畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

べにはるか

2013年02月26日 19時28分25秒 | その他
伏せ込んでいたべにはるかがやっと発芽しました。



一昨年の芋の安納芋は随分前に発芽しています。




紅はるかを植えたのは1/11なので、45日かかりました。

同じときに伏せこんだ、去年の安納芋はまだ発芽していません。




コメント

醗酵バーク堆肥の切り返し

2013年02月26日 08時59分12秒 | ぼかし
今日は

昨日の夜、アンモニアが発生していることに気づいたバーク堆肥。

米ぬかを加えて醗酵すること4日間で高温になり、しかもアンモニアが充満していたので、

二つに分けて切り返しておきました。

それを今朝確認してみると、二つに分けたうち、

大きな容器の方はほとんどアンモニア臭はしなくなっており、

小さな容器の方もわずかににおう程度でした。

つまり、酸素不足でアンモニアが発生したということですね。

なので、両方に籾殻燻炭を加えて切り返しました。

今度の日曜日3/3にはジャガイモ植えたいです。




コメント

醗酵バーク堆肥

2013年02月25日 19時48分31秒 | ぼかし
荒地だった固い土地を少しでもふかふかにしようと、

籾殻とバーク堆肥をしようするために、2/22から米ぬかを混ぜて

積み込んでいるバーク堆肥は、



高温醗酵をしており、急遽混ぜてみました。

内部からは明らかにアンモニアが臭ってきます。3日は置きすぎなのか、

バーク堆肥の元がそもそもそういうものなのか。

二つに分けて、混ぜておきました。









コメント

自然栽培Ⅲ?

2013年02月25日 15時51分39秒 | その他
最後に無肥料でできるのか?

無肥料で育てられるかどうかに大事なのは

適地であるかどうか?が重要なんじゃないでしょうか。

それぞれの作物に適した風土であれば、少しの工夫で作物は育つだろうし

そうでなければ、無肥料なんてやるだけ無駄なんてことに・・・。


山の中では落ち葉が積もり、その下で窒素固定菌なんかが土を

豊かにしていくんだろうけど、

耕運はするし、除草もする。そうやって育った植物を

畑の外に持ち出している状況で、いつまでも作物が育つ環境が維持できるとは思えない。


畑の周りの雑草地では、マメ科の植物が春一面に茂っています。

そのことによって、土が豊かになるんだろうけど、

それを除草していたんでは、土はやせていくだけ。


なにかで、補充しなきゃ、絶対無理という気がします。


廃菌床やおが屑を使う農法をなんと言うのか忘れましたが、

作物を収穫する分は、補充するという考えは分かりやすいですね。

自然でも、落ち葉は取り除かないし、落ち葉が堆積すれば、いろいろな菌が

窒素を取り込んだり、ミネラルを溶かしだしたりするんでしょうから。


岩の間のわずかな砂で育つことのできる植物も、適材という条件をクリアしたものでしょう。

いろいろな作柄を年中栽培する家庭菜園では、無肥料は無理で、何かで補充する。

うちの場合は、雑草や収穫残渣、そして竹ですね。それなら可能かもしれません。


そこは、将来ゆっくり実現していくことにしましょう。

手間がかかりすぎますので、一部で実現させるとして、

メインは籾殻と米ぬかを使って、ボカシや堆肥として利用していきます。

コメント

自然栽培Ⅱ?

2013年02月25日 11時15分56秒 | その他
不除草、不耕起は無理そう。

無農薬はどうか?

野菜の種類によっては、今でも十分無農薬。

主に、ウリ科、ナス科等。

スイカ、茄子、キュウリ、トマト、ジャガイモ、大根、人参、サツマイモ、里芋、山芋等。

それに、ほうれん草や小松菜、レタス、チンゲンサイ、春菊、タマネギ等。

農薬を使っているのは、

イチゴのアブラムシやダニ、キャベツ白菜の夜盗虫の初期、等。

あと、ナメクジ対策。

基本的には少ないと思う。


農薬を使わないために、キャベツ白菜のトンネル、トウモロコシの不織布等、

手間をかけている。


害虫は肥料との関係が深いということなので、

無農薬だけを考えてもだめそう。次の無肥料と一緒に検討しなくては。

コメント

自然栽培?

2013年02月25日 10時58分31秒 | その他
今日は

友人が自然農のことに触れていたので、

ちょっと考えてみようと思った。

もちろん、自然農で家庭菜園の野菜が十分に取れれば、

コストもかからず、手間もかからず理想的だろう。


自然農にもいろいろあるだろうから、

うちで可能なことがあるのかどうか整理してみよう。


まず、除草について。

うちで主に生えてくる雑草は、夏から秋にかけて

人の背丈を越えてくる勢い。

もうひとつ重要なことは、竹が生えてくる。

竹が生えてくることを容認すればそれはもう畑じゃない。

除草しないですむとは思えないし、日陰ばかりになってしまう。


不耕起はどうか?

うちの畑25cmぐらいで赤土の層があり、そこには瓦が一面に

破棄してあり(1300年間)重機でもない限りそれ以上は掘れない。

排水が悪いせいか、どんどん硬くなってしまう。

これまで雑草しか生えてなかったところを、畑にしてみたが、

とにかく硬い。かなりの労力が必要だった。

これも無理みたい。



コメント

疲れました。

2013年02月24日 21時17分21秒 | その他
一日作業してました。

疲れました。

倉庫のビニール張りました。



カーブしているのでビニールもきちんとは張れませんでした。



雨が流れ込まないように、

後ろの部分には溝をぐるりと掘りました。



砂運びの状況。





コメント

今日も籾殻薫炭

2013年02月24日 21時10分19秒 | その他
今日は

今日も籾殻薫炭しました。

今日は上出来。




ずいぶんたくさんの鳥たちが

木の実をついばみ騒いでいます。





コメント

醗酵バーク堆肥

2013年02月23日 19時44分21秒 | ぼかし
バーク堆肥の醗酵処理は5袋まで行きました。





丸一日で発熱が始まりました。



米ぬかぼかしの第2弾は







どういう段階でしょうか??

コメント

いちご鉢上げ

2013年02月23日 19時37分10秒 | いちご
今日は

いちご章姫の来年用の親株を鉢上げしました。





12/22に種まきしたラディッシュ。

親指の大きさまでなりましたが、そろそろ収穫??





色合いが写真と違うんですが・・・・  



コメント