Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

キャリーオンバッグを買った&子狸の話。

2016-06-29 19:12:43 | 旅行準備編

いつもの様にネットのニュースを見ていたら、
クマの赤ちゃんと思われていた動物が狸の赤ちゃんと判明とのニュース。
そんな・・・バカな・・・と思ったけれど、画像を見ると確かにあれでは判別できないかもね

私は新見南吉が好きだ。
息子には新見南吉の大好きな作品の中からいただいた名前を付けたくらいだ。
そして「ごんぎつね」は何度読んでも泣ける~
南吉作品ではないけれど「泣いた赤鬼」と同じくらい泣ける~

先日漫画を読んでいてひょっとして「ごんぎつね」がヒントになったのではと思われる
落語を知った。
この漫画はビッグコミックオリジナルの落語家が主人公の話。
毎回、一話づつ落語が紹介され「なーるほど~」と興味深いのだ。 

三田純市より書き下ろされた3代目桂米朝の新作落語「まめだ」
そうです、きつねではなく狸のお話し。

むか~し、むかし大阪のミナミの観音さんの前に膏薬屋「本家びっくり膏」というお店がありましたとさ。 
そこの息子は右三郎といい歌舞伎の下っ端の下っ端役者。 
花形役者が見栄を切ると、周りでトンボを切る役どころ(トンボを切るとは宙返りの事ですね)
あーた・・・宙返りなんてーのはそうそう上手くいくわけではございません
練習にも余念がなく、満身創痍・・・その度に家のびっくり膏をオカンに塗ってもらっていました。
努力のかいもあり、小さな役も付くようになったのでございます 

ある雨の夜でした。家に帰ろうと太佐衛門橋を渡ると、なにやら傘にバサッと落ちてきます。
「ありゃりゃ・・・なんやら落ちてきたんかいな???」と傘を見てもなーんにも落ちていません。
歩き出すと、またバサッ・・・何度も続きまして傘を見ますと子狸の毛が
「こりゃあ、まめだ(子狸)の仕業やな・・・わいをからかってるんやな~いつでもかかって来いや~」 
等と思っていると、ドスンと来たので得意の宙返りで一回転・・・まめだはドンと落ちてギャーっと言って退散しましたとさ。

翌日からも芝居や稽古に右三郎はいつものように通いました。
芝居も終わり家に戻るとオカンがそろばん片手に溜息をついております。
ワケを尋ねると売れた貝の数と(軟膏は貝に入っておりました)銭の数が合わないとな。
貝一つが一銭、一銭が足りない、その代わり銀杏の葉が一枚。
三津寺さんの銀杏の葉。
思い当たるのは、なんやら気色の悪い子供が軟膏を買いに来る、しかし一銭は確かに受け取ったと。
それから毎日、同じことが続きました。

何日かそれが続いた後、オカンが銭を勘定すると今まで足りなかった全部の銭の勘定が合っている
その代わり銀杏の葉は一枚もなくなっているじゃあーりませんか
そして絣を着た奇妙な男の子も来なかったという事でした。

その翌日も右三郎が芝居小屋に向かおうと家を出ますと「大変や~三津寺の境内でまめだが死んでんで~」
と近所の人の声が聞こえます。
右三郎や他の人々も「なんや・・・豆狸一匹死んどったくらいで~」などと思っていましたが、
話を聞くと、それはけったいな死に方やったそうで・・・
体中にいっぱい貝殻をつけて死んでいたそうです。

「毎日、薬買いに来たんはお前やったんかこのまめだを殺したのはワタイです~
傘に乗ってイタズラするからトンボ切って地面に叩きつけてやりました」
そこに右三郎のオカンが現れしみじみと冷たくなったまめだに語りかけます。
「アホやな~薬は貝から取り出して塗るもんや・・・
貝を体に乗せたかて効かんのや聞いてくれればワタイが塗ったたのに

右三郎は子狸をお寺の端っこでも、きちんと弔う約束をしました。
その時です。
子狸の上には次から次へと銀杏の葉っぱが舞い落ちました。
「オカン見てみ・・・狸の仲間からぎょうさん香典が寄ったがな」

貝殻の中の軟膏を塗らず、貝殻をつければ治ると思っていた子狸が
可笑しくもあり、その可笑しさがなおさら悲しいですね~
オカン狸もいない子狸だったのでしょうね~

 

さて~革製のチャームを買いましたが、お店でこんな可愛いチャームを発見
レオ・レオニのお話し「フレデリック ちょっとかわったねずみのはなし」のフレデリックのチャーム

可愛いでしょ~買わずにいられないわ・・・
フレデリックと一緒にこれみよがしに映っているのはキャリーオンバッグについていたタグ。

今私が使っているキャリーバッグは十分に大きくはないので、旅行の帰り、あれこれ考えると
買わずにすませなきゃいけない物もでてくるわけよ。
かといってキャリーバッグを二つガラガラっていうのもね~
航空会社によっては、荷物も一個だけってところもあるし。

それで、いざという時には受託荷物にも出来て、はたまたいざって時には機内持ち込みにも出来て、
行きはキャリーバッグに収納できるキャリーオンバッグが欲しかったの。
今、持っているのは、よくあるナイロン製の安物。
サンフランシスコからの帰り、受託荷物にしたんだけど(液体が入っていたので)心配だったよ~
一応、厚手のビニールで覆ってくれてたんだけどね。

あれこれ見て歩き、やはりナイロン製のある商品が気に入ったのだけれど(少しだけ厚手だったので)
この商品を発見
それがANAとMILESTOの共同開発商品、3WAYボストンバッグ。
しかしこのお値段が可愛くないったらありゃしない・・・
今持っているナイロンのペラペラの10倍もするのだ~
しかし旅行のエキスパートANAが関わっているのだから高くても我慢するかと
清水の舞台から飛び降り、買いました。(機内販売もしてるね?ANAショップで買いました) 

色はね、黒、ネイビー、クリームだっけな???3色で黒はほんとにビジネスバッグみたいだし、クリームは
すぐに汚れそうだったので消去法でネイビー。
持ち手に繋がる真ん中の2本のラインは滑走路を現しているんだって・・・ムリクリやん
なんかね、高校生とかが教科書を入れるバッグの素材みたい・・・その割に高いな~
とはいえ、ナイロン製よりはしっかりしてるよ。ポリエステルで持ち手には本革が使用されている。
本革じゃなくてもいいんだけどね・・・もっと安ければ・・・ 

中はこんな感じ~

PCを入れるポケットにはクッションもついているの。入れないけど・・・
厚みはこんな感じ~

側面のポケットにはリュックにしたり、ショルダーにしたりするベルトが収納されているの。

キャリーに乗っけるとこんな感じ~

横に乗るようにしてほしいわ
受託にする場合に備えて鍵でも買うかな。まあ気持ち程度の事だけどね。
35L入るそうで。
小さい受託荷物って心配なんだよね~
空港で見たことあるもの、カートにいっぱい詰まれた荷物が電車の様に飛行機に向かっていくんだけど、
上に乗っかっている荷物が落ちたのね。
そこにはだーれもいなかったよ~あの荷物どうなったんだろう
見回りの人とかいるのかな
こういう小さく軽いのって絶対に上に乗っけられるもんね。
そうなったら運を信じるしかないだろうけど
なるべく液体物とか入れず、少し高級な商品などはこれに入れて機内持ち込みにしたいけどね~
機内持ち込みだけならば、今までの安物ペロペロでいいんだけどね~

やはり、あれかしらね?こういう事で悩んでいるトラベラーはいるんでしょうよね 




 

 


京都の有名もつ鍋屋「本家京もつ鍋 亀八」@浅草

2016-06-28 07:45:19 | スカイツリー周辺

東京の閑静な住宅街として知られる碑文谷で物騒な事件が起きた。
ちょうど発覚したその日に、公園前にいた知人は「公園をお掃除するオジサンが
マスコミに付け回されていて、オジサンが悪い事したのかと思ったわよ~」 
なんでも、小動物が飼われていたり、例の池もあり小さな子供達にも人気の公園だったようだ。

「怖いわね~」とひとしきりその話題になったのだが、家に戻り夜のニュースである事実を知り
愕然となり、怖くなった
なんでも被害者は50代~70代の女性であるとDNA判定で特定されたというのだ。
ゲーーーーーーーェッ
年齢層幅広い。
一般的に50代と60代ではかなり違って見えると思うのだけれど、
DNA的には、もう一緒なのだ・・・おまけに70代もね・・・愕然・・・

そういえばコンビニのレジでは購入者の年齢層を打ち込むと聞いたけれど、
40代以上はどこまで行っても同じ括りだとTVで聴いたことがある。
40代と90歳代が同じ消費行動だとは思えないけれど、世の中そういう感覚なんだろう

そして、昨日、その被害者女性はなんと80歳代だと
私のDNAはすでに80歳と同じなのだ
なんか急に老けたような気になる昨今・・・・・やっぱり世が世なら姥捨て山に捨てられる年齢なんだ

そんなDNA80歳の私が嬉しい物~
バターのお土産~

日本ではこのタイプで250gって売ってないよね?
もったいないからお料理には使わず、パンオンリーにしよっと

 

DNAが80歳と同じ私・・・まだ言っているよ~(いや、マジでショックです
せめてコラーゲンを摂取せねば

・・・ 浅草に昨年出来た「まるごとにっぽん」に京都では行列ができるほど人気だというもつ鍋屋さんがある。
「本家京もつ鍋 亀八」

時期が時期だけどコラーゲン摂取でランチを食べました。

 ランチでもつ鍋が食べられるって珍しくない???
1,780円はけっこうな値段だけどさ・・・

「スープが飲みたくなる鍋でありたい、スープを飲むための鍋でありたい」

そこまで願っているのなら美味しいスープなんだろう。

白みそ仕立ての割にくどくはなく、モツも新鮮プッリプリだった。 
スープも美味しかったけれど、もつ鍋ってどこもこの程度には美味しいんじゃない?
ご飯も悪くは無く、この価格ならお漬物をもう少し凝った京漬物にしてほしかったわ~ 

デザートは柚子アイス。
これも一般的・・・やはりこの価格ならもうひとひねりしたデザートじゃないとな~
全体的に高く感じるな~

冬などにどーしてもお昼にもつ鍋が食べたい!!!って時には食べるかもだけど
今は、一時ほどもつ鍋のブームじゃないからな~世間も私も
京都じゃ並ぶらしいけど浅草では並ばないので、ここのファンの方はいいんじゃないですかね・・・

 

前の日曜日、同じ浅草の「餃子の王さま」で餃子と半チャン・ラーメンを食べた。

個人的にはこれの方が最高に美味しかった

 

 


革製スカイツリーストラップを買った。

2016-06-25 09:25:08 | 日記

やはりお伊勢さんからインスピレーションをもらったのだろうか
安倍首相が伊勢志摩サミットで各国に訴えた「今、世界はリーマンショック前の状況に似ている」
あの時は、さんざんマスコミから揶揄され本人も言ったとか言わなかったとか・・・うやむやに

昨日、朝一番でネットニュースを確認するとEU残留派が上回っているという予想が。
事前にキャメロンもあれだけ、離脱した場合の英国が被る経済的打撃等を訴えていたので、
まさか、本気で離脱を考えている人々が残留はを上回るとは考えていなかった。

直ぐにCNNの特番に替え、家を出るまで釘付けに
はい・・・こういう場合はもちろん主音声・・・日本語放送で聴きました
ちょっと文化の違いが面白いな~と思ったのは、
日本のTV局のテロップは「離脱か残留か?」というテロップで、
CNN,BBCは「RemainかLeave? 」 と真逆だったことであーる
日本はよりセンセーショナルな結果を煽るのだな~と感じた。

アイルランド北部、ロンドン都市部、スコットランドなどは残留が多いと予想され、
事実、残留派が離脱派を大きくリードしていたのだけれど、予想よりも投票率が低く、
他の地域の離脱派を飲み込むほどの差にはならなかった。

しかしね~キャメロンも後悔しているだろうね~民意にゆだねた事を。
UKは歴史的に議会が絶対な物なのだから、そこでの決定に持ち込むべきだったのに
国民投票前に約束してしまったものね~
国民投票の結果を最優先すると。

国民投票とは民主主義の理想的な形だろう。
民主主義の故郷、古代ギリシャに倣ったものだ(古代ギリシャで市民だけが投票権を持ちその市民の
ステイタスを持つ人々は少なかったのだけれどね)
しかし、大多数が常に正しい選択に繋がるかというとそうではないので
衆愚政治などという言葉もあるのだろう。

しかしね~ロンドンなどの都市部に行った事がある人ならわかるでしょうけれど、
サービス業に携わっているのは、今ではほとんど中、東ヨーロッパからの人達だったものね~
EUが中、東ヨーロッパまで広がり自由にEU内で就労できるようになったからだ。

そしてロンドンで起こったテロ。
これもフランス、ベルギーなどがイスラム過激派の温床になっており、その分子が
自由にEU内を移動する事ができる・・・これも大きいだろうね~

職を奪われたと感じるブルーカラーと、欧州テロの恐怖が今回のこの結果につながったのだろう。
本気で「輝ける大英帝国よもう一度」などと考えているとは思えないのだ。
EU残留派が多数のスコットランでは、またUKからの独立運動が顕著になるだろう。
「世界は一つ」「世界議会」などと、昔は世界各国が手を携え、戦争がなくなれば
国という概念は消え世界議会が理想の様に言われた時期があったけれど、
実際は、大きくまとまろうとすると逆に個のアイディンティティに拘るようになるという
人間の個性があぶりだされ、
アメリカでは、予想外に支持を得たトランプはじめ、各国の右翼勢力が支持を伸ばしている。 

英国民によってパンドラの箱を開けられてしまった世界はどのように
勢力を変えて進みゆくのだろう 

 

この影響で円とスイスフランは急騰
英国旅行に行く方はそういう意味ではラッキーですね~
私もユーロが下がってくれると、旅行にはいいのだ
ユーロからの離脱はないだろうと、一応、事前に少しだけユーロに替えたけれど、
離脱の事も考え全額、変えなくて良かった~

欧州や中東系のエアー・キャリアはユーロ建てが基本なので、
これからエアーチケットも値下がりするんだろうね~

その機内で手元に置いておいたり、街歩きにも使用できるバッグを買った。
昨年、購入したバッグは成田に着いた時点でバックルが取れちゃったんだよね~
マルイのプレイべートブランドらしい。
なので安くて使い勝手が良さそーーー 

私は、そういうバッグはポケットが沢山あり、中がいくつも分かれている
バッグが好きだ。
その要求にピッタンコだったの。 

中は3つに分かれ、それぞれにポケットも付き、バッグ全面、側面にもポケットが付いてるんだよ~
しかし、私はこういう事も分かっている・・・
それは、あまりにも収納部分が分かれている為、どこに何を入れたか
絶対に分からなくなるという事

これだけ、分かれていると、おそらくスリ対策には良い・・・お財布が入っている場所を特定できないから・・・
しかし、スリさんと同じくらい入れた自分も特定できず、いつも探す羽目になるのだ

フワフワした素材で黒、金具部分はゴールドという、なんだか可愛げが無いバッグなので
チャームを買った。

地元のバッグ・ファクトリーで余った皮素材でスカイツリーストラップやチャームを
作っているのだ。

1個500円程度ととてもお手頃価格 

 黒なので、ショッキング・ピンクのスカイツリーストラップとサーモンピンクの四葉のクローバー・チャーム
を買いました 
可愛いチャームがあったら、もう少し欲しいな~

 


マトウ鯛のお造り

2016-06-24 07:57:31 | ウチご飯

今週の水曜日から配信が始まったAmazonオリジナルドラマ「はぴまり」
私ではなく、夫が主演のおディーン様ことディーン・フジオカのファンなので
見る事にした。
これが、けっこうはまりそうな面白いドラマ。
円城寺マキ原作の同名漫画の実写版。
お金が無くてもギャンブルに使っちゃうダメダメ父(温水さん)を、持つがゆえに
昼の仕事、夜はキャバクラで働いていた女の子(清野菜名)のもとに突然イケメン実業家(ディーン)
が現れ利害関係で「俺と結婚しろ!」 と迫られ・・・父の借金の為しぶしぶ承諾するがディーンの
実家である豪邸に行くとそこには魑魅魍魎の親戚一同・・・

初回は1,2話同時配信で一挙に見てしまった 
絵に描いたようなというかベタな漫画原作のラブコメで、ここまでベタだと逆に面白い。
まあシンデレラ・ストーリーなんだろうけれど、漫画に出てくるような王子様っていうのは
ディーン様がピッタリなんだと再認識
王子様といっても野心満々のお金と顔が良くなければ、ただのいけ好かない男なんだけどね。
チワちゃん事ヒロインの清野菜名もコミカルな演技もこなして可愛い。
夫は大ファンの波留ちゃんのドラマが終わっちゃったので、このドラマで生き返ったみたいよ 

 

こんな楽しいドラマとは対極の番組をNHK・BSで見た。
リオの治安の現状を取材した物。
びっくりしたね~やっぱりオリンピックが不安になっちゃう。
やるんだろうね?ここまで来たら。

サッカーワールドカップが2014年に行われたけれど、この時とは比べ物にならないほど政治が不安定。
リオデジャネイロには500を超えるファベーラと呼ばれるスラム街があり、
当局も治安安定に力を入れて、警察を動員しているんだけど、
2年前は観光客も足を運んだというファベーラのレストランも今は誰も寄り付かない。
あの時はファベーラを見学するツアーまであったんだってよ。

最近もオリンピック、パラリンピックの選手が練習中に強盗に襲われたっていうじゃない
銃を発射したんでしょ
ジカ熱も怖いけれどね~これはあちらは冬の時期に当たるので大丈夫とは言っているけれど。
今年、100年以上ぶりにオリンピック競技に復活したゴルフ界のスーパースター達が続々辞退している。
もともとプロゴルフには4大メジャーがあるので、オリンピックが世界最高峰を決める大会とはならない事
などからモチベーションはトップ選手ほど高くはならない。
そこにジカ熱問題、治安問題。
だってさ~室内競技や他の競技と違ってゴルフって木々や水や藪などがある屋外でやるんだよ
それも何時間もかけて・・・やるほうも見るほうも危険だよね~

それにさ、ゴルフのトップ選手達って、間違いなく超リッチ層でしょ?
狙われないのかしらね・・・危ないわ・・・まさか一般選手と同じ選手村って事は無いよね?
一般のホテルに宿泊したとしても移動時などのセキュリティは保証されているのかしらね 
アマチュアの時からオリンピック強化選手に指定され、日本を代表して戦う希望を持っていた
松山英樹も、ここにきて上記の問題から出場を決めかねているらしい。
危ないよ~こんなリスクを世界のトッププロ達が負う事は無いと思うな

 

さーて皆さんはマトウ鯛って知ってますか
こんなお魚です
 「マトウダイ」の画像検索結果

真ん中に黒い丸があるでしょ?これは射的の的のように見えるからマトウ鯛。
滅多に見かけないけれど、あると買う事にしています。
私は皮ハギのお造りが好きなのだけれど、最近、ハギも高くなり、それに少なくなった。
このマトウ鯛は安いお魚で、お造りにするとハギのような味わい。
フグを食べているような感覚にもなれる。

左の白身でおネギがたっぷりかかっているのがマトウ鯛ね。
ピンクっぽいのは、天然ヒラメの縁側。この時期は青森辺りの天然ひらめが出回り美味しいの。
マトウ鯛は肝も美味しく皮ハギのように肝をポン酢に溶いて、それでお造りを食べると美味しいです
見た目は悪いけれど、カワハギと同じで皮がつるっと剥げ、楽に調理できます。
見かけたら是非、お造りに挑戦してみてね 

 


ヨーロッパ内の国別列車予約サイトの比較と予約の流れ。

2016-06-23 08:21:38 | 旅行準備編

お嬢いわく・・・私のブログの読者は9割がた身内だろうという事なので、
今後、欧州旅行のおり列車を利用する事となる場合の為に予約方法を教えておこう

しかしながら身内だけではなく、少なからず以前、取り上げた「イタリアの列車予約サイトの比較」の
検索もあるので、身内以外でもひょっとしてお役に立てるのならば幸いです

今年の旅行に不可欠な国、それはスイスとイタリアだ。
なぜかというとスイスは姪がチーズフォンデュかラクレットを食べたいと言ったから・・・
そしてイタリアは昨年、行っていないので、やはり今年こそは行かなきゃって事で。
この要望を入れた旅程をどうするか・・・
スイス・・・と言えばアルプス
当初はミラノを拠点にスイスのどこかに2泊くらいするか・・・とも考えたけれど
スイスってさ、物価が高いじゃないで、ボツにしアルプスを車窓から楽しもうと考えた。
アルプスが見える国っていうと・・・スイス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア・・てな感じ。
そこで、当初はオーストリアからスイスまで・・・ウィーンからチューリッヒまで夜行列車で行き
ホテル代を浮かそうとした。
夜行を使うのであればベルリンも考えられた。それ以上近くだと夜行には乗れないの。
しかし、寝台車の個室もそれなりに高く、夜行はボツにした

ボツにはしたけれど、一応、サイトで調べたのでそれを紹介しよう。
ヨーロッパ内の予約はほとんどが3か月前からです。 
始発終着の駅がある国のサイトから購入できます。 

ウィーンからチューリッヒまではユーロナイト(EN)という寝台車付か評判の良いレイルジェット(RJ)という
オーストリア国鉄の最新鋭の列車かになります。
レイルジェットは8時間かかり寝台車が無い・・・出発する国をあまり楽しむ時間が無駄になりがち。
その点、寝台車ならば夜遅くの出発で目的地には朝に到着。

寝台車の場合、長距離列車がほとんどなので注意しなければならない事が一つ。
例えばこの例の様にウィーンからチューリッヒという場合、始発駅はチェコの管轄なので
チェコのサイトから買わなければなりません。オーストリア国鉄のサイトでは購入できません。

ですので、長距離列車の場合始発、終着駅はどこの国か?を調べておく事が大事。
そして始発駅が分かれば、そこからどこに行けるのか?が、このサイトのこのページ
アルファベット順に都市名が並んでいますので調べられます。
そこでセレクトするとこのサイトに飛びます。

下のサイトは直接チェコ国鉄のサイトに入った場合の画面です。

時間帯、普通座席か寝台車かを選びます。アルファベットで行先を調べるサイト、直接飛んだ場合
いずれも以下のような画面に変わります。

 

後は時間と座席のタイプを選び、その次に出てくる個人情報、座席指定を経て支払いとなります。
このタイプの列車ではディスカウントが無いことが分かります。
私は最初に乗車駅がウィーンなのでオーストリア国鉄のサイトで購入しようとしました。
タイムテーブルにこの寝台車は出てくるのですが、購入できないとの注意書きがありました。
もちろん終着駅であるスイス側からも購入できるので、ディスカウント設定のあるなし、
レートで選んでください。 

 

そんなこんなで価格に躊躇している時に、チューリッヒで妥協できるくらいのホテルが予約サイトで
見つけたのでチューリッヒで一泊する事に。
そうなると夜行は必要なし!
アルプスを色々な角度から楽しみたいので直接スイスに飛ばずに、おまけにビールにも欲が出て
ミュンヘンから入る事にしました。
そこでミュンヘン~チューリッヒの列車予約が必要となります。
最終的にはトリノに行きたいので便利なチューリッヒがスイス代表となりました

それではミュンヘン、チューリッヒ編。

ドイツ国鉄、スイス国鉄どちらでも購入できますが、ここで注意すべき点は価格。
割引率、一般価格共に違うのです。
まずはスイス国鉄のサイトから。(どちらも言語は英語が選べます。サイトの上にあります下の画面の場合は
de fr it enと並んでいるenが英語ですね)

乗車駅、降車駅、人数、日にち、時間を入れると以下の画面に。



この場合、standard offerが自由にキャンセルできて料金も戻るタイプの価格表示です。
下のspecial offer が指定した日にち、時間を変えられずキャンセルしても料金が戻らないディスカウント料金です。
87スイスフラン、今日のレートだと約9,457円です。(1スイスフラン≒108.7円)

 

お次はドイツ国鉄のサイトで同じルートを検索しました。 

上記の画面の場合、乗り換えなしの直通でミュンヘン~チューリッヒの移動はduration chg.が「0」のところ。
12:33分がECの直通列車です。
もう一つ下に「0」がありますがこれはICBといってミュンヘン~チューリッヒ間を結ぶ高速バスです。
これが最短でチューリッヒに着くルートで価格も安いので人気の様です。
しかし私は電車の方が好きなので電車で向かいます。
セレクトすると・・・

キャンセルできないディスカウントが79€、キャンセルでき、料金も戻る価格が141,80ユーロと表示されます。
これはいずれも1等車の価格。
ディスカウントは日本円約9,298円ですね。。。(1ユーロ≒117,7円)わずかではありますがドイツの方が
この日のレートでは安い事になります。
この後、座席指定、個人情報入力、支払いへと進みます。
支払いをカードで終えたらチケット情報をプリントアウトして当日それを見せればOK! 

 

チューリッヒからミラノ、ミラノからトリノはイタリア国鉄のサイトで予約します。
イタリア国鉄の予約方法は以前の記事「イタリアの列車予約サイトを比較する」でご確認ください。 
驚いた事に、今回イタリアの予約は売り出し日に行ったにも関わらず凄い勢いで無くなっていった
前回は9月でしたが、今回は7月。
欧米では学校などが9月始まりが多いですよね?7月はお休みの真っただ中なので
世界中から観光客が押し寄せるイタリアは、やはり世界中から予約が殺到するのかしら???
座席指定の画面まで行くと座席が残っているコーチ(車両)毎に指定しなければならないのですが、
少しの時間で、違うコーチを指定しなければならなくなって・・・
という事は、その最初に出たコーチは満席って事でしょ?
それと同時にディスカウントもどんどん無くなり、時間帯などを自由に選べませんでした。
ハイシーズンに行かれる方はぜひ、3か月前には予約してくださいね