Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

海外旅行をより良い思い出にするために反省してみた...

2017-01-31 13:51:01 | 旅行準備編

少しパタパタしていた昨今、今日からは暇なので旅行計画を立てる事にした。

昨年はアジアデビューも果たし、今回の韓国でアジアは2か国となり
思えば色々な街に行った。(って・・・よーく考えると偏ってるけれど)
ここ数年はご当地マグネットを極力買うようにしており、かなり集まった。

 

あら???ぜんぜん買い漏れだらけじゃない
以前は「こんな安っぽいマグネットいらないわ・・・」って思っていたんだけど、
集めてみると結構、良いよね??? 
次回からは、必ず買うようにしよう
コロッセオのマグネットも買ったような気がするけどな~???

1行目に「今日から旅行計画を立てる事にした」って書いたけれど、実を言えば
1年の殆どを安い航空券や安いホテル探しに費やしている気がする

チケットやホテルが決まれば、後は美味しいものを食べられる場所を求めてのリサーチ。
これが、マズかったと反省しているのだ。

リゾートならそれで問題ないだろう
食っちゃ寝ー、食っちゃ寝ーの毎日だから。
しかし、文化がいっぱい詰まった国に行く場合は、それだけじゃいかんのだ
私に今まで欠けていた事・・・それはガイドブックをしっかり読むという事
殆どの場合、図書館で借りて来たり、図書館に置いてある本があまりにも古いと
購入したりもするのだけれど、さーっと目を通すだけなのであった。

いつも旅行計画をしっかり立てているという自負はあった。
それは行程の計画なのであり、いわばハードの部分であり、ソフトの部分は
ほぼ手つかずの状態なのであった~

それに気づかせてくれたのが、昨年のミラノでの事。
人類の中で一番有名だと言っても過言ではないレオナルド・ダヴィンチの「最後の晩餐」
を恐れ多くも鑑賞する機会に恵まれたにも関わらず、たった15分である鑑賞時間を
長く感じた自分がいたのだった
その前のヴァチカンでもミケランジェロの「最後の審判」を鑑賞する機会に恵まれながら
「あら~TVで見た方が綺麗だったわね~」等という無知からくる感想を呟いたのだった

イタリアなどはどこに行っても名画の洪水で、有難味が薄まるのも一つの原因だろう。

「テルマエ・ロマエ」の著者である漫画家ヤマザキマリさんは14歳の時初めてのイタリア・・・
ローマにてあまりにもアクの強い光景の数々に視覚的消化不良を起こしたそうだ。 
イタリアを訪れる前にドイツ・フランスを周ってヨーロッパ文化を十分に味わったであろう
彼女ですらイタリアは個性が強すぎたらしい。
自分とは全く違う細胞で構成された土地に来たという畏怖の念、タイムスリップした人間は
この様な感覚に襲われるのではと書いていたものを読んだ事がある。

おそらく私も本物の芸術などというものは殆どの場合印刷でしか経験していないし、
芸術の洪水の街にいると視覚と脳が消化不良を起こし思考停止に陥るのかもしれない。
最大の原因は日頃から芸術に対する興味・・・受け入れる能力が著しく劣るという事に尽きるのだろうけれど

しかし、この年になると人生は一度きり、その街とも一度きりかもしれないし、そのモノホンの
芸術鑑賞などは、一期一会になる可能性大なのだと気づいた。
すると、その機会を持ちながら「飽きちゃったよ~どれもこれも凄い絵ばかりだしさ~」と
感じていた事が、とても大きな損失だと思えるようになってきたのだった。

旅行から戻り、このブログを書く際にいい加減な事は書けないので、
色々な情報を調べ旅行記をアップする・・・その時になって初めて「そんな凄い物だったのか~
「あーーそういう観点から見ると違ったのか~」などと思う事の繰り返し。

なので、最低限ガイドブックを良く読み、その対象に出会う機会があった時に
見過ごさないようにしないとな~と考えた。
街歩きでもそうだ。
漫然と歩いていると、二度と来ないかもしれないその土地の大事な物に
触れないで、通り過ぎるばかり。
事前に本なりを読んでいれば、ミスする機会も減るんじゃないだろうかと思うのだ。 

芸術関係だけではなく「街の見どころ~」なんて記事も読んでおくべきだな・・・
食い気だけではダメなんだぞ私~

そして実際に昨日、お勉強した事~
旅行に充てる費用なんて何の苦労もしないよ~って方には関係のない話だけれど、
やっぱり旅行で大きな柱となるのが航空チケットの価格なわけだ。
日系以外だと時期に関係なくプロモーションがあって、それを狙って買うわけね。
しかし日系だと、早く購入すれば、安い席を確保できるっていう事が基本なわけね。
それに日系以外だと、サイトでチケットを購入すると、その時にセールが行われている場合、
一番安い価格が提示されるわけよ。
日系はそんなにセールは無いけれど仮にセール期間でそのセールを知らなくても
最安値を指定すれば欧米系と同じで最安値の価格が提示されると漠然と思っていたの。
それがさ~違うんだね~ 

1月29日にある日系の航空会社のチケットを予約したTさん(実在)
その遡る事1か月前にすでにそのチケットを購入したKさん、Yさんから
「早く買った方がいいよ~」と言われていた。
そしてYさんからはダメ出しの様に遡る事3週間前に「まだ買ってないの~」と
言われていた。
そのTさんは一昨日、重い腰を上げ航空会社のサイトからチケットを購入する為
価格を調べるとなんと!!!10万以上値上がりしているではないか
(因みにYさんは、もっと安いチケットでそのクラスなら5万円の値上がり、
Kさんと同等のクラスを取ろうとすると10万円以上の値上がり)
Tさんは焦った
2月からは燃油サーチャージも復活する、1月中に購入しなくてはならない、
しかし10万超えは痛い。
そして迎えた29日、しょうがないので購入した・・・が・・・
ある事を思い出した
「そういえばセールのメールが来ていたんだった・・・」
そのメールを見つけ、そのメールに記載されているサイトから入ると
セール価格というか、1か月前にYさん、Kさんが購入した金額とほぼ同額の
レートが提示されているではないか
出発の時間も到着の時間も同時刻だ。
そこに表示されているのは「残席1」
慌てて購入手続きをするTさん・・・またある事が頭をよぎる・・
「正規のレートで購入したチケットをキャンセルしなきゃ、選択した席が
選べない!」と慌てて、購入済みのチケットのキャンセルをしようと試みている最中に
セール価格で購入しようとしたPC画面を消してしまうというテイタラク
急いでカスタマーセンターに電話し、事情を話し無事に安い価格のチケットを購入できたらしい。 
もちろんキャンセル料金は取られたが10万から比べれば安い安い・・・

という事はですよ、皆様!
公式サイトにはそのセール価格は反映されていないという事になるじゃありませんか
セール用のサイトがあるなんて知らなかったわ~
しかしさ、セールって言ったって早くから買っておけばその価格で買えるんだからね~
そこが欧米航空会社と違うとこだわね。

Tさんは「空席はいっぱいあるのに価格が上がってるって変だよね」って
言っていたけれど、その空いている席は高い価格で買うお客さん用だからね~
飛行機のシートの解放ってそういう事だよね~ 

そしてほぼ同時刻にそこそこのスタイタスとそこそこのマイルを持っているRさんは
特典航空券をゲットしようとした。
某日系航空会社は特典航空券(国際線)は利用日の355日前から受け付けている為、
当然、その受付日に全て埋まってしまう。
だいたい特典航空券様に放出する席は非常に少ないわけだ。
そして日本人の旅行者が多くなるゴールデンウイークや夏休みなどの休みが多い時期に
集中するわけだ。
3か月前だと空いているわけがないので、当然、空席待ちとなる。
因みに往路は羽田なので10人待ち、復路は成田なので5人待ちだった。
これは空席カレンダーでは分からないので電話で確認。
この特典航空券空席待ちは全てのマイル所持者なわけで、いわゆる陸マイラーさんも
含まれており、ステイタス持ちだと優先順位は高いわけだ。
さあ、見事ゲットできるでしょうか~お楽しみ、お楽しみ~

このマイルの特典航空券は一番いいよな~
ファーストでも10万マイルちょいでしょ?(渡航先が欧米の場合)
ビジネスなんて言わずものがな・・・バカらしくてお金で買いたくないよね・・・
しかし私の様な出張族でもないただのオバサン主婦はマイルが貯まるわけもなく
全てを航空会社のカードで決済しようという意欲もなく・・・
陸マイラーという方達は、カードで買って貯めているらしいけれどね~
っていうか、全てカード使っても私の購入金額なんてたかがしれているしね。
いやいや・・・公共料金も新聞代もカード払いにすればかなり貯まるかな???
しかしな~高島屋カードは商品券がすぐ貯まるから捨てがたいしな~
悩ましいとこだ。 

さあ~これから旅の栞でも作り始めよう~

 

 

 

 

 


銀座で瀬戸内鮮魚ランチ「遠音近音(をちこち)」

2017-01-30 09:30:03 | グルメ

今期のTVドラマは見たいドラマが多く、全てカバー出来ていない。
このような現象は大変珍しい事だ。
とりあえず「嘘の戦争」と「スーパーサラリーマン佐江内氏」は見た。
嘘の戦争は、安顕が鍵を握っているのだろうか???
あのままいい人の訳が無いと思うのだけれど・・・

そして昨年から続いているNHK朝ドラは親しみのあるファミリア創業者の
お話なので、期待していたけれどなんかね~
残念なストーリーになっているというか、魅力的な登場人物が
1人もいないというね~

同じNHKでも「LIFE!~人生に捧げるコント~」は安定して面白いよね

という事で~今日の食べ歩き~は銀座は広島のアンテナショップに併設されている
瀬戸内ダイニング「遠音近音」

このショップの甘夏の大福が大好きで、時々ショップをのぞきます。
2階には広島風お好み焼きのお店とイタリアンのお店もあり
両店ともに大人気。
「遠音近音」はショップ内ではないけれど、同じビルの1階。

店内は白木の落ち着いた内装です。
ここのランチが銀座にしてはとてもリーズナブルで美味しいです
どの県のアンテナショップも飲食店を併設している場合が多いけれど、
レベルが高いよな~と思います。

ここの一番人気は税込1,300円で食べられる鯛茶 

副菜もたっぷりで鯛ももちろんプリプッリ!
これはお得ですよね~

海鮮丼のセットも税込1,620円とランチでは許容範囲。

安芸灘産の若布にゅう麺とセットです。
このにゅう麺のお出汁もとても美味しい 

瀬戸内直送の海鮮丼も、もちろん美味しい

広島は日本酒もとても美味しいので、もちろん試しました(≧▽≦)
かなりおすすめなランチですので、予約をされた方がよろしいかと・・・
殆どの方が予約の様でした。 

 


薫り高い二八蕎麦と日本酒の「銀座真田」

2017-01-25 11:39:00 | グルメ

年明け早々、釜山旅行記が続いていたので久しぶりの食べ歩き~

その前に・・・昨年の失敗から今年は新しい年の目標というか
抱負というか、その類の物を決めようと思った。
昨年初頭に考えたのは、どーせ毎年、その年の抱負なりを宣言しても
やれた試しがないので、やーめた!!!って事。

しかし、元々がグータラ人間で、目標も抱負も、たとえ無駄だとしても据えないでいると
果てしなくグータラになるって事が再認識できた

その証拠に、全くダイエットに意識が向かなかった~
そうです、毎年、3大目標に欠かすわけにいかないのがダイエットです
そして節約!お金が来てと~そして英語の勉強となるわけです。

英語はコツコツと毎日の積み重ねが大事!
私がなぜ英語に拘るかというと、ひとえに旅行に差し支えるからです。
万が一、なにか良からぬ事が起きた場合の対処・・・それだけの為に
怠ってはいけないのです。
まあ危機管理ってとこですね。
それが、昨年は目標に掲げなかったので能動的な学習が全く
出来なかった・・・

それはそうとdietって単語は「食生活」とかでしょ???
それが「The national diet」になると「国会」でしょ???
間違っても「国民総ダイエット!」とかじゃないですからね~
Metabolicもあれは単に「代謝」でしょ?
日本に置いてどれだけ「痩せなきゃ~願望」が強いのか?って事になりますね
ここ最近は寒くて体も動かしていないし、ダメだな~

このただ意思が超軟弱で太りたいだけ太ってしまった私にお嬢がアドバイスをくれた。
何かのイベントで有名占い師が登場したんだって。
この方に占ってもらうには3か月も予約待ちが必要らしい。
で、誰にでも当てはまるような、後出し的なコメントしか言わないのに引っ張りだこなわけでしょ?
これなら私でも出来るというのよ・・・
占いのオバサンは大概、デブだからって

最近、いろいろな方面で仕事を自分でやられている方をFacebookで見かけるけれど
セミナーなんかもスピリチュアルというか・・・そういう系が多いよね~
トップは孤独だし全て順調というわけにもいかないので、そういうものに興味も持つのだろうけれど。
龍の何チャラとかさ、神社に詣でる人はとかさ、そういう本が凄く売れているのも事実だもんな。

今年の目標の一つダイエット=体重減ではなく、この体重を維持して
占い師または「何かが見える人」で一儲けするに変えようかしら 

 

さて・・・銀座に信州のアンテナショップがあり、そのビルの上に「銀座真田」という
お蕎麦屋さんがある。

ここが、なかなかお蕎麦も美味しいし雰囲気もお酒を飲むのにピッタンコのお店なんだな~

信州の地酒の種類が多く、お料理も信州ぽさを残しながらの酒の肴充実。

この様な4点盛りでお蕎麦の前に軽ーく一杯。

お蕎麦は二八蕎麦で時期も時期なのでなかなか香が良いです。

鴨蕎麦~

ここのお出汁はかなりしょっぱいです・・・東京風なんでしょうかね~
本場、真田に行って食べた時には、お出汁は薄めで麺をじゃぶじゃぶ浸して食べるって
感じでしたが、ここは少しだけ浸してちょうど良いかな? 

天麩羅せいろは割とリーズナブルかな?

お酒の肴のお惣菜にしても、味がかなり濃い!
そして少々お値段が高い!
お酒然り・・・
お値段の方は銀座の一等地という事でしょうがないでしょうね~
しかし、お店の雰囲気やお蕎麦そのものはとても良いので、たまーには良いんじゃないでしょうか~ 

 

 

 

 


帰りもエアープサン、金浦空港から成田~@初めてのプサン食べまくり最終回

2017-01-24 07:55:56 | 2017冬の釜山

プサンで東京との違いを感じたのは、観光客に欧米人が極端に少ないという事。
たまーに欧米系の男性を見かけると、奥さんが東洋人(韓国か日本人)だった。
初アジアのハノイは、とても欧米系の旅行者が多かったのに。
韓国第二の都市なので、もっと多そうなのにね~

さて金浦空港への交通手段、どうしようか~?
フロントの女の子にタクシーなら空港までいくらくらいか聞いてみた。
高くても日本円で約1500円ほどだと。
あら、、、安いじゃない、、、
早く行ってもプサンの空港は時間を潰すところもないというので
一応2時間前に出発

お昼過ぎという時間帯だからか道路は空き空き~
30分ほどで空港に到着したと思う。

無駄に広い空港だった。

保安検査所は中央のキンキラ飾られた入り口~

スイスイです。

デューティーフリーはロッテが入っております。

ここ数年、観光地のベタなマグネットのお土産を楽しみに買っているのに、市内でも、
空港でもその手の物は無かった。
ご当地Tシャツもなかった。

数件あるレストランは成田と違って安い。

こんな大きなカツカレーが約1200円と成田だとまずいラーメンしか食べられない価格だ。
私は入る事が出来ないのだけれど、ラウンジを覗くと、とても狭いラウンジだったよ~

時間もつぶせず暇なので韓国スィーツのお店に~

雪氷って書いてあった通り、パウダースノーのように軽いかき氷。
きな粉とナッツ&コンデンスミルクで美味しそうでしょ

それがね~コンデンスミルクが少なすぎて味が無い・・・
日本と違って蜜とか、かかってないのよ。 

定刻通りにゲートも開き、いざ搭乗!

日本からの便と同じ3-3の座席。

この便もほぼ満席~

帰りもボックスの機内食&お水。

トマトの絵だからチキンライスかしら???

うん、やっぱりチキンライス~

オムレツでオムライスにしてほしいな~などと思いながら、食べ終わり、
食後のお茶をもらい、

飲み終わる頃には、はや成田!近い・・・海外旅行というスペシャル感が全くない・・・

プサンの人達は親切で屋台や市場も面白かったけれど、
おそらく自費で行く事はもうないだろうな~
「韓国旅行へご招待!」という懸賞で当たれば別だけれど。

しかし一度は行ってみたかったので満足の旅行でした~ 

 


プサンの市場が楽しいその2、ついに美味しいケジャンを見つけた!

2017-01-23 08:34:58 | 2017冬の釜山

美味しいケジャンを食べたいと思い立って韓国に行ったのだけれど、
ガイドブックにもネット情報でも得られなかったのは市場で美味しいケジャンが
買えるって事

海鮮のお店で食べるよりうーんと安く美味しいケジャンが食べられるのだ
釜山には海鮮で有名な市場があるそうで、それはガイドブックなどでも紹介されていたけれど、
私が宿泊したホテルがある西面にも、そのような市場があるとは、どれにも
情報がなかったのだった。
一見は百聞にしかずとはこのことだ
自分の足で歩き、目でしかと見て初めて分かる事がある。

宿泊していたシンシンホテルから徒歩2~3分の所に釜田市場があったのだ
地下鉄1号線の西面駅の北に1駅の所に釜田駅がある。
そこから続いているとても長ーい、長ーい商店街というか市場。
釜田駅にはガイドブックでもおすすめの韓国の農協が経営している
ハナロクラブというスーパーがある。

あまりフィーチャーされていないこの釜田マーケットは非常に大きなマーケットなのであった。
ガイドブックには釜田駅にあると記載されていたが、これは西面からも徒歩ですぐなのであーる。
特に海産物が豊富。

屋台で雰囲気が盛り上がってまいりました~

 

アーケードの天井が綺麗ね~

アミの塩辛ってこんなに種類があるのね~

タコ~韓国のタコって足が長くない???

自由卸売市場と同じ、乾物や野菜も豊富。

そして発見!!!
チャンジャなどの海産物の塩辛、ケジャンのお店~
嬉しくって写真は撮り忘れた~
ただし、韓国語しか通じない為、大変苦労しました。
おまけにそこのお店のオネエサン、怖いんだもの
ホントはいい人なのかもだけど、オイオイ・・・日本人の韓国語が全く分からない
オバサン来ちゃったよ~って感じなんでしょうけれどね
なんとヤンニョム・ケジャン(日本でも見られるコチジャンの辛いタレで漬けてある渡り蟹)
もカンジャンケジャン (日本ではあまり見られない渡り蟹の醤油漬け)も
1kg15,000wだって~

ヤンニョム・ケジャンを1kg買いました~

これが美味い!!!
見た目ほど全く辛すぎず、旨みがある蟹は甘い!!!
実はカンジャンケジャンを500g買おうとしたら1kg単位じゃなきゃダメって言われた~
こんなに美味しいのなら1kg買っても良かったよ~

ケジャンを食べたいと考えている皆様!
お店で食べずに、市場で買って思いっきり食べましょう
この容器に入れてくれたのだけれど、まったく匂いも液体漏れも無い最強の容器でした~
全てジェスチャーよ。会話は。
意外だったのは、考えていたよりも釜山では英語が通じない・・・
若い世代でも一部の人が日本人程度(私程度)話せるくらいで、40代以上の人はほとんど
話せないんだね~
価格は筆談よ・・・しかしその数字が欧米と同じで読むのに苦労する数字なの
あちらのオネエサンもイラーッとしながら売ってくれました