
イチゴの苗は7~8月にしっかりと育苗して
9月定植、12月初旬収穫開始を目指します。

苗採り用に1段高設を用意してますが、
いつもの水耕苗採りも並行しています。

数日前に移植したこの苗たちも

葉水が出てるのでもう大丈夫。

掘りあげて

ポットに

独立させます。

現在60数ポット。
予定数の倍ぐらいは用意したいですね。
やっちまった( ̄□||||!

台風対策に枝豆に遮光ネット。

外すの忘れて

徒長しちゃった(´○`;

摘芯しちゃえ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
9月定植、12月初旬収穫開始を目指します。

苗採り用に1段高設を用意してますが、
いつもの水耕苗採りも並行しています。

数日前に移植したこの苗たちも

葉水が出てるのでもう大丈夫。

掘りあげて

ポットに

独立させます。

現在60数ポット。
予定数の倍ぐらいは用意したいですね。
やっちまった( ̄□||||!

台風対策に枝豆に遮光ネット。

外すの忘れて

徒長しちゃった(´○`;

摘芯しちゃえ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
今年、初栽培の石垣へ植えたいちごで
ずいぶん楽しませて貰ったから
来年は、石垣の端から端まで
目いっぱい植えますよ~。
苗採りは今ですか!?
よっしゃ~~~です!
そう今から育苗です。
植えていきなり徒長ですからね(x_x;)
実がつかないことはありません。
太郎苗は老化してるので長続きしないんですね。
太郎苗でも今から出てくる奴は大丈夫なんじゃないかな。
送りましょうか?
残念ですね(*´ο`*)=3
枝豆今年はちゃんと実が入ってほしいな~。
そうだよ~ん(⌒-⌒)
イチゴの苗採りをもう始められましたか!!
12月に収穫されるとなるとこの時期に始められるんですね。
オイラんちは放置でランナーを伸ばしてます。
枝豆は摘芯できる時期に気付て良かったですね(笑)
今年のイチゴは数粒の収穫でした(^_^.)
今から苗の準備をしておかないとダメなんですね~
この苗は親株から何番目を採ってるのですか?
畑の近くの方が二番目とか三番目とか採らないと、実がつかんよ・・・って言われました(^_^.)
すぎさんイチゴの苗採り上手くいっていますね。
葉水が出てくれば第寿部ですよね。
私は昨年枯れてしまったし、今年も出来そうに
ありません。
イチゴ苗高いのでたとえ半分でも自分で
苗採りしたいですよ。
イチゴの苗作り今から力を入れて作業に取り掛かるのですね うちは今年初めて栽培しましたが イチゴ栽培は今の状況では無理だということがわかりましたのでやめてしまいました 残念です
枝豆は強いからこれでも大丈夫ですね
今朝 区民農園に秘伝豆を数株ですが定植しました
美味しい豆ですから楽しみです
来年用なら9がつごろでOKですよね。
枝豆の摘芯は3~5葉目の上でOK.
苺のランナー今年は頑張らなくちゃと思いながら時間がない
やるのは今なんですよね(>_<)
枝豆がポットで30㎝ぐらい何処から切る
一番下の葉っぱの上でもいいですよね
丹波黒は日曜日バッサリ行きました。
予定数はまだ決めてないんですけど、
定植時にはいい苗を選びながら植えたいですよね。
枝豆の摘芯は問題ないけど、収穫時にどれぐらい膨らんでるかですね。
冬に収穫するためには秋にはしっかりと成長しないといけませんよね。
枝豆、まあいつも収穫少ないですから大したことではないかも(*´ο`*)=3
予定は、120本ですか?!
いい苗が出来るといいですね♪
枝豆、、、摘芯しても大丈夫なのでしょね?!(^^ゞ
こちらも始めなければなりません。
エダマメやっちゃいましたか?!
復活に期待ですね!