ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

用語の裏読み(2)「不当」

2019年06月22日 12時33分29秒 | その他
 裁判所の判決が下されて原告側の主張が入れられなかった際に、関係者と見られる傍聴人が駆け出て来て、「不当判決」と大書した紙を掲げる事が有ります。

 「不当判決」と聞くと、裁判所がとんでもない違法な判決を下したのではないかと誤解しかねませんが、この場合の「不当」は原告の主張に反したと言う意味に過ぎません。何を訴えるのも自由なので、原告の主張が正しいとは限りません。

 日本の裁判所は保守的で社会の動きに迅速に反応しないきらいは有っても、その判断はおおむね妥当であると国民は思っている筈。

 「敗訴」の方が誤解を与えない正確な表現と思いますが、原告側が間違っている印象を与えるのが嫌われるのか、「不当」を使うのが慣習になっています。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 用語の裏読み(1)「預金」 | トップ | 用語の裏読み(3)「適当」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事