ネットで購入したアンデスレッド、
最近は種芋が小さいほうが収穫量が多いという噂もあるのに
3Kg で20個とは、巨大すぎます。
切りました。
4日ほど経ってますが変化なし。
うちで一番涼しいと思われる配合土置き場に
芽出しのため植えました。
去年地表の温度を測ったら50度を超えていました。
何も工夫しないとやばい温度かもしれません。
こちらは自家採種のデストロイヤ。
ひょっとしたら生姜や山芋と同じくカットしたほうが芽が出やすいんじゃないかと思い
全て切れ目を入れました。
これで腐ったらどうしよう?
簾を被せておきました。
全部植えるのは無理だな。
最近は種芋が小さいほうが収穫量が多いという噂もあるのに
3Kg で20個とは、巨大すぎます。
切りました。
4日ほど経ってますが変化なし。
うちで一番涼しいと思われる配合土置き場に
芽出しのため植えました。
去年地表の温度を測ったら50度を超えていました。
何も工夫しないとやばい温度かもしれません。
こちらは自家採種のデストロイヤ。
ひょっとしたら生姜や山芋と同じくカットしたほうが芽が出やすいんじゃないかと思い
全て切れ目を入れました。
これで腐ったらどうしよう?
簾を被せておきました。
全部植えるのは無理だな。
暑い中管理も気を使いますよね?!
まだ芽が動いてないので当分かかりそうです。
腐らないといいのですが。
西日本は、最近も暑そうですから中々地表温度は下がりませんですかね?!
品種によって、カットしたほうがいいものがあるのですか?
ゴーヤの種採りができて来年からも安泰ですね。
こっちはほんとに暑い日が続いています。
日陰で30度を超します。
品種によってではなく、小さい種イモのほうが収穫量が多いのかもしれないという疑いがあります。
それと傷ついた種イモのほうが芽が出やすいかもしれないと思ったからです。
でも腐ったらおしまいですよね。
今日も外は大変な暑さですね
秋じゃがは切らない方がいいと聞いてて
出来るだけ小さい種イモを探していますよ
腐りやすいですよね
早めに切って乾燥すればいいのかも
パンダ豆…クラカケ豆です。
パンダ豆とも呼んでいますよ
インゲンの白黒のもパンダ豆と言うんですね
クラカケ豆の塩ゆでもいいですよ
頭の後ろに何かついてるよう
蜂には気を付けましょう。。。
災難でしたね~。
インゲンは白黒がきれいでパンダパンダしてますよ。
でも本名はシャチ豆かな?
うちのスズメバチはいつも単独行動で偵察しています。
もう毎年毎日のことなので只避けるだけでやり過ごしています。
放棄地の林の向こうからやってくるので毎年巣を作ってるんでしょうね。
秋ジャガを切られましたか!!
大丈夫?(笑)
オイラも種芋を買ってこなきゃ。
って、その前に畝を空けねば!
切っちゃったんですよね。
腐ったらやり直しですね。
結構やばいですよね。