ジャガイモのタワラマゼランとデストロイヤーの一部を収穫しました。


ちょっとぶつぶつの病気が出てますね。
この場所はしばらくジャガイモやめにしましょう。
収穫時に傷つけた分をジャガバタにして食べてみると、
とってもおいしく、食べる前の保存は必要ないのですか?


ちょっとぶつぶつの病気が出てますね。
この場所はしばらくジャガイモやめにしましょう。
収穫時に傷つけた分をジャガバタにして食べてみると、
とってもおいしく、食べる前の保存は必要ないのですか?
去年のスイカはハウスの中で自然に受粉していたので、このスイカは外にあるし
自然に受粉するだろうと思っていたら、
明らかにこれは受粉してませんね。


隣の南瓜はこの勢力でちゃんと受粉できているのに、なんででしょう?

自然に受粉するだろうと思っていたら、
明らかにこれは受粉してませんね。


隣の南瓜はこの勢力でちゃんと受粉できているのに、なんででしょう?

いろいろ発芽しています。
この時期、発芽は簡単ですね。
6/12日の種まきから、インゲンとすずなりカボちゃん。

枝豆・夏の調べ。

キャベツ・来宴、飛鳥。

6/15日のたねまきから、>サニーレタスとレッドファイヤー。

この時期、発芽は簡単ですね。
6/12日の種まきから、インゲンとすずなりカボちゃん。

枝豆・夏の調べ。

キャベツ・来宴、飛鳥。

6/15日のたねまきから、>サニーレタスとレッドファイヤー。

とうもろこしのドルチェビアンコ、一部定植しました。

右側のちっちゃいのです。
左の第2弾ホワイトレディは背が低いですね~。
第1弾の恵味が2m越えなので、その差は大きい。
ドルチェビアンコの残りの苗は、

そろそろ、訴えてますね、植え替えろと。

右側のちっちゃいのです。
左の第2弾ホワイトレディは背が低いですね~。
第1弾の恵味が2m越えなので、その差は大きい。
ドルチェビアンコの残りの苗は、

そろそろ、訴えてますね、植え替えろと。