畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

西瓜、トマト、とうもろこし。

2014年08月18日 14時34分45秒 | スイカ
祭りばやし777はほぼ収穫しました。



甘々娘は第4陣を収穫。



ソバージュ栽培のトマトも続いた雨で割れてしまうので



皮だけでこんなにあります。




コメント

狸に木酢液

2014年08月13日 12時25分34秒 | その他
狸被害が止まらないので困っていました。

木酢液が効くということで、コメントで教えてもらった方法を試してみます。



ペットボトルに木酢液を入れます。



これを境界に置いていきます。




境界付近にスイカの食べかすが。




効いてくださいよ。

コメント

枝豆の収穫

2014年08月13日 12時22分20秒 | えだまめ
枝豆は今までほとんどまともに収穫したことがありませんでした。

今回栽培数は少ないですが、初めて順調に育っています。



実が入ってきたので収穫しました。



おいしいかな~。

コメント

白菜・ちよぶき70種まき。

2014年08月12日 10時49分01秒 | 白菜
去年白菜は4~5作中、初期の1作のみの収穫でした。

そこで、今年は1作目を集中して、残りは晩生を1作にします。

まずは、8/2日のアポロ60

去年の種で、なくなったのでやっぱり去年の種のちよぶき70.




おおものも種まきしました。





コメント

台風の爪あと。

2014年08月11日 14時17分35秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし
台風被害はほとんどないのですが、



韓国とうがらしが豊作だったせいで折れました。


あと、もともと倒れていた山芋が



さらに倒れました。

もうほっとこう。

コメント

スイカ第2弾がやばいことに。

2014年08月11日 14時14分42秒 | スイカ
これは病気ですか?

台木に接木した意味がない。



あと10日。

持ちますか~?

コメント

おっ!根が出てる。

2014年08月11日 14時10分02秒 | にんにく
水耕栽培でスプラウトとして栽培するニンニクに根が出ました。

5月収穫なので、もうちょっと先かなとも思いましたが、案外早いですね。

お盆休みにいっぱい皮むきしましょう。


今年ももうすぐニンニクスプラウトの素揚げが食べれます。

おいしいぞ~。

コメント

茄子の剪定

2014年08月10日 20時29分09秒 | 茄子
台風前に茄子を選定しました。

1.8mを優に超えています。



これをこう。



しっかり剪定して台風が来ても大丈夫。

でも来ませんでした。

コメント

驚きの極甘スイートペッパー。

2014年08月09日 12時58分59秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし
いろいろ収穫しました。



メロン・フェリーチェ、スイカ、とうもろこし・甘々娘。



飛天長、フルーツパプリカ、ミニぴープロ・オレンジ、子供ピーマン、

甘長とうがらし、スイートペッパー。



そして、これが1件分。貰われていきました。


今年初めての栽培、スイートペッパー・レッド



結構すずなり。



だんだんと赤くなります。



熟すときれいな赤。



これをかじってみると、驚愕の甘さ。

味はりんごそのもの。非常にジューシー。

しかも、オーガニック。

来年以降も栽培してみます。

種取して。

コメント

下仁田ネギとすきやきネギの土寄せと除草。

2014年08月08日 09時50分14秒 | ネギ
下仁田ネギすきやきネギの土寄せがまだのところがありましたので、

除草をかねて土寄せしました。



すでに済ませたところは順調に成長しています。

まだのところはやはり少し貧相です。



草もいっぱい。



この雑草、イヌビユですよね?

若いころとってもおいしくいただいとことがあります。

「このほうれん草とってもうまい!」「雑草だよ」「・・・・・」

こんなやり取りを覚えています。

そのうち採ってみよう。

土寄せしました。





草も取りました。





ところで、穴の中で分げつしている赤ひげネギ



このままでいいのでしょうか?

どういう風に収穫したらいいでしょうか?



コメント