーラーでじゃが芋の皮を剥くのもどうかと思いますが、この方が幾分マシなのかも知れません。

 母親の話では80年くらい前、学校の料理の実習の際に「落し蓋」と言われて鍋の蓋を床に落とした剛の者が居たと聞きましたが、真偽の程は分かりません。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



韓国にアタック!

2019年03月23日 14時34分45秒 | その他
 韓国の地方議会で、日本製の学校備品に「日本の戦犯企業の製品です。」と言う内容のステッカーを貼るべきと言う条例案が提出されたらしい。なかなか話題作りに熱心で感心します。日本叩いて国滅ぶにならなければと思いますが。

 貼られたステッカーは子供の目に触れますから、実現すれば日本が悪者と言う考えが未来永劫続きます。彼の地の基準では日本を貶める事は正しく、教育上も問題無いらしい。

 この問題を隣国の一地方の出来事と思ってはなりません。と言うのは「日本の戦犯企業」と言うのは韓国政府が作成したリストに基いていますから、韓国政府の考えが反映されていると考えても無理では有りません。

 儒教は半島の住人に礼儀知らずを植え付けただけかと思っていたら、敵意も授けたらしい。現代の日本は平和を守る事が一応建前で、韓国を相手に戦争しようと主張するのも大人げない。ここは同じ戦争でも経済戦争で行きましょう。

 まずは身近な韓国製品の購入は慎重にしましょう。私の身の回りには有りませんが、食品、特に海産物に関しては原産地をよくチェックして買うようにしましょう。本来的には韓国からの輸入を禁じるよう考えないといけません。

 金融面での協力なんてとんでもない事で、敵に塩を送ってはなりません。日本国内で今後行なわれる選挙での投票をエサに、政府与党を揺さぶって禁輸を実現させましょう。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村