ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

経済活動と感染抑制のはざまで

2020年06月28日 16時06分23秒 | その他
ドイツは経済活動と感染抑制のバランスを取るため、再生産数と言う指標を見ながら進めると言う報道がありました。

再生産数というのは新型コロナウィルスに感染した人が何人に感染させるかを示すものだそうで、仮に値が1であれば、一人が一人にうつすだけで、感染者は増えるものの爆発的には増えません。1以上であれば感染者が幾何級数的に増えるので、感染を抑制しなければなりませんが、1未満であれば新たな感染者は次第に減少するので、時間をかければ収束すると言うもの。

ドイツでは再生産数が0.4であれば新たな感染者に対する医療にも問題が無く、経済活動を行なって国の経済を元に戻すのに最適と結論付けたとの事です。

日本では政府の緊急事態宣言の解除に際して、経済界は歓迎したものの、一部からは「人命より経済優先なのかよ。」と言うような批判がありました。しかし、さんざん報道されたように、自粛が続くと飲食店は1~2か月で潰れるようだし、お店の経営者のみならず雇われて居る方々も路頭に迷うなど事情も有って、宣言は解除になり、自粛が解けた結果、感染者が多少増加しています。

ドイツと日本の今後の推移は予想しにくいところですが、ドイツは人口8,300万人、感染者数19.5万人、死亡者数約9,000人、これに対し日本は人口1.265億人、感染者数約16,000人、死亡者数969人だそうですから、これだけ見ると、日本は経済活動をもっと増強しても死亡者はそれほど増えないのではないかなんて財界幹部は考えそうですね。

しかし、この再生産数を求める過程が実は不透明です。一人が一人にうつす場合が再生産数=1と言う観念的な事は分りますが、誰がどのようにカウント出来るのでしょう。感染者数として報道されているのは、医療機関を受診して感染が判明した人の数であって、実際に感染した人はニューヨークの例などでは数十倍だそうです。

感染者が他人にうつす事実もカウント出来るのでしょうか。いわゆる濃厚接触者であることが判明すれば、誰から誰にうつったと認定出来るとしても、そうでない場合や、本人が口を閉ざした場合は人権と自由が保証された日本では調べようがありません。従って、再生産数を求める際には、推定に基づく辻褄合わせの「係数」のようなものを持ち込まざるを得ず、結果として出てくる再生産数も不確かなものになると言えます。

最大42万人死亡の恐れと言われた際の数字は、何も策を講じなければと言う条件付きで警告的な意味で言われた物なので、計算過程や計算結果を批判する事は適切ではありませんが、日本で再生産数を持ち込んで経済活動の増強を図ろうとする際には、再生産数を求める根拠を分りやすく公開して貰いたいものと思います。

なぜなら、感染者数が増えれば死亡者数も増えるからで、不確かな再生産数の算定が原因で、死亡したと遺族から主張されるケースが生まれてはまずいからです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フルートの飛沫防止と毒ガスマスク

2020年06月27日 13時28分18秒 | フルート
弦楽器はマスクをして弾くこともできますが、管楽器は困りますし、フルートのように息の半分は彼方に飛んでいく楽器は困りますよね。私が所属するアンサンブルは高齢者が多く、メンバーの気分は若くてもビョーキの専門店街みたいなので、感染を恐れて練習は当分中止です。

でも色々考える人は居るもので、よさそうなグッズが既に販売されていたようです。WIN-D-FENDERと言うらしい。元々は風除け用らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=JKmmFwag_rY

飛沫防止の効果はありそうでなかなか良さそうですが、値段は50ドル、送料もあるでしょうから少々高いですね。

そこであれこれ考えてみましたが、花王のハンドソープを買った際にはポンプを押せないようにしているストップパーが付いています。これ、実はフルートの頭部管にピッタリ固定できます。これを利用して何かを取り付けて・・・と言う方法もあるかと思いますが。

値札やポップを固定するクリップを思い出しました。タイプは色々有って、両側にクリップを備え、間にフレキシブルなジョイント部を有するものなら、一方のクリップで頭部管をくわえ、他方のクリップに飛沫防止の遮蔽板をくわえればよさそうです。遮蔽板は針金、木、厚紙などの枠にマスクを取り付けて使用したらどうかと思います。と言う事で一方のクリップが幅広にくわえられるタイプの物を取り寄せ中。

歌口と上記の遮蔽板(実態はマスク)との間は空いていて、上下左右もモレモレになりますが、まさか密封する訳には行きませんので、まあこんなものかな。うまく出来たらご紹介します。

話がかなり逸れますが、口との間が完全に密封されるマスクとしては医療用のものがありますが、多少観点は違っても密封性の高いのが毒ガスマスク。父親から聞いた話なので、ついでにご披露しましょう。

毒ガスマスクは、毒ガス攻撃から兵隊を守る物で、毒ガスは皮膚や粘膜からも体内に入りますから、顔全体を覆います。従ってゴーグルも一体になっています。空気は毒ガスを吸収する薬剤の入った容器を経由して吸います。コロナの場合は皮膚から体内に入ることは無いようですが、毒ガスの中にはびらん性ガスのように皮膚をただれさせるものもあり、防護を完全にするには戦闘服の素材も選ぶ必要が有るそうです。

実際に毒ガスマスクを着用すると呼吸が苦しくて、とても戦争どころではないそうです。しかし毒ガス攻撃を受けたらやむを得ません。本来条約などで毒ガスの使用は禁止されているものの、非常の場合にそのような議論は通用しません。毒ガスが空気に拡散して薄まるか、兵隊が風上に待避するまで着用は続けます。昔は軍馬も居ましたから、馬用のガスマスクも有りました。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


八つ当たりして見る

2020年06月26日 18時20分41秒 | その他
東京都の日々の新たな感染者数が目に付きます。東京都は人口が多いために移動時には密集状態になるし、教室や職場ではお互い接近する事が避けられず、その上自粛でたまったうっぷんを解消したいがために退社後も夜の街に濃厚接触を求めに行くので、感染が起こるのは自然な成り行きと思います。

人口が多いと、人と人との位置関係も、レジの前に並ぶような一次元的なものから、教室や職場における二次元的な位置関係に止まらず、上になったり下になったりする位置関係まで生じますから、単純な人口比例では割り切れないものがあるそうです。

また感染にも色々有って、例えば真面目な感染と不真面目な感染なんて言う区分も考えられます。医療現場で医療従事者が感染する事まで同じような目で見ては決してなりません。

自粛中は国民が一斉に感染回避策を取ったのに、緊急事態宣言が解除になったのをきっかけに、ごく一部の人達が今までの警戒心も忘れて感染の恐れのある場所に故意に赴く事は、自らの弱さを暴露したものであり、端で見ている方が恥ずかしくなります。

飲食店で会食しなくても、スポーツジムに行かなくても、ガールズバーやホストクラブなどに行かなくても、日々の生活には何ら支障が無い事に気付かせるのが先決と思うものの、政策に反映させるのは極めて困難。しかも各々の業種は法律的には正業なのでやめさせる事は出来ません。最終的な手段は何とかに付ける薬を探す事ですが、仮に100億円の寄付を貰っても開発は難しそうです。

入院者数も減ってきている上、新型コロナウィルスに感染して入院した場合でも2週間程度で退院出来ると聞けば、それほど警戒しなくてよいのかも知れません。狭い国土に人があふれている割には感染者数が極めて少ない日本に居られるのは、何も考えない人にとっても実に幸運な事と言えます。

コロナ騒ぎの責任がどこかの国にあるのは紛れも無い事実ですが、一部のわが同胞の責任も追求されて然るべき。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


カンセン予想は当たったかどうか

2020年06月22日 21時43分34秒 | その他
コロナ騒ぎで引きこもりだった間、アンサンブルのお仲間数人に毎日たわいの無い情報を送っていました。東京都の感染状況の数字を眺めて行なった予想も幾つか有りました。

6月1日に送った内容の一部・・・「東京都、大阪府、宮城県の3都府県で抗体検査を始めたと言うニュースがありました。(中略)公表されている感染者数を眺めて見ると、抗体を持つ人の割合は恐らく0.1%に届かないのではないかな。つまり感染が進んでいないと言う事。あくまで根拠の無い私の予想です。」

最近東京都の抗体保有率は0.1%と公表されましたから、予想が多少控えめだったと思います。上記の「 」内の記述は東京都のデータを見ての考えです。

5月25日に送った内容の一部・・・「自粛が緩めば感染の確率は幾分増えると思いますが、外出が増えても感染確率の増加は数倍程度だろうし、飲食店などの感染対策から見ても、感染確率の増加はやはり数倍程度と思いますから、今から2週間前くらいの状況が再現する、つまり感染者数が若干増え、その状態がしばらく、例えば2~3か月続くのではないかと言う気がします。個人的見解です。」

5月25日の2週間前と言えば5月11日頃。11日を中心として前後1週間、即ち5月8日~5月14日の東京都の新たな感染者数は日付の順に、39、36、22、15、27、10、30のようになっています。最近の6月15日~6月21日の感染者数は48、27、16、41、35、39、35のようです。前者の1週間分の数値の合計は179、後者の1週間分の数値の合計は241となるので、数字上は最近の感染者数の方が少々多い事になりますね。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


抗体保有率は高い方が良い?

2020年06月16日 20時16分50秒 | その他
東京都、大阪府、宮城県での調査の結果、新型コロナウィルスの抗体を持っている人の割合は東京都で0.1%、大阪府で0.17%、宮城県で0.03%だそうです。実際に発症したかどうかは別として、感染した人の割合を示すものと考えられます。

東京都の6月15日現在の感染者数は5,592人、東京都の人口は約1,400万人ですから、表面に現れた感染者の人口に対する割合は約0.04%なので、潜在的なものも含めた感染者の割合が0.1%と言う事は数十倍(数字どうしの単純比較では25倍)の感染者が居る、もしくは居た事になります。

報道では、東京都民の99.9%が感染してないので、次に感染の波が到来した場合には今回と同じような規模の感染が起こると言っています。報道側の真意はともかく、抗体保有率が低い事を否定的に捉えているかのように聞こえます。

では抗体保有率は高い方が好ましいのでしょうか。確かに抗体保有率が高ければこれ以降、感染する人の割合が減って良いように見えます。

しかし、抗体は感染して初めて生じるものなので、抗体保有率が高いと言う事は感染者が多いと言う事に他なりません。感染者が多ければ発症する人も多くなるし、死亡者も増えます。また最近の報道では治癒した後に後遺症的なものが残るケースもあるようです。

国民大多数の幸福を考えれば、感染者を多くして抗体保有率を高めると言う考えはあると思います。しかし、そのためには一定の割合で重症者や死亡者も出ます。これをやむを得ないと考えるかどうかです。

少なくとも日本では死亡者を少なくする事を目指しました。これに対し、意図したかどうかはともかく、米国や欧州では多数の人が感染し、発症し、死亡した結果、抗体保有率はかなり高くなりました。

私は神仏を一切信じませんが、こう言う場合、どちらが正しいかは神のみぞ知ると言う表現が適切なのではないかと思います。いかがでしょうか?


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村