![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/1f150bb843321cf8caef4fd42f5c4018.jpg)
9/2日にアスパラの採りっきり栽培を諦めて育った分の根を掘り上げ保冷庫に保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/2c600b7cb5ba460b0b4e524abc9b449a.jpg)
覗いて見るとどうやら無事のようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/4b76fa07e4314f136906b476e0923628.jpg)
いくつかは芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/6cf10e0c2fc87d6e6036a60ec5c18e14.jpg)
これを一つ一つポットに移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/c2361bf5f3b3d8bd2af0643cce2fee8a.jpg)
今年アスパラのポット栽培をトマト雨除け栽培の一角に移植して
現在は追加の余地はありませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/45bda6a71992e3724d22e302a934546e.jpg)
とりあえずポットに移植して様子を見る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/f19710cf5eec3648510ff17af9b73008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/2c600b7cb5ba460b0b4e524abc9b449a.jpg)
覗いて見るとどうやら無事のようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/4b76fa07e4314f136906b476e0923628.jpg)
いくつかは芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/6cf10e0c2fc87d6e6036a60ec5c18e14.jpg)
これを一つ一つポットに移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/c2361bf5f3b3d8bd2af0643cce2fee8a.jpg)
今年アスパラのポット栽培をトマト雨除け栽培の一角に移植して
現在は追加の余地はありませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/45bda6a71992e3724d22e302a934546e.jpg)
とりあえずポットに移植して様子を見る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/f19710cf5eec3648510ff17af9b73008.jpg)
2年前に買った大苗結局育たず枯れていきました。
先日土の中みたら一株は生きていたようですが
もう諦めました。
皆さん上手く育てているのを指をくわえて
見ているだけです。
すぎさん上手く栽培していますね。
これからたくましく育ちそうな感じですね。
もしも1年後の正月に覚えていたらこのポットでもう一年育てて立派になったアスパラをkazuちゃんに送りましょう(⌒-⌒)
アスパラは病気にならなければ大きく育ってくれます。
オークション情報ありがとねぇ~
既に休暇に入ってる様なので。
年明けに、複数落札の送料とか問い合わせて見ます~
ドラム缶使うと、雪の上に無駄に散乱させなくて済むのも良さそう。
アスパラ、もっと分割出来そうだね。
こういう時つくづく思うよね。
送料について。
北海道の宿命だね(x_x;)
こんな大きなポットがあるんですね~
これならば広がるアスパラの根でも管理できそう。
オイラには無理なんで適当に地植えしてますが(笑)
年末のご挨拶に伺いました。
後半では、不義理が続き申し訳なかったです。
今年1年、楽しいお付き合いをありがとうございました。
よいお年をお迎えください(^^)
ポットは自作です。
わざわざ新しくは作りませんが
今まで作ったものがたくさんあります。
こちらもパソコン画面はあまりよくないので
そんなこと気になりませんよ。
今年はありがとうございます。
良いお年をお迎えください。