狸被害が止まらないので困っていました。
木酢液が効くということで、コメントで教えてもらった方法を試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/1a9852072a75c008fa6c28b69834ca3b.jpg)
ペットボトルに木酢液を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/c47b4c1f6be684aa2e4267eb3519a229.jpg)
これを境界に置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/b22f09549f92b7afc8ecf4008f6a78d2.jpg)
境界付近にスイカの食べかすが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/73e2c2653e2e710728fe0ce95449a2df.jpg)
効いてくださいよ。
木酢液が効くということで、コメントで教えてもらった方法を試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/1a9852072a75c008fa6c28b69834ca3b.jpg)
ペットボトルに木酢液を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/c47b4c1f6be684aa2e4267eb3519a229.jpg)
これを境界に置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/b22f09549f92b7afc8ecf4008f6a78d2.jpg)
境界付近にスイカの食べかすが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/73e2c2653e2e710728fe0ce95449a2df.jpg)
効いてくださいよ。
去年白菜は4~5作中、初期の1作のみの収穫でした。
そこで、今年は1作目を集中して、残りは晩生を1作にします。
まずは、8/2日のアポロ60.
去年の種で、なくなったのでやっぱり去年の種のちよぶき70.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/4ceb27b1cfccf9c520350fa1cd430422.jpg)
おおものも種まきしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/b528bc12240bbd70e0bba01382f2562d.jpg)
そこで、今年は1作目を集中して、残りは晩生を1作にします。
まずは、8/2日のアポロ60.
去年の種で、なくなったのでやっぱり去年の種のちよぶき70.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/4ceb27b1cfccf9c520350fa1cd430422.jpg)
おおものも種まきしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/b528bc12240bbd70e0bba01382f2562d.jpg)
水耕栽培でスプラウトとして栽培するニンニクに根が出ました。
5月収穫なので、もうちょっと先かなとも思いましたが、案外早いですね。
お盆休みにいっぱい皮むきしましょう。
今年ももうすぐニンニクスプラウトの素揚げが食べれます。
おいしいぞ~。
5月収穫なので、もうちょっと先かなとも思いましたが、案外早いですね。
お盆休みにいっぱい皮むきしましょう。
今年ももうすぐニンニクスプラウトの素揚げが食べれます。
おいしいぞ~。
いろいろ収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/c6bede018dd56683c16267ce20f03d37.jpg)
メロン・フェリーチェ、スイカ、とうもろこし・甘々娘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/3455cf0e717ef1782ff69e2db9eb6bee.jpg)
飛天長、フルーツパプリカ、ミニぴープロ・オレンジ、子供ピーマン、
甘長とうがらし、スイートペッパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/c030e5ff6c17b2d1889e66d0bc3ce81a.jpg)
そして、これが1件分。貰われていきました。
今年初めての栽培、スイートペッパー・レッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/76d1fd6c06fc5c487938b807dc1a10ea.jpg)
結構すずなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/b794ccca93917852b1b444ee709011cb.jpg)
だんだんと赤くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/59c0f07e88675b1eebbaaeb4d9511b8f.jpg)
熟すときれいな赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/47914522d7ec140068fc84015d8fc38b.jpg)
これをかじってみると、驚愕の甘さ。
味はりんごそのもの。非常にジューシー。
しかも、オーガニック。
来年以降も栽培してみます。
種取して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/c6bede018dd56683c16267ce20f03d37.jpg)
メロン・フェリーチェ、スイカ、とうもろこし・甘々娘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/3455cf0e717ef1782ff69e2db9eb6bee.jpg)
飛天長、フルーツパプリカ、ミニぴープロ・オレンジ、子供ピーマン、
甘長とうがらし、スイートペッパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/c030e5ff6c17b2d1889e66d0bc3ce81a.jpg)
そして、これが1件分。貰われていきました。
今年初めての栽培、スイートペッパー・レッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/76d1fd6c06fc5c487938b807dc1a10ea.jpg)
結構すずなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/b794ccca93917852b1b444ee709011cb.jpg)
だんだんと赤くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/59c0f07e88675b1eebbaaeb4d9511b8f.jpg)
熟すときれいな赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/47914522d7ec140068fc84015d8fc38b.jpg)
これをかじってみると、驚愕の甘さ。
味はりんごそのもの。非常にジューシー。
しかも、オーガニック。
来年以降も栽培してみます。
種取して。
下仁田ネギとすきやきネギの土寄せがまだのところがありましたので、
除草をかねて土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/28b6b282590a776ac3952f0115885ea1.jpg)
すでに済ませたところは順調に成長しています。
まだのところはやはり少し貧相です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/9b9569acb09f9cca752078acecda285b.jpg)
草もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/f2d343a9584cf44f231a18671a2ad7ca.jpg)
この雑草、イヌビユですよね?
若いころとってもおいしくいただいとことがあります。
「このほうれん草とってもうまい!」「雑草だよ」「・・・・・」
こんなやり取りを覚えています。
そのうち採ってみよう。
土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/11d35a9c240205c20aaee9e0a5b1afc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/05b393d4a97215ec7497174396624047.jpg)
草も取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/ff0e9a9822cf27dbce4b7e2abd6f8f30.jpg)
ところで、穴の中で分げつしている赤ひげネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/74ce1247988bf76928e1d42b251cd51f.jpg)
このままでいいのでしょうか?
どういう風に収穫したらいいでしょうか?
除草をかねて土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/28b6b282590a776ac3952f0115885ea1.jpg)
すでに済ませたところは順調に成長しています。
まだのところはやはり少し貧相です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/9b9569acb09f9cca752078acecda285b.jpg)
草もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/f2d343a9584cf44f231a18671a2ad7ca.jpg)
この雑草、イヌビユですよね?
若いころとってもおいしくいただいとことがあります。
「このほうれん草とってもうまい!」「雑草だよ」「・・・・・」
こんなやり取りを覚えています。
そのうち採ってみよう。
土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/11d35a9c240205c20aaee9e0a5b1afc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/05b393d4a97215ec7497174396624047.jpg)
草も取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/ff0e9a9822cf27dbce4b7e2abd6f8f30.jpg)
ところで、穴の中で分げつしている赤ひげネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/74ce1247988bf76928e1d42b251cd51f.jpg)
このままでいいのでしょうか?
どういう風に収穫したらいいでしょうか?