北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO

NHKのニュースを見て・国民年金の保険料免除

2009年01月22日 | うんちく・小ネタ

今朝のNHKニュースで、国民年金の保険料免除の話題を取り上げていました。

番組では「全額免除」だけを取り上げていましたが、現在の制度では、1/4免除と1/2免除と3/4免除の選択ができます(減免)。

1/4免除と1/2免除は所得制限も比較的緩やかなので、もっとPRすべきと考えています。

保険料の減免の期間に応じて、年金額が5/6と2/3に減額されますが、所得が下がった短期間であれば、影響は少ないと思います。

番組では老齢年金給付の話だけでしたが、滞納していると、障害年金と遺族年金も支給されないことがあります。番組で取材されていた、お若いご夫婦には小さなお子さんもいるようなので、夫に万一のことがあったとき、お子さんが高校を卒業する位まで遺族年金が支給されます。月々、約85000円ですが、お子さんが幼くて妻がフルに働けない時などは、大きな金額だと思います。

年金の問題はともすると感情的・スキャンダラスな報道が多く、「将来もらえるわけがない」などと公言する方もおられますが、日本が文化国家?である限りは国が崩壊でもしない限りはありえません。

特に北海道の中小企業は社会保険の加入率が低いのですが、多くの経営者は、このセリフを未加入の理由付けに使っています。何でも自己責任と至上主義のアメリカでも公的年金があり、保険料の徴収も税金と同様に厳しく行なわれています。

私の母親は、以前、なけなしの小金を養老保険につぎ込んで、生保が破綻して数百万円も損をしました。民間の生命保険会社は倒産する可能性もあります。

忠告ですが・・・・民間生保に払うお金があるなら、年金保険料を優先するのが、国民の義務です。年金は相互扶助です。豊かな暮らしをしておられるようでしたが。これは個人攻撃になりますね<m(__)m>謝・すみません。でもどこかのブログにも書いてありましたよ。

今日は小樽商工会議所に行ってきました。歴史的建造物です。

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする