![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/64a9c495e18bb1236c4a3eac825b12cd.jpg)
先日草取りしたハウス横の通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/c19afc2795bcde75c521733faae0deb6.jpg)
この反対側は当初からパイプ置き場が作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/1f7b6b4fb1f29732b90b1d02a3333865.jpg)
でも木製なのですでに朽ち始めました。
何か所か崩れかけています。
そこでスイカハウス横に場所を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/7c0ca158dbd2cce313340011ef704901.jpg)
新たに作り直すことにしました。
ありあわせのものなのでちょっとツギハギ感がありますが
途中から気になりだしたのはこの奥の草むら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/86819839c291144f72761a632789bbf4.jpg)
奥の倉庫に行く通路なんですが、
とっくに通れなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/1807be982cc8631abb782ddf53c73133.jpg)
普段使わないものが置いてあるんですが、
これで当分大丈夫、だよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/54be22ad32812ac6f4515330c4e0287f.jpg)
新パイプ置き場、完成させパイプを移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/f6cd3c20d01571d5b3557aefd5dea1dc.jpg)
いつもなら貧弱な枝豆が
今年はたっぷりと実をぶら下げています。
一本を二人で食べきれないなんて今までなかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/3f76d5a562a81b868fd4d2110910dc85.jpg)
茄子に隠れてるせいか虫もいません。
一鞘とてだめになっていません。
おいしくいただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/54333d484583609e7b159eed7cf7c9ae.jpg)
甘ちゃん茄子、すばらしいナスです、調子もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/c19afc2795bcde75c521733faae0deb6.jpg)
この反対側は当初からパイプ置き場が作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/1f7b6b4fb1f29732b90b1d02a3333865.jpg)
でも木製なのですでに朽ち始めました。
何か所か崩れかけています。
そこでスイカハウス横に場所を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/7c0ca158dbd2cce313340011ef704901.jpg)
新たに作り直すことにしました。
ありあわせのものなのでちょっとツギハギ感がありますが
途中から気になりだしたのはこの奥の草むら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/86819839c291144f72761a632789bbf4.jpg)
奥の倉庫に行く通路なんですが、
とっくに通れなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/1807be982cc8631abb782ddf53c73133.jpg)
普段使わないものが置いてあるんですが、
これで当分大丈夫、だよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/54be22ad32812ac6f4515330c4e0287f.jpg)
新パイプ置き場、完成させパイプを移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/f6cd3c20d01571d5b3557aefd5dea1dc.jpg)
いつもなら貧弱な枝豆が
今年はたっぷりと実をぶら下げています。
一本を二人で食べきれないなんて今までなかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/3f76d5a562a81b868fd4d2110910dc85.jpg)
茄子に隠れてるせいか虫もいません。
一鞘とてだめになっていません。
おいしくいただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/54333d484583609e7b159eed7cf7c9ae.jpg)
甘ちゃん茄子、すばらしいナスです、調子もいい。
パイプ棚を作られて整理まで!
お疲れ様でした。
なかなかできなかったでしょ(笑)
オイラも早くしなきゃなぁ~
防草シートはもう必需品のようですね。
器用ですね~何でもサッサとやってします~
甘殿に爪の垢を送って下さい~煎じて飲ませますから~笑
綺麗~甘姫も同じように今年は茄子が沢山育ってくれてますよ~
でも、すぎさんの方が上手に栽培してるみたい~!!
枝豆は今年育ててませんが、こんなの見てると来年は育てようと思いますね~
失敗を恐れてては、育てる事できませんよね~(ー_ー)!!
昨夜は午前様でした。
おおお~~建設現場の資材置き場の様です。
こうしておけばいる物がすぐ取り出せる
定置管理、いいですね
草刈りの後は防草シートでおおっておけば、いらん草刈りせんでも良いですね
見習わなければ
うちのローゼル株間40cm、狭過ぎ???
凄い事になりました。
パンダ豆、蔓のもあるんですかね
これ枝豆の様になる筈
収穫しての、お楽しみでまた報告します。
今日もこれから頑張りましょう。。。
設備、通路はスッキリさせなきゃね〜
効率が違ってきますからね。
すぎさんみたきに、広範囲に行き渡って管理してたら尚更のことです。
枝豆、1鞘を食べ切れないなんて…
羨ましい出来栄えだわ^_^
構想は1か月前ぐらいかな?
まあ早かった方です。
防草シートをしっかりと敷く。
今年はこれに限ります。
甘ちゃん茄子はまっすぐで30㎝を超えるいい茄子ができます。
すばらしいですよ。
ありがとうございました。
いつもはしょぼい枝豆が今年はいっぱい実を付けています。
しかもショボい枝豆より断然おいしい。
あのローゼルはすごすぎでしょ?
どうしたらあそこまで大きくなれる?
節々に花が咲いて実が生るので
秋の収穫はそれはもう大変なことに。
その後のジャムづくりも・・・・。
パンダ豆は普通インゲンなんですよ。
白黒の豆です。
それはひょっとして鞍掛豆ですか?
でもパンダ豆ともいうようですね。
やっと重い腰を上げたというところですね。
枝豆がこんなにできるとは今までなかったことです。
これからもいっぱいできとほしいですよ。
草もキレイになって羨ましい・・・^^;
枝豆と茄子、立派ですね~\(^o^)/
ありますよ。スベリヒユですよとか言ってもえ~って感じ
ですね。^^ バッチリ除草と防草。パイプも万全。
うちは、雑草に埋もれては掘り出して・・・
やっぱり鉄管で組むのが一番もちますね。