
EM活性液を仕込んだのは12/8日。

育苗床で保温しました。

12/17日、発酵が始まりガスが発生しています。

このEM活性液、完成には日を要するので

今年春の仕込みで使ったEM活性液の残りをまずは使用して

1回目の仕込みを行うことにしました。

もみ殻燻炭、昆布粕、魚粉、バッドグアノ、草木灰、ゼオライトを混ぜ

EM活性液1㍑とリンゴ糖蜜を加えます。

水8㍑を加えて均一に混ぜたら

二つに分け

今年の米ぬかぼかしの完成品を種ぼかしとして加え

米ぬかをドバっと入れます。

一見サラサラなようでも握ると固まる水分

そんな感じに仕上げて

ビニール袋に入れていきます。
EM菌は嫌気性菌なので空気が入ると失敗します。
掃除機で空気を抜いて、ネズミにやられないよう容器に入れてから使用するまで保存します。
1年放置しても新鮮なぼかしが使用できます。

育苗床で保温しました。

12/17日、発酵が始まりガスが発生しています。

このEM活性液、完成には日を要するので

今年春の仕込みで使ったEM活性液の残りをまずは使用して

1回目の仕込みを行うことにしました。

もみ殻燻炭、昆布粕、魚粉、バッドグアノ、草木灰、ゼオライトを混ぜ

EM活性液1㍑とリンゴ糖蜜を加えます。

水8㍑を加えて均一に混ぜたら

二つに分け

今年の米ぬかぼかしの完成品を種ぼかしとして加え

米ぬかをドバっと入れます。

一見サラサラなようでも握ると固まる水分

そんな感じに仕上げて

ビニール袋に入れていきます。
EM菌は嫌気性菌なので空気が入ると失敗します。
掃除機で空気を抜いて、ネズミにやられないよう容器に入れてから使用するまで保存します。
1年放置しても新鮮なぼかしが使用できます。
次々と準備されていますね。
EM活性液寒くなると発酵するまで時間
かかりますよね。
私も買って一応2㍑のペットボトルで完成
したのですが、そのあとがほったらかしで
進みません。
早くぼかし作らないと(^_^;
EM活性液はガスが出なくなると完成ですが
まだまだ続いています。
EMぼかしは結構早く完成するので
春作には余裕ですよね。
良いものが沢山できましたね~♪
美味しい野菜が育ちますね!!
目標は40袋ぐらいですね。
これって化学の実験?(笑)
オイラには到底真似ができないなぁ~
ここまでの知識を得られてるだけでも尊敬します!!
生物?農学?
薬品は使わないので化学じゃあないですね多分。
最初からネットで情報を得ながら
家庭菜園を継承しましたから、
何がベストなのか、何ができるのか、
しっかり考えるようにしています。
ただし新しいことには飛びつきます(⌒-⌒)
あれ・・・今日まで仕事だったんですか
真冬でもやる事いっぱいですね
今日はこき使われました
明日は買い出しです。
そうなんですよ。
今日から休みです。
無事に新年を迎えれそうですね。