前回一畝収穫した隣の一畝を今回収穫しました。

前回分は5/26日に挿し穂した分でしたが今回分は5/17日挿し穂分、前回のより長い期間経っています。

掘り始めはいきなりいい感じでしたが

こういう風に大きく育った部分と育たなかった部分が交互になっていました。

いつものように端っこ(うちの場合は西側)は巨大です。

一番大きな1個は1.2Kgでした。
続いて同じ畝の姫あやか。
手前一株は混ざってた安納芋です。

やっぱり駄目です。

前回より悲惨ですね。

ハウスでキュアリングします。
左3段が前回分、右3段が今回分の安納芋。
2畝でこんなにたくさん収穫できてるのに
同じ面積を要した姫あやかはほんとにショボい(x_x;)
難しい品種です。


前回分は5/26日に挿し穂した分でしたが今回分は5/17日挿し穂分、前回のより長い期間経っています。

掘り始めはいきなりいい感じでしたが

こういう風に大きく育った部分と育たなかった部分が交互になっていました。

いつものように端っこ(うちの場合は西側)は巨大です。

一番大きな1個は1.2Kgでした。
続いて同じ畝の姫あやか。
手前一株は混ざってた安納芋です。

やっぱり駄目です。

前回より悲惨ですね。

ハウスでキュアリングします。
左3段が前回分、右3段が今回分の安納芋。
2畝でこんなにたくさん収穫できてるのに
同じ面積を要した姫あやかはほんとにショボい(x_x;)
難しい品種です。
