・・・報道・善通寺市広報でご存じだと思いますが、
善通寺市は食料品価格などの物価高騰に伴う高齢者への生活支援として、
国の臨時交付金を活用し、全国共通のおこめ券を配布します。
対象者は令和7年1月1日時点で、本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方限定で、
1枚440円で使用できるおこめ券を1人当たり20枚の配布です。
※申請は不要です。
配布は5月中旬から6月下旬に掛けてゆうパックで届くそうです。
もちろん、モリエ米店でもご利用できますし、お米以外の一般商品の購入に使えます。
ただし、
下記の長周新聞の記事にもあるように、米はギリギリですので好みの品種をいくらでもというわけには
まいりません。
引用:“もし仮に民間の買い占めやインバウンド需要によって供給が揺らいでいるというのならば、
それは単に生産量が足りておらず、日本の生産・供給態勢がそれほど貧弱になってしまっているということだ
”中略 “4月以降、保育所の子どもたちが食べるコメをどうやって確保するかが一番の悩みだ。
仕入れ価格が上がっているため、納めるコメの値段も上げざるをえない。
4月以降に“もうコメがありません”という最悪の事態は避けたいが、現時点ではなんの手立てもない。
コメが納められないくらいなら、輸入米でもなんでもかき集めたいという思いもある。”:引用ここまで
「土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう。
どんなに 恐 ろ し い ロ ボ ッ ト を つ く っ て も 人 は 土 か ら 離 れ て は 生 き ら れ な い」・・・・・『天空の城ラピュタ』より
3月30日、東京に全国から30台のトラクターと4500人の農家・消費者などが参加して、
『令和の百姓一揆』のデモ行進が行われました。農業だけでは食べていけないのは世界共通です。
だからヨーロッパは国の税金で農家収入の八割の所得補償をしているし、アメリカでは農家収入の4割が国の所得補償です。
それで各国の食料自給率を国家存続の可能な範囲に保っているから国民も支持しています。
コメや野菜が暴騰して誰もが高いと思っていますが、小売店も仕入れ価格はもっと上がっており、
農家のコストは限界を超えています。
いったい誰が儲けているのでしょうか?
半世紀以上の経済至上主義、21世紀からの新自由主義。
その間、農家の疲弊は続き、100万件の農家がコメを諦めてしまいました。
5kg4000円以上のコメを安いと感じられる給料を得ている消費者はどれぐらいいるのでしょう?
食と農と命を守るための「令和の百姓一揆」は全国14か所で同時開催されました。
その報道は「長周新聞」によって詳しく伝えられています。
こちらからご参照ください。