畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

台木の発芽とスイカの種まき

2016年01月16日 08時27分30秒 | スイカ
キティちゃん温床で発芽後植えこんだ台木のダッカが発芽しました。



そこで



紅まくらを



キティちゃん温床に蒔きました。



1/4日に種まきした

春波



リーキも発芽



どこだ~?



ここここ↑


こちらも蒔いておきました。



タケノコハクサイ・プチヒリ




旧温床に栽培していたとげどころも収穫したので



温床を復活させました。

とげどころの蔓がいっぱい残っていますが。


去年の暮れに伏せ込んだサツマイモの安納芋。



発芽してきました。

これから4カ月かけて200本ぐらいに増やします。


修理交換して使用している自動給水装置のバケツは



にじむ程度なのでOKとしました。

それにしてもちょうどいっぱいに維持されるんですよ。



きわどいな~。



コメント (23)    この記事についてブログを書く
« チコリの種まき | トップ | 米ぬかぼかしの仕込みⅡ »

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つくばのガマさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:10:49
つくばのガマさん、こんばんは(^^)/

今から始めないと5月の連休に200本間に合わないんですよ。必要から今の時期になっています。
震度3はやばいですね(⌒-⌒)
リーキは初めて、楽しみです。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:08:02
甘姫さん、こんばんは(^^)/

そうそう、一緒じゃないんですよね。
茄子なんかもかなり難しいですよ。
両方を発芽させるのが。
発芽までにかなりかかるので。
でも確実に台木の方を先に発芽させる必要があります。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:06:09
らうっちさん、こんばんは(^^)/

トマトがですね、まだ出ません。
今までもナス科の種は長くかかったように思います。
ランチボックスレッドも根が出てから植えたのに
出てきません。
乾燥しちゃったかな?
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:03:37
このはさん、こんばんは(^^)/

200本はうちで植えます。
その後にできたものはよそへ行きます。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:01:37
kazuちゃん、こんばんは(^^)/

いつも同じことじゃなくて、
いつもと違うことをやってみて、どうなんだろうと
話題を提供します(⌒-⌒)p
また、馬鹿をやっていると見ていてください。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2016-01-17 17:59:19
たけさん、こんばんは(^^)/

接ぎ木をします。
でも成功率がすごく悪いんですよ(*´ο`*)=3
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-01-17 17:58:24
まあちゃん、こんばんは(^^)/

いろいろやってみないとわからないことばかりですからね。
笑って見ていてください。
返信する
もう始まってますか。 (つくばのガマ)
2016-01-17 06:39:37
昨日行方(なめがた)の芋農家へ行ってきたんです
が、まだ土壌分析が始まった段階です。苗作りはこれ
からといった感じですね。
自動給水装置はいいですね。でも震度3くらいで
溢れますかね。^^
リーキも5㎝くらいの太さにできるようですね。
返信する
Unknown (甘姫)
2016-01-16 21:47:07
すぎさん今晩は~♪

そっか 接木する為の種まき順序があるのですね~

夕顔の発芽の確認が出来てからスイカの種まきですね~
試したいです~

毎日観察が楽しみですね~(^_-)-☆
返信する
Unknown (らうっち)
2016-01-16 21:17:28
すぎさん こんばんはー♪

リーキどこどこ?
とアップの写真でも探してしまった。
まだ白くちょこっと見えてるやつですよね♪
何もかもが早めだと思うんだけど、発芽率いいですね。
温床のお陰かな?
そう言えば、トマトって発芽してきました?
サツマイモもしっかり芽が出てきてる。
何もかも育苗分は、順調ですね(^^)v
返信する
Unknown (このは)
2016-01-16 20:57:32
我が家のサツマイモも2本目が発芽してました~
(^^)

しかし・・・
更に200本に増やすとですかぁ~
最早、業者ですよね?
出荷先が決まってるのですね?
こちらも、売る方法があればトラクター買う口実が出来るのですが・・・

返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-01-16 18:00:46
すぎさんこんばんは
台木と穂木のスイカちょっととばしすぎですね。

確かに梅雨入りすると湿気で葉や蔓が
枯れたりしますね。

伊賀でこの時期に段取りすると寒さで枯れますよ。

やっと育苗ハウスが完成して、温床も設置しました。
私もこれから苗作りを始めますが、すぎさんほど
沢山出来ません。



返信する
Unknown (たけ)
2016-01-16 17:25:46
凄い!
接ぎ木までするんですか!
もうこうなったら苗の販売を始めますか!?(笑)
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-01-16 16:11:16
すぎさん こんにちは
まあ早いですね
色々と設備があるから出来るんですね。
みなさん最近どんどん速くなってる
搗いて行くの大変ですが、ボチボチおっかけます。。。
返信する
トマさんへ (すぎさん)
2016-01-16 15:03:11
トマさん、こんにちは(^^)/

冬の間はいつもこうです。
畑に出れないことが多いのですることは種まき。
日夜どれか蒔けないか種袋と相談してます(*´ο`*)=3
返信する
やしまファームさんへ (すぎさん)
2016-01-16 15:01:22
やしまファームさん、こんにちは(^^)/

春ですよね~o(*’▽’*)/☆゜’
これから3月まで、温床は苗でいっぱいになります。
最後は疲れていやになるんですが( ̄□||||!
踏み込み温床、がんばってくださいね(⌒-⌒)
返信する
そうなんですか (marikoon)
2016-01-16 14:27:36
 わかりました。まずサツマイモの伏せ込をすることですね。それから増やしていく。
 私もまず1本からやってみます。5月に仲間がサツマイモの苗を本場から取り寄せます。
それまでに1本でも苗が作れると嬉しいですね。

 キテイちゃんにヒーターが入っているなんてびっくりです。
色々勉強させていただいています。ありがとうございます。
返信する
こんにちは! (トマ)
2016-01-16 14:09:00
今年は紅まくらに安納芋にグラデーションに
すぎさんから目が離せませんね。
返信する
春ですねぇ~ (やしまファーム)
2016-01-16 13:55:08
すぎさんのハウスは、すっかり春ですねぇ~。
サツマイモも芽だし開始ですか!
キャベツに白菜にリーキに。
色々発芽していますね。
びっくりぽんですわ~。
うちもそろそろ、踏み込み温床作り開始しなきゃ!
とりあえず、明日あたりにブロッコリーの種まき予定です。
返信する
marikonさんへ (すぎさん)
2016-01-16 13:49:53
marikoonさん、こんにちは(^^)/

安納芋の芽が伸びたら取り出して水耕栽培します。
一個の芋から10本ぐらい出てきます。
水耕栽培して1か月すると長くなりますので切り取り、
再び水耕栽培に挿します。
切り取ったものも残ったものもどちらもまた伸びて増えていきます。
キティちゃんの底に小さなヒーターマットがひいてあります。
4年前に買ったときは2980円でしたが、今は何か高いですね、びっくりです。30Wの小さいものが入っています。
おすすめですよとは言えない金額になってますね。
返信する
こんにちは (marikoon)
2016-01-16 12:54:55
あんのんいも4カ月かけて200本にどうやってするのですか?教えてください。
 キティちゃん温床とは密封されて暖かいということですね。
返信する
yuitojjさんへ (すぎさん)
2016-01-16 11:41:07
yuitojjさん、こんにちは(^^)/

スイカは4月に定植していたんですが、それだと梅雨に入ってしまっておかしくなるので、今回の最初の苗は3月に定植して梅雨前に収穫できないかと試してみようと思っています。
返信する
スイカなんて (yuitojj)
2016-01-16 08:46:35
すぎさん おはようございます。
お隣ですので一番にコメントします。この時期の種まき今まで経験したことがないので興味津々です。
キテイちゃん温床なんとまあいいアイデアすぎさんのバイタリテーを感じます。
いつ頃畑に出せるんですか?楽しみです。
返信する

コメントを投稿

スイカ」カテゴリの最新記事