私のヴァイオリンの現状を見直してみました。欠陥が多数あります。
まずは楽器の構え方。体の外側に寄り過ぎています。中央寄りへの矯正を心掛けています。
次に弓の持ち方。柔らかさが足りない上に、弾いていると小指が次第に伸びて突っ張って来ます。意識的に矯正しなければ。
第1ポジションの左手の親指の位置。ご承知の通り、親指の位置を1の指との関係のみで決めてしまうと、4の指が届きにくくなります。そこで、1の指と4の指の位置を決めてから、手と親指を置き直すというやり方を改めて行い、親指の位置を決めるようにしています。意識的に行わないと1の指との関係のみで親指の位置を決めてしまいます。
第1ポジションは指の間隔が広いだけに問題が多く、例えばE線のファ(F)とファ#(Fis)では1の指で押さえる位置が違いますので、以前はファ(F)を弾く際に親指もずらしていました。つまりは第1ポジションではなく、0.5ポジションになっています。加えて1の指については、肝心の音の高さが僅かに低いと指摘されています。ときどきチューナーを用いて音の高さを確認して見ることにしています。
2、3の指はまずまずと思いきや、2の指が3や4の指の動きにつられて無意識に移動していますので、動かさないようにしなければなりません。4の指は親指の位置との兼ね合いは緩和されていても、依然として押さえにくさが残っています。これは手のひらをネックに近づけるようと指導されました。
既にこれだけで気が滅入って来そうになります。まだまだあります。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
まずは楽器の構え方。体の外側に寄り過ぎています。中央寄りへの矯正を心掛けています。
次に弓の持ち方。柔らかさが足りない上に、弾いていると小指が次第に伸びて突っ張って来ます。意識的に矯正しなければ。
第1ポジションの左手の親指の位置。ご承知の通り、親指の位置を1の指との関係のみで決めてしまうと、4の指が届きにくくなります。そこで、1の指と4の指の位置を決めてから、手と親指を置き直すというやり方を改めて行い、親指の位置を決めるようにしています。意識的に行わないと1の指との関係のみで親指の位置を決めてしまいます。
第1ポジションは指の間隔が広いだけに問題が多く、例えばE線のファ(F)とファ#(Fis)では1の指で押さえる位置が違いますので、以前はファ(F)を弾く際に親指もずらしていました。つまりは第1ポジションではなく、0.5ポジションになっています。加えて1の指については、肝心の音の高さが僅かに低いと指摘されています。ときどきチューナーを用いて音の高さを確認して見ることにしています。
2、3の指はまずまずと思いきや、2の指が3や4の指の動きにつられて無意識に移動していますので、動かさないようにしなければなりません。4の指は親指の位置との兼ね合いは緩和されていても、依然として押さえにくさが残っています。これは手のひらをネックに近づけるようと指導されました。
既にこれだけで気が滅入って来そうになります。まだまだあります。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村