Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

苺が可愛いオードリーのスイーツ♡

2016-04-22 08:52:23 | スイーツ

ここ何年か春物の羽織物の出番てなくない
4月なのに寒いな~と思い春物を羽織りその1回で今日の様な初夏めいて。

藤の花も咲いちゃいましたよ~

ウチのバルコニーから望遠で撮影。今朝ホヤホヤの藤~

随分前にもらったアレンジフラワーまだもってる。
グリーン系だったのでグリーンのキャンドルと合わせると初夏っぽくて素敵。

 

 

今日のスイーツは苺ちゃん
もうそろそろ旬も終わりかな?
日本橋高島屋にオードリーが初出店。
苺とチョコで有名なスイーツ屋さんですね。
箱も可愛い 

チョコの中にはクリームとイチゴのシャンテ。
あまおう、となんだっけ・・・・・?2種類の苺が入ってるの。

クリームが軽くてチョコと合わないわけもなく。

これはお持たせにぴったりですね 

 


弥生といったらやっぱり和スイーツでしょ~

2016-03-25 11:26:14 | スイーツ

おーびっくりだよ~グダグダ過ごしていたらもう3月も残りわずか

マスターズまで3週間を切っちゃったよ
マスターズとくれば春本番だね~今のところ寒いけどね~春は来るね~間違いないね~

連休の最終日、墨堤の桜開花状況を観察しつつ久々にジョギング
あまりにも久しぶり過ぎるし、寒いしで走るには自信が無さすぎで適当に歩こうなどと
考えていたら・・・
まあ、久しぶりにも拘らず6km以上走っちゃったよ~
走れるもんだね、30分はかかったけれど。
歩きも含めると8km以上となり、なかなか良い運動だった 

墨堤の桜は2,3輪さいていただけ・・・

なんとなんと荒川区まで走っちゃった!

聞きなれない水神大橋とかいうのも通り過ぎ、見慣れない風景の所まで来た。
振り向けばスカイツリーも小さく見える。

帰りは歩きを多くしてよーやく台東区まで戻った~

 

体のあちこちが痛くなるんじゃないかと心配だったけれど、案外大丈夫だったよ。
翌日からストレッチに力を入れた事が良かったのかもね

 

このブログの紹介が時期を逸し過ぎているとお叱りを受けましたが・・・
またまた時期を逸したご紹介。
来年、楽しんでね

私の好きな空間が松屋銀座店の地下にあるお茶処。
桃の節句、前後3日間だけ特別なお茶セットが楽しめるの
例年、タイミングが合わなかったのだけれど今年はバッチリ楽しめました~

自家製甘酒と季節の突き出し。

大好きな道明寺と濃いめのお茶。

 

ここは甘さも上品で大きさも飽きずに、アンコ嫌いの私でも完食できるの。

確か・・・七夕の頃も、このようなスペシャルセットが楽しめたと思うのだけれど・・・


シュークリーム&ショートケーキのNO1が決まった!

2016-03-16 08:34:45 | スイーツ

ハノイ旅行記をアップしている間に、このブログを始めて2,000日目というキリの良い日を迎え、
そして今日は2,010日目だそうだ。

旅行して写真を撮って、家に戻り撮りっぱなしの写真は、整理される事なく、どこにあるのかも
分からなくなるという始末・・・
その対策としてブログを始め、後から読み返して色々思い出され「ブログを考え出した人ありがとう!」
と私のようなずズボラな人間は感謝せずにはいられない。

そう・・・きっかけは旅行・・・

今回、ハノイから戻りある事に気づいたわけで・・・

ある人が「ハノイに惹かれるのは自分がまだ子供の頃の東京を思い出すから」
と言っていた。
今現在のハノイは私が子供の頃の東京・・・いや、田舎ですら今のハノイより
色々な面で進んでいたのではないか?とも思うのだけれども。
そういう表面的な事ではないのかもな~
その懐かしい感じって、何なのかな~と考えると少しだけ、こんな感じなんだろうな~と思う。

子供の頃ってたくさん夢を見るでしょ
自分がスーパーマンになれるかも?って思ったり、
本当は王様の家に生まれて、ワケがあって今の家の子供になってるだけで
将来はお姫様になるのかもとか 
それって夢だから叶わない夢だから、夢を見る事はとても楽しかったわけで。
叶う事が当たり前になったら、それはつまんない事だよね。 

今回のハノイ旅行に戻れば「今一つ、喜びが無かったよね~」という話になった。

私の場合、旅とは乗り物の中から、またはその始発駅から始まっているのだ。
国内で飛行機を使わない場合、駅のお弁当売り場から始まっている。
海外旅行は、空港まで行く電車から始まっているし。

そしていよいよ電車、飛行機に乗り最初の一杯目のルービー
これが、最高に美味しいのであーる

それが今回は、ANA利用だった為、ラウンジを使え事前に飲み食いし
乗り込んだため、あの「ビールが美味い!始まるね~旅がさ~ 」という高揚感に欠けていたのだ。
なんかさ~欲しいじゃない・・・そういうワクワク感が・・
オバサンになるとね、なかなかないじゃないそういうワクワク感が。

幸か不幸か次回もNH利用ときたもんだ・・・「ラウンジ使わないでみる?」という
提案もなされているが、これが私のように意地汚い庶民だと、何が何でも特典は利用してやる、
タダの物は食べてやる、飲んでやるという浅ましさが勝ってしまう
もちろんトランジットの時のラウンジはとてもとても有難いけれど。

そうなんだよな~今は漠然と「死ぬまでにファーストクラス一度くらいは乗ってみたいな~」と夢見ているけれど、
実際、いつも利用できれば私の「旅」の面白さは半減するんだろうな~

至れり尽くせりの環境は素敵だけれど、何かの不便があって、そして夢見た土地に舞い降りる・・・
そんな「旅」が私はきっと好きなんだな~ 
頭のてっぺんからつま先まで、私という人間は完璧にエコノミー人間だと思う。 

スイーツにしても、そうだ。
現在の東京という所は、あまりにも色々ありすぎて逆に不幸だ
努力せずに、お金さへ出せばなんでもすぐに手に入る。 
その結果、食べ物に関していえば「美味しい」という感動が得られずらいのだ。
美味しいものに慣れ過ぎたというか・・・それはスイーツに顕著だったのだけれど、
昨年、人形町のオクシタニアルのケーキを食べて以来、ほんの少しスイーツに関する
興味が復活し、時々食べたくなる。
で、継続していたのが美味しいシュークリームを探す事。
シュークリームといえば子供の頃からあったスイーツの定番。
双璧をなすのはショートケーキ。 

 

シュークリームに関しては昨年、食べ比べを行い人形町のシュークリーが暫定1位だった。

しかし、浅草橋で幻のケーキ屋さんを見つけたのだ
「幻」と書いたのは、このケーキ屋さん木金しか営業していないからなの。
「ル・グッテ」 は浅草橋でケーキ教室を開いている方が、あまりの評判の良さに
お店を木金のみで開くようになったようね?

週によって置いてあるケーキが変わります。
けれどシュークリーム、プリン、マドレーヌ、カヌレは毎回あるみたい。
2度、お店に行ってケーキは売り切れていて買えたのはシュークリーム、マドレーヌ、カヌレ。
このシュークリームが美味しい 

これぞ私が求めていたシュークリーム
オーソドックス中のオーソドックス!
シュー生地は本来あるべきシューで、サックサクバター&卵の香りも良い。
カスタードクリームは時代と逆行し固め。
しかしその少々固めがなんとも良い甘さ控えめなクリームはしっかり「食べた~」という
気持ちにさせられる。

シューの歯触りを増す為のナッツなどそんなものはいらない
これ見よがしのツブツブのバニラビーンズそんなものもいらない
だからこそ、真面目に作っているのだな~と思えるシュークリームです。
マドレーヌもそうね、バターがジュワっと染み出るマドレーヌでした。

そして思いもしなかった美味しいショートケーキをシュークリーで見つけたわけだけれど、
そこは、やはりショートケーキならイナムラ・ショウゾウと言われているので
もう一度、試してみようと思い上野桜木町まで足を延ばした。

私自身は、そんなにショートケーキが好きという訳でもないので、以前、食べた時に
そんなに感動した覚えがないのだ。
ついでにシュークリームも買った。

やはり、日本人好みの口に入れると溶けてしまうほどのきめ細かく柔らかな食感の生地。
悪くはないけど・・・やはりシュークリーのショートケーキが抜けている!

シュークリームは・・・まったくもって買うほどではなかった

 

そして春と言えば苺 
久しく食べたいとは考えもしなかったキルフェボンに高級苺のタルトがあると
TVでやっていたので買ってみた。
1ピース、1,000円以上する高級さ2種類試したけれど・・・

1,000円以上の価値がわからなかった
ウチから一番近いキルフェボンはソラマチ店なので、ピックがスカイツリー

 

 


新春スイーツは南仏から「オクシタニアル」@水天宮前

2016-01-04 08:43:20 | スイーツ

近年パワースポットとして人気急上昇の神社「小網神社」
日本橋小網町にあるので小網神社というのだけれど小網町含め、
この辺りは一般的に「人形町」というくくりの一帯だ。

昨年末、神田で粉ものを食べ締めに今話題のスイーツを食べようとカロリー消費の為、
そのスイーツ屋さん「オクシタニアル」のある人形町・・・水天宮前まで歩く事にしてその途中に
小網神社があったので万年金欠病の私はそこでお金を洗う事にした。
銭洗い井戸があり、そこで洗ったお金を種銭として肌身離さず持っていると金運がアップするらしいのだ。 

目立たぬビルの一角にある本当に小さな神社にも関わらずそこそこお参りの人々がいた。
美味しいスイーツに目が無い帰省したRと再びそのオクシタニアルに行く為、人形町に向かい
その小網神社の話をしたら、やはり彼はお金にも目が無くそこでお金を洗いたいという。
その日は数人程度の参拝客しかいず、無事に洗い終わり私は「洗ったものは使ってはいけないから
他のお金と混ぜちゃだめよ」と釘を刺していたのだった。 

ケーキ屋さんの前に、近くの海苔問屋で美味しい海苔を買いRも持ち帰り用に味付けのりを購入。
そして海苔問屋さんから2分程度のオクシタニアルに向かう途中Rが「あっあのお金使っちゃった
というではないか・・・
アホかと・・・言ったはなから使っちゃうなんて
「でもさ同じ人形町で使ったからいいんじゃない?」などと訳の分からぬことを言っていた。

ケーキの方はショートケーキを買いたかったのだけれどすでに売り切れで
年が明けて初売りの2日に買いに来ることにし、ついでに小網神社リベンジをする予定でいて
2日に神社に向かうとなんと、はとバスが神社近くの道路に横付けされ参拝客の長蛇の列
諦め昨日3日日本橋三越の初売りに向かう途中、再、再リベンジで小網神社に行くと
参拝客は、はとバスがいなくても角を2つ曲がるほど続いていたのであった
これは松の内は近づけないと諦めた。

それにしても映画「麒麟の翼」に登場した影響だけではないなこの人気は。
参拝客にとって「金運アップ」というのは最大の関心事なのだろう。

 

そんな人気の人形町界隈はフレンチ、イタリアンが美味しいお店も多く、昨今は美味しいケーキ屋さんも
続々開店している。
江戸の和の典型的街はコスモポリタンに変貌中。

水天宮のほんとに真ん前。「オクシタニアル東京本店」南仏のラッキーチャーム蝉がシンボルになっています。

南仏っぽい可愛い外装、内装。イートインも併設されています。
とにかく人気店で午前中、できれば開店直後でなければお目当てのケーキは買えません。
あの消費者動向に多大の影響を及ぼす番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられ
ますます人気に拍車。

今のところ、私が一番美味しいと思っているのは写真右の洋ナシのケーキ。

キャラメルの中に何層ものムースが重なり薄くスライスされた洋ナシが絶妙なバランス。

昨今のケーキ屋さんはムース物が多いので基本中の基本、苺のショートケーキを食べてみようと
いう事になって3回目にしてようやくゲット
開店時間ちょうどに行ったのでまだありました~

チョコ、オランジュ、ベリー系はイデミ・スギノと並ぶくらい繊細で美味しかったです。
ここはチョコが得意なのかな~?
チョコ物はどれも美味しいわね。

ショートケーキは特筆すべき点はないかな・・・
実は昨年、ショートケーキがこのお店で買えなくて近くのあのシュークリームで有名な
「シュークリー」で買った。
そのショートケーキがとても美味しかったの

東京でショートケーキといえば上野桜木町の「ショウゾウ・イナムラ」だけど
個人的にはシュークリーのショートケーキの方が美味しく感じる。
日本人って几帳面だからスポンジのキメがとても細かいでしょ?
シュークリーは割とそうではなく欧米のケーキのようにほどほどのキメで
スポンジの生地をしっかり味わえるタイプ(オクシタニアルの生地もしっかりしています)
そして何よりも生クリームのミルキー感が際立って美味しい 

話をオクシタニアルに戻してっと・・・ここは焼き菓子、マカロンも美味しいですよ。
「オクシタニアル東京本店」って「東京本店」がつくのは
ここのパテェシェが南仏のステファンさんのお店で修業し、そのステファンさんが
エグゼクティブ・プロデューサーだからなのね? 

 


 


ハプスブルグ家御用達か?パリNO1か?パン対決!

2015-10-18 09:11:34 | スイーツ

昨日のアド街は六本木で、まあ私にはごくたまーにその周辺にランチに行く程度で
今となっては縁のあまりない街だ。 
大江戸線で行けばそう遠いわけではないけれど、実際の距離以上に遠い街って感じ。
それに最近は怖い街って感じもする(夜の六本木)

街の真ん中に高速が通り旧・東京オリンピックに景観を台無しにされた街の一つ。
今は、再開発が進み昔の面影は中心部にはないんだよね。
で、番組では昭和の六本木が映し出され、だんだん記憶が蘇ってきた

そうそう!待ち合わせと言えばアマンドだった~
「有名人が多く通ってるんだって~」と情報通の友達に誘われて初めて
バジリコ・スパゲティを食べたのは飯倉のキャンティだった~
その頃はイタ飯っていう言葉すらまだなくイタリアンといえばラザニアとピザくらいしか
思い浮かばない頃だった
そのバジリコは本物じゃなかったんだけどね・・・

六本木も周辺はなかなか閑静で良いところだ。
麻布側や乃木坂方面とかね~

その六本木というか麻布台というかどこの駅からも遠いところに今年パリで人気のパン屋さんが
出来たと知って行ってみました~
そうかオーナーはTVの「なんでこんなところに日本人妻」的な番組で見た方だった!
フランス人と再婚されベーカリーを開いてパリで人気を博しているという事だった。

キャンティの通りにある「メゾン・ランドゥメンヌ・トーキョー」 

レスキュールを使ったクロワッサンは税込だと500円を超えるんだよ~日本のバター使用の物は250円。
お一人様、2個までという制限があります(レスキュール使用&日本のバター含めて)
もちろんバゲットやスィーツもあり、併設されたカフェで食べる事ができます。

 

おーークロワッサン画像がない!!!
でもまあ見た目はクロワッサンってそうそう変わらないものね?ご想像ください 
お味は・・・もちろん美味しいですよ
なんだか私が作るクロワッサンにお味が似てる私はレスキュールじゃなくカルピスバター使うんだけど。
という事は私のクロワッサン、パリで人気になる???

まあさ、500円もだせば、このくらいじゃないとね~今まで食べた中で最高はわからないけれど、
そこまでの感激もないのも事実。
日本で食べるからダメなのかもね?
これがパリのオープン・カフェで食べればすごーく美味しく感じるのかもね
日本のバターを使ったものは美味しいけれど・・平凡だったな~

お隣にパン教室?うん、一瞬日本の通りにいる事を忘れそう

この辺りは一歩裏道に入ると閑静な住宅街よね~こんな超一等地に戸建て・・それも豪邸ばかり・・
どうなったらこんなお家に住めるんだろう???
大企業の役員、社長でも住めないよね日本じゃ。
海外から来たエグゼクティブはびっくりするらしいよね日本の有名企業のエグゼクティブが
あまりに庶民的なお家に住んでいるので。
我が家の様な庶民はいわずものがな・・・ 

あーこんな所に住む奥様になりたーーい

パリで人気のお店に少々肩透かしを食らい、気を取り直して後日、神田万世橋マチキュートに
出店したあのハプスブルグ家御用達オーストリアに本店がある「エーデッガー・タックス」に
行ってみました。
このベーカリーの支店としては海外で日本が初なんだってーグラーツ市内最古のペストリー。

オーストリアと言えばデニッシュペストリー。

なんだろーー美味しいんだけどさ~昔アンデルセンで売っていたデニッシュペストリーのほうが美味しく感じた。
アンデルセンって美味しかったよね~懐かし・・今でもあるの?アンデルセン? 

でもこのお店は王家御用達なのでカイザーゼンメルか?

カイザー類もそんなに小麦の美味しさが感じられるって程ではなかったな・・
でもね!でもね!でもね このチョコのクロワッサンがアイヴネバーハッド
中のビターなチョコがちょっこし歯ごたえがあって、これが良いんだ
ポールのチョコ・クロワッサンも美味しいけれど、ここのが一番だわ
これは是非おすすめ。

それとサンドイッチ類がおいしそうだったよ~ここで買ってテラスで食べました~

 マチキュートはオサレなグッズ屋さんとか食べ物屋さんとか入っていて楽しいの
JR東日本が運営していてアキオカと一緒ね

昼間っから美味しいネストビールとね!

ネストビールが生ダルで揃っているお店もあるんですよ~

クロワッサンといえば・・昨日、高島屋の北海道物産展で買ったザ・ウインザーホテル洞爺のクロワッサンが
200円でバターの香りが良く美味しかった 

バターの香りが良いのね。これもスグに売り切れになる人気商品でしてよ。
そして驚いたのはここのスコーンもネバーハッド
本場イギリスより美味しいこんなバターの香りのよいスコーンは初めてでした~