よもぎ粉を入れて、胡桃の蜂蜜漬けを砂糖がわりにしてシロちゃんに材料を投入した時は、ほんのり緑色のパンが焼き上がると思ってた。だがしかぁ〜しよもぎはどうした〜?胡桃はどこだ〜?シロちゃんが食べちゃったのかな(んなバカな)?せっかく奮発して発酵バター使ったのになぁ、ちょっとトホホ。でもね、やっぱり調味料は贅沢してみるもんです、美味しいパンになりましたっすよ。シロちゃん偉大だ、適当な厚さにスライスして、 . . . 本文を読む
主人が週3回くらい持参する、お弁当のご飯の段と野菜の段の作り置き。今回は煮物に油揚を使っちゃったので、切り干し大根は玉ねぎと一緒にごま油で炒めてから煮た。先週の付け合わせはきんぴらだったから、それと交互に持っていってもらえれば、一度に同じものを作りおいても毎回同じものにはならないって仕組み、えへへ。野菜の段も同様。たんぱく質の段は、冷凍のつくね串とか一口カツとか、茄子の肉ばさみ揚げとか、主人がその . . . 本文を読む
広島に住むいとこから届いた、殻付き牡蠣とカキフライ。
殻付きは袋に入ったままレンジで蒸して食べる袋が、冷蔵で5袋(一袋に4個ずつ入ってる)。あたしの大好物のカキフライはパン粉までついたあとは揚げるだけ状態で、冷凍で16個入りが届いた。ものすごい量である、うちが60歳代の夫婦だって忘れたか(笑)?揚げ物をしない我が家、カキフライのいくつかを軽く解凍して、ニンニクと油で炒めた玉ねぎを . . . 本文を読む
鬼打ち豆、年齢通り食べてたらあまりはちょっとなはずなんだけど(笑)、なぜだか年々余るお豆が増えてきておる今日この頃。
材料の皆さん、大豆はバーミックスで粉砕
粉体は袋の中で混ぜて
蜂蜜とオリーブオイルを足してこねこね、のびのび
オーブンで焼いて出来上がり〜。卵もバターも入ってない、きな粉オーツ麦入りクッキー、生姜味。紅茶に . . . 本文を読む
ようやく1週間終わった(先週末働いてたから、マジ長かった〜)。主人が帰宅するのが少し遅くなると言うので、野菜室で暇そうにしてるメンバーを見繕って、お弁当の野菜の段用の惣菜を2種類計4つ分作成。今日はしゃぶしゃぶにすることにして、週末遊びに行って帰ってきてからちゃっちゃとご飯が食べられるよう、ポトフを作成中、しかも圧力鍋で時短。手抜きには手を抜かない、が手抜き大王のモットーざます。 . . . 本文を読む
昨日の午後、フランスパン風モードで2斤ほど焼いた(シロカちゃんがね)。半分くらいは主人の第二お弁当としてサンドイッチになるので、冷ましてから横に倒し、薄めにスライスして、2枚ずつくっつかないようにラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫へ。そこまで完了すれば、しばらく安泰。それにしても食べ物ネタばかり続きますこと。仕事はしてるんだけどね〜右肩下がりな形状が、今年の日本経済を暗示したりしてませんよう . . . 本文を読む
昨日は、小さい方の鏡餅を使って、残った小豆と一緒にぜんざいを作っておやつにした。今年は仕事の立ち上がりが早いので、先週後半は毎日睡眠時間が4時間くらいしかなく、今週後半は国内出張があるので1/11に鏡開きは余裕がなさそう。ってことで今日のおやつに、一部鏡開きとなった。大きい方の鏡餅は11日に、包丁ではなくちゃんとかち割ってから、冷凍保存するつもり。 . . . 本文を読む
昨日の午前中に、ココ・ファーム・ワイナリーの今年の新酒が届いた。ラベルが素敵。
応援したい理由はここ
でも基本、日本のワインの中では比較的コスパに優れていると思えるので、その「いい仕事ぶり」が主な理由でもある。ココ・ファームの日本のぶどう100%の日本ワインは、こころみ学園の自家葡萄畑のみならず長野県、山形県、北海道などで育てられ . . . 本文を読む
夕方から始まる会議が毎週木曜日に設定されている主人は、木曜日だけ最終に近い電車で帰宅することが多い。夕食を取る時間がないので「第二お弁当」として手軽に食べられるサンドイッチを自家製パンで作って持参してもらっている。カツサンドのことが多いかな、主人曰く冷えていても美味しい、大量生産のパンより生地の風味がよい、だそうである。たしかに自画自賛になるけど、コンビニやスーパに置いてるような大量生産の食パンに . . . 本文を読む
主人の弁当は3段。野菜料理の段とご飯の段(ご飯プラスちょっとした煮物)、は何種類か作り置きする。お弁当を持って行く当日の朝に、冷凍食品からなるタンパク質の段を作って、作り置きのご飯と野菜の段と合わせて3段にして持参。暑い日も冷凍でカチカチになった2段が保冷剤になり、いろいろ安心。帰りが遅い時は、第二弁当としてカツサンドも持っていってもらう。自家製パンと冷凍食品のトンカツやメンチカツ、チーズ入りハン . . . 本文を読む
夏休みに主人の実家のお墓参りをした時に、生協の直売所でニンニクの大袋を買ってきた。国産のニンニクとしては破格に安かった。でもたくさん入っていたので、ベランダにネットに入れてぶら下げておいた。くりまんじゅうさまが、そうしておくとスカスカになるからとオリーブオイル漬けを作っていらしたので、早速真似することにした。
ニンニクのオイル漬け。 - くりまんじ . . . 本文を読む
週末に台風が関東を直撃するかも、という予報が出ている。いい機会なので、ベランダの鉢植えを整理した。ちょっと前の様子はこちら(コメント欄に摘心に関するようちゃんのコメントあり)。
それなりに元気なベランダ - kebaneco日記
ちょっとだけ残ってるバジル、ぐんぐん伸びて元気で花穂が3本になってる。花穂より葉っぱをお願いします、もう一回くらいジェノベーゼソー . . . 本文を読む
自家栽培バジルで作った自家製ジェノベーゼ。先日、うどんのソースとして美味しくいただきましたっす。自分で作ると塩加減が好みにできるのでいいわぁ〜。あたし、市販のジェノベーゼ塩が強すぎてど〜も、なものが多いんだ。
二匹目のドジョウを狙って少し残してあるベランダのバジル、花穂がどんどん開いてきた。これってこのままにしてたら種が取れるのかなぁ?
いよいよシソ科の本領 . . . 本文を読む
月曜日出発木曜日夜帰京予定で札幌に出張する。あたしの留守中にケバさまのシモベ業を一手に引き受けることになる主人には、せめてお弁当くらいはちゃんと用意して行ってあげなきゃね。ってことで、昨日は給食のおばさん業(笑)をやりつつ、出張の準備。ご飯の段と野菜の段は、これで2週間安泰。深夜に出張から帰ってくる翌日の、金曜日には面倒な仕事を入れてしまったので、来週末は廃人状態になってるかもしれない(笑)。体力 . . . 本文を読む